goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2018年12月19日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

身近なところにあるデザインの価値とか

思い浮かべますよね。

 

今夜のつまみ食いは・・・・・・。

先日大量にいただいた「ハーゲンダッツ」。

story Time

アリスの紅茶~クッキーを添えて~。

 

ネーミングとパッケージは

創造意欲と密接な関係がありますよね・・・・・。

 

そのあたりは僕たちも「建築」では

フラットに最初の段階で「一考」の部分です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2018年12月18日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

しっとりと、もっちりとの間が

絶妙です・・・・・。

 

 

今夜は住まい手さんから、

お土産でいただいた

六斎堂のカステラを

橿原アトリエで・・・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は関係者との会食で色々と・・・・・。

2018年12月17日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

今夜は奈良・広陵にある「讃良」にて

関係者との会食を・・・・・。

 

 

日常をオーダーメイドで

考えるという思考・・・・・。

 

 

建築の事を色々と・・・・・。

 

 

 

つくりあげる基盤をイメージする事は

大切ですよね・・・・・。

 

 

日々の意識付けは

本当に大事だと思いますよ・・・・・。

 

 

一連の流れからの意識付け・・・・・・。

つまり「そういう事」だと思いますよ。

日々をさり気無く、

充実を意識する様に・・・・・。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は梅田にて会食・・・・・場所の魅力にも色々と「見えるモノゴト」を変化させる魅力。

2018年12月16日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

12月独特のクリスマスイルミネーションも綺麗ですけど

食事も陰影で

その魅力は変化しますよね・・・・・。

シーンに応じた場所の魅力にも

色々ですよね。

 

SR終わりに、

淀屋橋から梅田へ戻って、

梅田阪急ビルオフィスタワーにて、

今夜は会食でしたよ・・・・・。

 

提案の魅力にも色々とありますよね。

 

 

表現と異なる部分に真意が存在

していたりする事がありますよね。

そこに意識を置く事で分かる事も

変化しますよねっていう

お話し等々・・・・・・。

 

日頃から、

意識の共有は大事です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2018年12月15日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

アトリエ前を通りかかった友人が

僕のいる事を確認して

ハーゲンダッツ持参で

今夜は「未来会議」でしたよ・・・・・。

 

 

あっ、これ全部を食べる訳ではなくて。

 

未来思考は大事。

カーナビも「ゴール設定」が無ければ

そこにはたどり着かないですよね・・・・・。

 

つまり「そういう事」です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2018年12月14日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

今夜は住まい手さんご家族との会食。

 

人生の時間の使い方について

いろいろと価値観を話したり、

そんなところでの「人生観」は

いろいろとその先を見定める

磁石になりますよね・・・・・・・。

 

 

時間は平等ですけど

その時間の持つ意味は

それぞれの使い方の価値で変化しますよね。

 

つまり・・・・・そういう事です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県吉野郡下北山村「BIYORI」という場所・・・・・リノベーションの価値と可能性が歴史をつなぎ人をつなぐように、新しい息吹からのアンテナとコミュニティースペースという価値のデザイン。

2018年12月13日 | グルメ つまみ食い 夜食

そこにある「モノ」に「コト」を与えるような

イメージを・・・・・。。

 

郊外の雰囲気を存分に楽しみながら

オフィスシェア空間のある

カフェにて住まいの設計

新築工事の現場打ち合わせを・・・・・。

 

奈良県吉野郡下北山村にて

住まいの新築工事打ち合わせ。

 

 

現場の目の前にある「BIYORI」さんにて

打ち合わせのつづきを。

 

人口の減少で使わなくなった

保育施設をリノベーションして

再活用している再生物件・・・・・。

 

 

下北山村「BIYORI」

ホームページ

http://shimokitayama-biyori.jp/

 

BIYORIは下北山村保育所、山村留学施設と、

子供たちが馴れ親しむ場所として

利用されて来た建物を

改装(リノベーション)してできた「お仕事」をする場所。

共有スペースは打ち合わせや、

コワーキング、イベント利用などで現在は使われているようで、

セカンドオフィスや気分を変えての仕事場にはぴったりの場所。

心身のリラックスを存分に「価値」として

そこには「おもてなし」の存在も有意義だと思いますよ。

 

珈琲も大変おいしく、Office Plannerで

下北山村地域おこし協力隊のFさんが

いれたてを用意してくれますよ・・・・・。

 

Fさんと、帰り際に少しお話をしたのですが

この方・・・「デザインの申し子」かもです。

 

コースターも、地域材で余った部分を再活用。

本質ついていますよね。

 

ある意味「好き」と「歴史」と「未来」が集まった空間。

そこにある場所が様々な要因で変わりゆく中で

そういった別の役目や居心地が生まれる

リノベーションの可能性は

これからのストック社会には

いい意味での可能性が含まれていますからね。

 

存在価値が育む時間を意識出来る様に。

そんな空間が「この場所」にある事は

それ「そのもの」に理由があると思いますよ・・・・・。

 

場所が生み出す人の繋がりが

栄えますようにと思いますよ。

 

素敵な時間を過ごせる場所の魅力、

ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2018年12月12日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

夜の橿原アトリエへ知人・・・・・来訪。

建築家 迫慶一郎・「28の主題」を読んだりしながら

様々な「向き」を思い浮かべてみる・・・・・。

 

水平を感じる為のバランスにも

様々な角度があるように。

 

高知出張中だったN山氏から

お土産でいただいた

「かつせん」を今夜は「つまみ食い」・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は少し遅れて住まい手さんとの会食に・・・・・。

2018年12月08日 | グルメ つまみ食い 夜食

今夜は夜遅くからでしたが、少し遅れて、

設計のご依頼をいただいている

住まい手さんとの会食・・・・・。

 

何時になっていいので、

お越しくださいとご連絡をいただき。

 

住まい手さんご家族は、

家を建てる、リフォームする事によって、

ある意味では「生まれ変わる」んです。

 

僕たちが建築家として、

行っている家づくりというのは

単なる間取りの設計ではなく、

その方の人生の設計そのもの

ではないかと考えていますよ・・・・・。

 

設計のご依頼をいただく住まい手さんも

20代から70代の終の棲家、

会社員から起業家、

士業関係者や会社経営者まで様々。

 

二世帯住宅、和モダンの家からシンプルモダン、

豪邸からシンプルに暮らす家と

幅広くご依頼頂いています・・・・・。

 

土地探しや古民家物件探しも

ご一緒させて頂くケースも多いので、

状況は様々。

 

あらゆる可能性に目を向け、

暮らしの価値観を丁寧に考えて、

設計提案をさせていただいていますよ。

 

自身も自邸建築経験者で、

その経験の良い部分、

悪い部分を経験値としてお話しさせていただいています。

 

そんな出会いからの半年の節目で

今夜も充実の時間を一緒に過ごさせていただきました。

差し入れもありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は少し早い時間にラーメンを食しながら「何気なく」・・・・・。

2018年12月06日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜は早めの時間にラーメンを・・・・・。

たまたま、U氏がアトリエ前を通って、

声を掛けてくれたので、

立ち話しもなんだからと・・・・・。

 

そういえば、ここ最近は、

そんなに会っていなかったかな。

 

色々な話をしていたのですが

ある話がキッカケで・・・「最近空を見上げている?」

という話題に。

昼でも夜でそうだけど、

少し違った時間を過ごせるかも知れないから・・・・・。

 

そんな一言に「過ごす時間での行動の違い」に

蓄積があるんだと思うんです。

 

 

何気なく過ごす時間の中での意味。

大事だと思いますよ・・・・・・。

少し星を眺めてみたいな。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は仕事関係者さんとの会食で・・・・・。

2018年12月05日 | グルメ つまみ食い 夜食
 
 
 
 
今夜はお仕事関係者さんと・・・・・。
 
日頃お話し出来ない事とかも、
 
異なった視点から。
 
 
 
 
クリエイティブな領域において、
 
作業効率や企業経営という観点から見れば
 
決して利口なやり方ではないのかも
 
知れませんね・・・という話し。
 
 
 
でも、真剣に考えれば考えるほど、
 
最大公約数的なやり方では
 
くくりきれない現実が見えてきますよね。
 
 
 
多様化の中でのコアな部分は大事で
 
でもその多様化についても
 
真摯に向き合う事は大切で・・・・・。
 
 
 
そしてそんな現実の中にこそ、
 
解決を待っている困難な課題が
 
横たわっていることに気付かされる事って
 
ないですか?
 
というお話を色々と・・・・・。
 
 
 
 
どちらかといえば、
 
僕はそれらを発見し、
 
一つ一つ丁寧に解いていきながら、
 
コミュニケーションをデザインしているのかなと。
 
 
 
そうしてできたデザインを眺めた時、
 
結果として二つとして同じものは
 
無いように思うんです。
 
 
大事な部分がみえているか?
 
という事ですね・・・・・。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は住まい手さんとの会食で・・・・・・。

2018年12月05日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜は住まい手さんのご自宅にて

会食でしたよ・・・・・。

 

家について色々とお話をしながら。

生活の基本をバランスよく、

でも特徴的に・・・・・。

 


思わず微笑んでしまうような、

楽しくて、元気がでてきて、

心地のよい場所であるように・・・・・。

 

建築論や思想だけではなくて

もちろん「それら」も大切にしながら。

 

意匠的にも構造的にも

周辺環境に対しても無理のない素直な家

 

かけがえのない存在となるように・・・・・。

良い意味で「それ」が課題ですね。

大切なものになっていく「場所」の原点を

お話ししながら、

そんな主張のある「家」になったら、

それはもっと素敵なことだと思いますよ。

 

暮らしの原点は何でしょうね・・・・・・・。

抽象的な中にありそうな気がします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SR終わりに会食にて・・・・・「時代とその周辺」に「思考」を落とし込みつつ。

2018年12月04日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

建材SR終わり、待ち合わせして

今夜はお仕事関係者さんとの会食・・・・・。

時代の流れとその周辺を

読み解く思考は大事ですよね

というお話から・・・・・。

 

あっ、お相手は平成生まれですが、

よく勉強されているので、

その辺りは話が通じますよ。

 

時代は間違いなく変化していくので、

同じことを続けていても、

絶対に時代に合わなくなる。

 

ただし、軸はブレないように・・・・・。

 

例えば、30年程前所謂(バブルの頃)は、

どんな業界でも、基本的に景気がよかった。

 

さらに30年前といえば、

造船業の景気がよかった。

同じビジネスモデルが30年以上続くことは

至極まれであり、

最近では、そのサイクルが

どんどん短くなっていると感じます・・・・・。

 

 

今、それらはどうか?それらの状況を、

当時は誰も予想できなかったし、

今後どうなるか解らないですよね。

ある種の予想はできるけど・・・・・。

 

そういう意味で、

いろいろなモデルを考えて、

検証して、実行してみるような

繰り返しが不可欠ですよねという結論。

 

 

人の暮らしに置き換えて、

それらはどうなのか?

という事は永遠の課題だと思いますよ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2018年11月30日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

今夜は、アトリエで「ハーゲンダッツ」を・・・・・。

 

普段の時間についての大切さを

語らう夜でしたよ。

生き方の時間割り・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SRがお休みという事で・・・・・少し早い時間から打ち合わせ後の合流で会食中に日々の思考について。

2018年11月28日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜はお仕事関係者との会食にて・・・・・・。

日々の思考イロイロ。

 

建築には安全性や機能性、

意匠性などが求められますが、

それだけで十分とは言えませんよねというお話を。

 

我々建築家が創り上げる空間には、

何より住まい手さん(建築主)であるクライアントや

社会が求める豊かな精神性を

表現しなければならないと・・・・・。

 

人間や自然、あらゆる人工物との関わりの中から

導き出される適度な空間は、

社会や環境と結び付きながら

時代と共に緩やかに進化し、

それに呼応するように人々も変化を遂げますね。

 

このような「ゆらぎのある部分」との共存こそが

建築の本質的な役割であり、

設計やデザインにおける

暮らしの動線のあり方や、光の扱い方、

風の導き方や素材の選択手法などのデザインを

決定付ける大きな要因となるのでは?

という思考の議論を・・・・・。

 

大胆さと繊細さの両極を意識し、

人間としての視野を広げ、

洞察を深めながら、

時に流されることのない品格のある建築を目指しながら

一つひとつの建築と暮らしの時間に対して

丁寧に向かい合わないといけませんよね。

という着地点で・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする