HARD HEAD

旅行 社寺

四国八十八ヶ所巡り 高野山奥の院 御礼参り

2013-06-07 19:35:34 | 四国八十八ヶ所巡り
 2013.05.15 今日はアパホテル大阪天満から地下鉄堺筋線で天下茶屋に出て、南海電鉄

       高野線に乗換、極楽橋からケーブルで高野山駅、路線バスに乗換、奥の院に

       参拝後、高野山を散策して宿坊 一乗院に宿泊予定です。



  

  大阪から電車に揺られ、車窓は徐々に郊外の風景へ、そして段々と山深くなってくる。

   終点の極楽橋(標高539m)に着く頃には杉の古木が林立する聖地らしい風景になってきた



  ケーブルカーに乗換る。途中東京スカイツリーの高さ634m表示地点を通過。





  高野山駅(標高867m)に到着、急行で約2時間でした。



  バスに乗換る。女人堂前、高野山入口を通過する。





  バス終点、奥ノ院前で降りる。中の橋入口。10時45分奥の院に向かう。



  奥ノ院 案内図



  中の橋からの参道



  お地蔵さんとピラミッド状の無縁塚。



  御茶処(頌徳殿) 1915年建立(高野山開創、1100年を記念して建設された。)



  水向地蔵



  御廟の橋



  この先に見える建物が奥の院。弘法大師の霊廟がある。ここから先は撮影禁止。

    弘法大師は、今もこの高野山の奥の院に生き続けている。「同行二人」お陰様で

    四国遍路八十八ヶ所を無事巡る事ができましたと、弘法大師にお伝え、お礼を致しました



  御廟橋の脇にあった水中の塔婆。流灌頂といお供養形態だそうだ。



  不動堂



  大黒天(納経所)





  御朱印(300円)と御影(300円)を頂く。



  興山応其上人廟 応其(おうご)上人は秀吉の高野山を焼き討ちから救うと共に、

          その復興に活躍したと記されている。



  豊臣家供養塔(史跡) 豊臣秀吉公、その母公、弟の秀長と夫人など豊臣一族の墓とある。



  越前松平家石廟 松平秀康(家康次男)と同母霊屋(重要文化財)





  参道には無数の供養塔や墓標が並ぶ。塔は苔むし、彫られた「梵字」が印象的。



  加賀金沢 前田利長供養塔(三番石、奥の院参道で三番目に大きな石塔。ちなみに

       一番石は崇源院五輪塔(徳川秀忠の正室江の名)、二番石は安芸浅野家供養塔。)



  汗かき地蔵 世の中の人々の苦しみを「汗かき地蔵」が身代わりになって一身に受けて

        いるので、いつも汗をかいているとという。脇に「姿見の井戸」がある。



  上杉謙信 景勝 霊屋(史跡)



  武田信玄 勝頼 供養塔



  一の橋



  一の橋(奥の院表参道)入口 12時15分(奥の院参拝90分かかりました)。昼食を取り次へ。