未来を考える時に大事な視野・・・・・。
和牛焼肉「幸庵」にて
お仕事関係者さんとの
ランチミーティング・・・・・。
日々の暮らしの環境で、
見ている先は大事ですよね
というお話し等々・・・・・。
皆さんは、何処に未来の着地点を定めていますか?
そういうところでの違いは「暮らし」を
デザインする意味では大切ですよね。
未来を考える時に大事な視野・・・・・。
和牛焼肉「幸庵」にて
お仕事関係者さんとの
ランチミーティング・・・・・。
日々の暮らしの環境で、
見ている先は大事ですよね
というお話し等々・・・・・。
皆さんは、何処に未来の着地点を定めていますか?
そういうところでの違いは「暮らし」を
デザインする意味では大切ですよね。
SR終わりの待ち合わせで、
今夜はお仕事関係者さんとの会食で
色々と・・・・・住まいについて考える。
住まいについて考えると、
そこには家族がいて、
ご近所さんとのつながりや、
そこから通えるお気に入りのお店など、
環境や人とのたくさんの
関係性の中から「日々の暮らし」は紡がれていますよね。
本当に大切に考えないといけない事は、
住まい手にとっての生活。
住まいへの想いと日々の暮らし、
そして少し先の未来に耳を傾けながら、
カタチを一緒になって探り当てていくことが、
僕たちにとって、
SR側にも建築家にとって
大切なことだと思いますよ・・・・・。
家族で団らんするみんなの時間、
ゆったりとプライベートな趣味に浸れる一人の時間、
友人を呼んでみんなで一緒に楽しむ時間、
夫婦二人だけの幸せな時間。
「人」と「人」とが関係し合い、
その時間を共有していく事で、
はじめて住まいは完成し、
そのような「場」を設計することが、
建築が人を幸せにする事に
つながると信じて頑張りましょうね・・・・・。
という終始「モノ」と「コト」の話し等。
充実の時間はそういう観点からのデザインですよね。
今夜のつまみ食いはデリバリーピザで。
未来思考は大事ですよね・・・・・。
生き方もデザインかな?
というお話しをしながら、
生き方の「ゾーン」を視野にする事で
未来思考も変わりますよね、
という議論にて・・・・・。
今夜のつまみ食いは・・・・・。
住まい手さんとの打ち合わせ後に、
今夜のお夜食にどうぞと、いただいた「ちらし寿司」。
秋っぽい彩ですね。
ご馳走様でした・・・・・。
今夜は仕事関係者との会食・・・・・。
日常の過ごし方で変わる時間の密度など
色々な価値観の部分で
意識の仕方の違いが
将来を変えますよね・・・というお話し等々。
周囲の意識も自分自身の意識も
共に大事ですよね。
小籠包美味しい。
あっ、僕は・・・・・烏龍茶です。
古民家の味わいがいい感じ・・・・・。
質感や雰囲気で異なる印象とその場所で過ごす時間の価値。
ちょっとした部分の違いを
大きく感じるって事ありませんか?
そういう訳で、
今日は訳あって、奈良・明日香村の「ことだまcafe」で
ランチでしたよ。
時間の価値も美味しい食事も、
ご馳走様でした。
今夜は「たつ屋」にて仕事関係者との会食。
未来を想像する事で、
変わる「モノゴト」を色々と・・・・・。
当たり前を少し角度を変えてみてみると
それは新しかったり、斬新だったり
未知の領域に変化したり・・・・・。
未来思考は大事ですよね。
日常を観察する事で「新しい価値」も生まれますよね。
つまり「そういう事」です・・・・・。
今夜はお仕事関係者との会食で
SR終わりに色々と・・・・・。
よい材料、よい素材でつくるだけでは
良い家は出来ませんよねという話を・・・・・。
料理も食事も、衣類も服装も
同じですね、そういえば。
バランスとそれの意味の部分・・・・・。
つくり手の大工の腕が良くても
よい素材を使ったり
高級な商品を投入しても、
暮らす人の気持ちや生活の文化を汲み取れていない
ケースの話し・・・・・。
家は日常であり、非日常も必要だけど
そこには「真実」がありきですよねと。
SRでも、そういう部分をいつも気にしながら
案内に気を配ってくれるので
助かります・・・・・。
暮らしは先入観を排除してから
フラットな目線と真実を汲み取るところから。
僕の暮らしデザインに対するポリシーに
きちんと答えてくれるので
いつも助かっています。
今日もお礼言いましたけど、
もう一度「いつもありがとうございます」を・・・・・。
今夜はお仕事関係さんと
SR終わりに少し話をしながら・・・・・・。
「パラダイム」の持つ意味は大きいですよね、
そしてその後の行動そのものを
変えたりしますよねというお話しをしながら・・・・・。
「パラダイム」とは、
平たく言えば物事の「見方」であり、
どう認識し、理解し、
解釈しているかという事。
赤色の眼鏡をかけると
すべての風景が赤く見えるのと同様に、
ある考えだけに基づいて物事を見てしまうと、
ほかの視点から見えることや
正しい現実が見えにくくなってしまう。
そして、パラダイムは・・・・・。
行動や結果に大きな影響を与えるという事。
日々生活をしていると、
イライラする事、
嫌なことがあって、
愚痴ばかり言う・・・・・。
こんなことはよくありますか?。
イライラしたり腹を立てたり
愚痴を言うことでプラスに働くことは
ほぼ無いのかなと思います。
でも、どうしてもイライラしてしまったり、
腹を立ててしまうのも、
これまた事実ですよね。
そんな時に、物事の見方や
捉え方を変えることで、
感情も変わり、行動も変わっていきますよ。
僕自身・・・自分の行動指針として
そういう考え方で。
今夜はお仕事関係者さんとの会食。
未来のイメージが
どこにあるのかによって、
過ごし方も、
そして・・・・・意識も変わりますよね。
どんな位置づけでイメージするのかを
デザインする事は大切ですよねと
「ビジョン」のお話を楽しみながら。
今夜はSR終わりに
仕事関係者さんとの会食で・・・・・。
家づくりの事を色々と話しながら・・・・・。
家づくりとは、
人それぞれの独自の「Life style」 を
デザインすることだと考えています。
そして、「それ」 に合った空間において、
「時の移ろい」や「季節の変化」が
感じられる住まいを創ることを心掛けるように・・・・。
既成のものに自分自身を押し込むのではなく、
自分らしい「暮らし」 の可能性を
探っていくように。
暮らしの時間に質のある時間を丁寧に
という話しを。
時間の価値を暮らしに対して
どのように反映させるのが大事かを
深く考えておくように。
意識の部分は大切・・・・・・。