移動の途中に・・・・・見え方イロイロと、ガラス越しに。
昆虫が苦手な方には「ごめんなさい」。
移動の途中に・・・・・見え方イロイロと、ガラス越しに。
昆虫が苦手な方には「ごめんなさい」。
続きですが・・・・・・「THE WESTIN HOTEL」淡路。
用件からの淡路島移動の途中。
明石海峡公園の中に建つ
このリゾート型ホテルも、建築家・安藤忠雄氏の設計で
夢舞台から植物館へと連結しています。
先の「海の教会」からも・・・・・続いていますよ。
そんな「THE WESTIN HOTEL」淡路の2階ロビーには
アームチェア「ゲツエン」が置かれていますよ。
チェアデザインはメトロポリタン美術館をはじめ、
多くの美術館に多数作品が永久コレクションされている「梅田正徳」氏。
家具の存在でも「雰囲気」変わりますよね。
モダンデザインをリードするイタリアEdra社製。
フラワーをモチーフに・・・・・・。
真っ赤なアームチェア「ゲツエン」。
「野に咲く花」の「つながり」で、
「夢舞台のイメージ」とリンクさせているのかな・・・・・・。
とひとつあるだけでも、
抜群の存在感を放ちますよ。
独創的なデザインを展開する
エドラ社の家具には前から興味があったので、
テンションが上がりましたよ・・・・・・。
いつも家具選定をしている「IDC大塚家具」にも
展示品があるので気になっていたところ。
家具で空間の空気も変わりますよね。
そして「真っ赤」なフラワーが「そこ」にあることで
ビューポイントを「案内」する役目も、
持たせているのかな・・・・・・。
ロビーに向かう方向と「ゲツエン」の方向に見えるエリアの向こう側の風景に・・・・・・。
Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>------------------------------------
午後からの移動の途中。
奈良・高取の和菓子「たかまつ」さんへ、
ふら~っと。
「おしながき」・・・・・・お洒落です。
それも一つの「ホスピタリティ」ですね・・・・・・。
ホットコーヒーと羊羹、
意外に合いますよ。
そして変更も含めて、スケジュールの確認を・・・・・・。
「予測する事」も大切な仕事。
風が吹き抜け木漏れ日がゆれる樹の下、
樹の中と言うべきか・・・・・・・そういう場所は心地よいですね。
この時期は特に。
作為的でなくて、
その質を持った場所としての建築が
生まれるようにと考え中・・・・・。
4階受付の&Do‘sNikoさんへ・・・・・・。
素敵なブックギャラリーです、
そして雑貨もイロイロと。
店員さんともイロイロおしゃべりを楽しみつつ・・・・・。
空間のチカラって「イロイロ」働きますよね。
雰囲気でちょっと楽しくなります。
&Do‘sNikoさんホームページ
http://dosniko.tumblr.com/
レトロモダンの良さが生きているお店。
「船場ビルディング」には、
そういうお店が集まっていますよ・・・・・。
素敵な「レトロ感」と、このビルの空気が
「クリエイティブ」だったり「素敵」なお店を呼ぶんだなと。
そこに居るだけで満たされますね。
僕も日頃から仕事で「空間のチカラ」を考えてますが、
「引き算」の設計も大事で、
「足し算」と「引き算」でのバランスの大切さを再認識・・・・・。
回廊式になっていて、中庭部分、
その中心部の光井戸「ライトウェル」の雰囲気も素敵です。
※「ライトウェル」・採光のためにつくられる中庭の事。
光庭、ライトコアともよばれます。
建物に吹抜けのスペースをつくり、この吹抜けに面して
開放された廊下、窓等をつくる建築手法のことです。
見下げと見上げでの「感じ方」も・・・・・・。
空の切り取り方を変えるだけでそれは
「空中に存在するスリット」のようでもありますよね。
比率、素敵です・・・・・・。
素朴の豊かさと大正時代からの「レトロの価値」を満喫。
雑貨や書籍類を見ながら、
店員さんとイロイロ話しているときに
雑貨の一つで「知恵の輪的」な意味を持つ「鳥かご」を手渡されて、
ちょっとチャレンジ。
平均で、鳥かごから鳥を取り出すには20分かかるそうです・・・・・。
なかなか工夫が必要でしたよ。
店員さんからは「コツ」の伝授で「観察が大事すよー」と一言。
店内でも店員さんと話しながら、
試しに「チャレンジ」してみましたが・・・・・なかなか。
吉野のアトリエに戻ってからは
「観察」の意味を考えてもう一度やってみると
「意外」にすんなりと・・・・・。
その「鳥かご」は・・・・・また今度に。
週末の土曜日、「ある場所」からの奈良・吉野の風景・・・・・・。
窓は・・・・・「網入りガラス」。
その「網入りガラス」越しの、
この眺めも、
ある種「網入りガラス」である事で見える風景。
「モノ」と「コト」の考え方を変えたり価値観を変えれば、
網入りガラス越しでなければ見えない風景・・・・・・。
「ソレ」をどの方向から見るのかで
「価値」は変わるという事ですね。
日常には「そういう物事」が沢山ありますよね。
待っている間も「思考」のプラスになる事柄が
イロイロとありますね。
日々思考です・・・・・・。
打ち合わせでの「徒歩」
移動の途中に猫ちゃんを発見。
何となく・・・・・「意味ありげ」な位置関係と表情で、
イロイロ想像も膨らむ感じです。
午後からの出張は時間の関係で近鉄特急にて移動の途中。
空が高くて夏の風景にリラックスですよ。
そんな時間を使って「アイデア」を昇華とスタディです…。
ある意味「設計の線」が繋がりそうです。
奈良・広陵町の馬見丘陵公園・・・・・・せっかくなので・・・・・・。
cafeプリュス エフで、ミーティング。
そして・・・・・ベーコンエッグとホットコーヒーでモーニング。
午前中は・・・・・僕も所属している建築士ユニット
「なら住宅設計ひろば」での
要件もあり、奈良・広陵の馬見丘陵公園へ。
ほんの少しの時間でしたが、
緑と青空が程よいバランスで
心地よい晴れ間に恵まれましたよ・・・・・。
さて・・・・・「なら住宅設計ひろば」でも、
イロイロと準備中ですよ。
移動の途中に、スタバにて・・・・・待ち合わせをして、
季節のおススメ「ブルーベリーレアチーズパイ」。
ちょっとした酸味での夏の至福・・・・・。
一息ついてからの・・・・・打ち合わせをイロイロと。
奈良市内、建築士会館・一般社団法人奈良県建築士会からの帰り道、
計画中の住まいの新築工事で・・・・・思い浮かんだプランの「原点」。
「吉野のアトリエ」に戻る途中、
天理市内・・・・・「cafe Bricks」に立ち寄って、
窓の外を眺めながら・・・・・・思考の整理。
このタイミングではまだ「ロジカル」なプランを
落とし込み中・・・・・・。
エリアの区分にアイデアを盛り込んでいるところ。
昨日は移動の途中に、
オーナーのUさんにちょっと用事もあり、
奈良大和高田にある、街の小さなお花屋さん「Le*soleil」へ。
過去に設計させていただいた「店舗併用住宅」です。
この日は、毎月のニュースレターもお届けさせていただきましたよ。
グリーンが気持ち良い季節ですね・・・・・。
お店にお邪魔させていただいたら、
店内にも「グリーン」が充実・・・緑が目に入るだけで、気分も違いますね。
緑のある暮らしで変わる「生活のシーン」もありますよね。
暮らしのエッセンスに「グリーン」は如何ですか?。
お近くを通られた際には是非・・・・・。
奈良・もちいどの商店街「夢CUBE」にオープンした
こおりとお茶のお店「 ほうせき箱」さん。
ヨーグルトを泡状(エスプーマ)にした・・・・・「かき氷」。
「いと・美味しい」・・・・・です。
独特の、レトロな雰囲気は・・・・・・好きです。
昨日は移動の途中に
奈良町界隈を歩いていたので、
オーダーケーキ・焼き菓子専門店の
プティ・マルシェ&ぷちまるカフェ~さんへ立ち寄りましたよ。
http://www.petitmarche-nara.jp/
オーナーのNさんも元気そうでした・・・・・・。
話題の勾玉クッキー発見。
あと奈良的アイテムも・・・・・イロイロと。
cafeは土日限定なので、この日は焼き菓子のテイクアウトで・・・・・・・。