ザイルと焚火と焼酎と

ザイルを使う登山にちょっぴり憧れ、山中に泊まると焚火を囲み、下山後は焼酎でほのかに酩酊。いい加減なのんびり登山の日記です

長淵山ハイキングコース(天狗岩、赤ぼっこ)で忘年山行。下山後は福生のビール小屋で忘年会 2/2

2014年12月16日 | ハイキング/奥多摩

2014/12/7  天狗岩は山肌に剥き出しになっている岩場ですから、眺めもよく、今日は風も穏やかでしたから、心地よく昼食時間を過ごすことが出来ました。でも、重い腰を上げて、そろそろ次に進む時刻です。


▲先ほどの道まで戻り、少し歩くと、赤ぼっこです。12:57ころ。


▲ここが赤ぼっこ。12:58ころ。


▲赤ぼっこからの眺望。写真中央のスカイツリーが分かるでしょうか? 12:59ころ。


▲PC上で修正をかけて写真のコントラストを強めてみました。中央に浮かびあがって来た山が筑波山です。13:00ころ。


▲山座同定はこんなものでしょうね。13:05ころ。


▲天狗岩からの眺めでも出ましたが、中央に高水三山、右には青梅丘陵です。13:06ころ。


▲赤ぼっこを離れてからは鉄網の柵が続く山道になります。二ツ塚廃棄物広域処分場です。13:21ころ。


▲途中、馬頭観音がありました。安永三年(1774年)と書かれています。江戸時代の石仏なんですね。13:26ころ。


▲二ツ塚峠到着です。13:49ころ。

ここには数百年前から伝わる哀しい物語りがあります。不治の病に冒された母親がこの地に生きたまま埋められることを願いますが、親思いの娘は自らもともに埋められ二人とも死んでしまいました。この二人を不憫に思った村人は二人の塚を作り、供養を続けたということです。

それ以上の詳しい内容は伝わっていないようですが、よく理解できない話しです。どのような病だったのか? なぜ娘も一緒に死ななければならなかったのか? 村人が供養し続けた訳があるのではないか? 

様々に想像してしまいます。
例えば、伝染病や不吉な病気と思われた母親が、村人から死ぬか去るかを迫られるようになった。ともに暮らす娘も同様の冷たい仕打ちを受けるようになり、母娘は村境のこの峠でお互いの命を断つ。すぐにこのことを知った村人たちは、自分たちが行なった無慈悲を恥じ、戒めとして永く母娘を供養することとなった。・・・・とか。


▲A野さんがみんなのためにお汁粉を持って来てくれました。紙コップ、割り箸、お餅もです。少しずつ気温も下がり始めていた冬の午後を、体の中から温めてくれました。14:02ころ。


▲快晴の冬空です。14:28ころ。


▲今でも使用されているとは思いませんが、ここは茅場なのでしょう? ススキが一面に生えています。奥多摩の山中にも茅場と思われるススキの群生地がところどころで見られますよね。14:44ころ。


▲天祖神社です。15:07ころ。


▲天祖神社の長い階段。僕はこれまで2回この階段を登りましたが、下ったのは初めてです。15:09ころ。


▲調布橋を渡り、青梅駅へと向かいます。駅前の商店街は戦後の昭和レトロで雰囲気作りがなされていて、歩いても楽しい街になっています。その一角にはこんな建物も。「青梅赤塚不二夫会館」です。青梅市と赤塚不二夫とは特別の接点はないようですが、赤塚不二夫が漫画家になる前に映画看板の仕事をしていたことがあり、そんな縁がこの会館につながったのかもしれません。15:33ころ。

いよいよ、これからが今日のメインイベントです。電車に乗って、拝島駅に16時ちょっと過ぎに着きます。タクシーで向かった先が今日の忘年会会場の『福生のビール小屋』。

僕はビールが嫌いなんです。正確に言えば、嫌いなのではなく、美味しく飲めないのですね。二口目くらいまでは「ウマイ!」と感じられるのですが、それを過ぎると駄目なんです。「不味い!」なんです。
でも、ここのビールだけは不思議なことにいつまでも最初の味わいがそのまま続きます。何故なんでしょうか?

いろんな種類のビールをピッチャーで次々に頼み、全員で飲み干していきました。今日のメンバーは皆が飲めますから、気を遣う必要がありません。この店の高級感のあるイタリア料理を二皿ずつ、次々に頼みます。ピザやパスタも頼みます。

ビールや料理の写真を撮る準備はしていたのですが、いざ飲み始めると、そんなことは忘れて、飲んで食べる楽しみに没頭してしまいます。
飲食を写真で記録することに関心が薄いのでしょうか? 自分でもよく分りません。

このブログのタイトルに「焼酎」が入っているのですから、アルコールと酒の肴もお見せしたいとは常々思っているのですけれどね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長淵山ハイキングコース(天... | トップ | 青春18きっぷで初めての山陰... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ハイキング/奥多摩」カテゴリの最新記事