平成24年東鳩会総会・懇親会は平成24年11月29日(木)、会員が全国から‘ホテルオークラ東京’ に集合し、別館12階の「ケンジントンテラス」で開催されました。本総会に合わせて修学旅行も企画されたのです。
卒業以来53年にもなりますが、51名もの方々が出席し元気を鼓舞します。特に女性の方は20名中12名が出席して盛り上げてくれます。山形からとんぼ返りで参加さられた方には頭が下がります。
イトー事務局次長から母校130周年記念事業寄付金募集の趣意が伝えられます。二次会参加者の人員把握にかまけて、ハチヤ会長挨拶のシャッターチャンスを逃します。
今回の大事業により事務費が枯渇したため、出席者へカンパを呼び掛けます。
ヒロユキ実行委員(総務担当)が総会を進行します。イタサカくんの地域医療の功績による厚生大臣表彰が紹介されます。シャッタータイミングが遅れまして「ごめんなさ~い」
東京会員代表として、宇都宮市在住のフルサワくんが挨拶します。「東京圏は広いんだな~」
いよいよ乾杯です。乾杯の音頭を取るのは最も遠くから参加した西宮在住のミキコさんです。「カンパ~イ!」
ハチヤくんとアキコちゃんは暫く振りの会話です。盛況に会長の表情へ余裕が窺われます。「ヨネちゃん、二次会の心配かけてごめんね」
エイジくんとオノデラくんは「よく遊びましょう!」と言う話かな?「サジマくんは老いても縮まないな~」「ユージくん今年の作柄どうだった」
「イチローくんゴルフの調子どお」「来年がエイジシューターの勝負の年だな~」モギくんとアラキくんは酒を販売する側と消費する側の話のようです。
クラス紹介です。先ずは1クラスです。大きくて目立つサジマくんから近況を話します。
「ユキコちゃんも何か話して」とヨーコからマイクが渡されます。
2クラスです。ハチヤ君の話にアキコちゃんとモギくんが感動しているようです。
恰好を付けて愛嬌を振りまきます。
3クラスです。カズヒコくんの赤いコスチュームがひと際目をを引きます。幹事クラスの出席者は10名の多くを数えます。
今回の大事業の立役者トミヤくんが盛況の喜びを言葉と笑顔で表現します。
4クラスです。コイチロちゃんが久し振りの再会の喜びを言葉にします。
乾杯からは実行委員長のノリちゃんが司会を務めております。夜の灯りによく合います。
5クラスです。モンテディオ山形サポーターのカキちゃんが話します。「エイちゃんどうしたの?今夜静かよ」
白髪の素敵なヒチャコさんが再会の喜びを話します。「トウカイリン、何しったの?」「明日の朝食券何処に行ったのかな~探してんの」
6クラスです。シブヤくんの話す姿は歌手のスタイルです。「東音会会員だものね!」
家庭菜園で肥えたのは芋でなくてユージくんのようです。
会場のアンコールに応えて、キクチくんがシャンソンを披露してくれます。
校歌斉唱です。年々校歌の歌詞も記憶が薄れてきます。
キクチくんとフジサワくんのリードで‘おお!勝利’斉唱です。これからの元気印へエールを送ります。
名古屋から参加の山形県観光大使ユージくんが中締めの万歳三唱の音頭を取ります。「手を高く上げて!」
会場を「鍛冶屋文蔵」に移し、二次会の始まりです。34名もの大勢の参加に『ホッと』するとともに、大成功に嬉しさが込み上げます。「よかった!」と言うノリちゃんと顔を見合わせます。
「ヒロユキくん、アキコちゃんと同じ一中でしよう。仲良く話したら~食べでばりいねでよ」
「ヤスエちゃん!話見えるかー」「ユキちゃん恐がらなくていいのよ」
二次会にこだわったハチヤくんへ「お見事!」とトミヤくん。「楽しいな~楽しいね~」とヨーコちゃんとカズちゃん。
「ヒロコちゃん恐がらなくていいのよ。もっと近寄って!」「エモリ君飲んでる?」「ビールがないのよ」
「アラキく~ん!アラキくん茄子漬けあっど最高なんだげんとな」「アラキブランドはオークラにも出さない貴重なものよ」
「落ち着いて飲むビールのこの旨さ」一人カキちゃん楽しみます。
「二次会正解だけべ~」「恐れ入谷の鬼子母神!」
久し振りの再会に意気投合。
「ヨネちゃんスカイツリーでは早くて付いて行けなかった」「ごめん、ごめん」それにつけても「ヨネちゃん、ヨーコちゃん、ノリちゃんこの度は大変ありがとう」そろそろ二次会もお開きです。この時は三次会があることを知る由もありません。明日の集合時間に遅れないように「おやすみなさ~い」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます