HARD HEAD

旅行 社寺

松山散策 1

2012-11-24 20:13:19 | 四国八十八ヶ所巡り
2012.11.04 52番、53番の参拝を済ませ市内散策に最初に松山城に行く。



  松山城のロープウエイ乗り場に着く、休日の為、駐車場が混んでいて時間がかかり

  付近を20分程探し10:40分になる。松山城の創設者加藤嘉明の像。





  名物のじゃこ天  無添加、揚げたてが美味しい(150円/本)。









  元祖伊予うどん いりこだし釜揚げたらいうどん 店主より湯であがる途中食べ方を

          レクチャーされる。たらいは人数により大きさが変わる全員でひとつの

          たらいで食べる。そうする事で絶対余らないそうです、

          薬味もひとつサービスの7種類で三人で回しながら美味しく頂きました。 

          早めの昼食を済ませ松山城のロープウエイに乗る。(12:00)



  松山城 重要文化財 大手門から入ると太鼓櫓の向こうに天守閣が見える。



  大天守と小天守



  三人でボランテアの女学生に撮ってもらう。



  天守と筋鉄門(右側)、内門



  城内に展示されている、建設当時の大工さんが描いた侍の似顔絵の落書き、上手!。



  小天守よりの眺め本丸。



  同上 一の門等の枡形



  同上 天守閣



  天守閣 最上階内部



  天守閣からの眺め瀬戸内海が見える。







  同上各方面の眺望。 見学後帰りは歩いて城山を下りる、(13:10分)

            次に道後公園の湯築城に向かう。  

  



 

  





四国八十八ヶ所巡り 第五十三番札所 須賀山 円明寺

2012-11-24 10:03:48 | 四国八十八ヶ所巡り
2012.11.04 52番から53番へ約2.6km40分で着く。海岸に近い西山と言う場所にあり

           平地にある境内は、山門に続き美しい楼門造りの中門がある。



  山門



  円明寺 真言宗智山派 「遍路」の文字が刻まれた現存最古の納め札がある。









  中門 境内中央に建ち、二層で軽やかな印象の美しい楼門です。





  本堂 本尊 阿弥陀如来 



  本堂 本尊厨子にあった銅板製の納め札が保存されている。京都の平人家次が慶安3年

     (1650)に納めたもので、アメリカ人巡礼者が1924年発見した四国霊場で

      現存最古とされる納札。







  大師堂 



  境内 左から大師堂、中門、本堂、鐘楼





  キリシタン灯籠 江戸時代に作られた、高さ40cmほどのマリア観音。

                キリシタン禁制の名残をとどめている。



  遍路道の四つ角にはこの様な大小さまざまな標識がある。

       今日の巡礼を10:00に終え、松山城へ向かい市内散策を始める。