goo blog サービス終了のお知らせ 

575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

旬の春菊

2021年02月12日 | Weblog
 夕支度春菊摘んで胡麻摺って  草間時彦

年齢を重ねるほどにその良さがわかる春菊.。 和の食材の代表とも思ってしまいますが
原産地は意外にも地中海です。日本へは、中国から室町時代に入ってきました。
ただ観賞用でなく食用ともされているのは東アジアだけだそうです。

春菊は、免疫力を高め、食べる風邪薬とも言われています。
好き嫌いの分かれるあの独特の香りも、自律神経を整え、胃腸の働きを促してくれます。
抗酸化作用でお肌の若返りにもなる!とあっては食べないわけにはいきませんね。
すき焼き以外にも食卓に並んでいますか?

春菊の食べ方として、鍋ものやおひたしが一般的ですが
「生」でも食べられるのをご存じでしょうか。むしろ苦味が気にならないとか。
さっとオリーブオイルをまわしかけて粉チーズでもふれば、栄養満点のサラダとなります。
昨夜試してみました。リンゴのスライスとレモンもひと絞りくわえたら好評でした。


 春菊の句が揃ったようです。メール句会が楽しみですね。郁子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする