HARD HEAD

旅行 社寺

西国三十三所 第三十三番華厳寺

2012-06-11 09:31:29 | 西国三十三所札所
2011.09.12 彦根よりJR東海道線で米原乗り継ぎ大垣駅へ樽見鉄道で41分

 谷汲口駅下車、名阪近鉄バスで8分、いよいよ満願の寺、華厳寺だ。



 参道 バス停で降りると約800mの桜とカエデの並木道、両側には門前町

 掛軸仏具や菊花石、みやげ、骨董などを売る店、旅館、食事処などが並ぶ



 境内案内図











 仁王門 宝暦年間(1751~64)に再建 運慶作の金剛力士像が守る

 満願の札所に相応しい二重層の重厚な造り、門の前には「西国三十番

 満願霊場」と書かれた石碑が立っている。









 石畳の参道を進み本堂へ。参道の両側には108基の石灯籠と「南無十一面

 観世音菩薩」と墨書きした奉納のぼりが林立する。





 石段を上ると本堂が見える。







 本堂 1879年再建 間口20mの堂々とした姿だ。御朱印を頂く

 本堂の向拝の柱に掛けられた「精進落としの鯉」(青銅製)をなでる

 ことによって、精進の日々から俗界に戻る習わしだ。



 現在(本堂)



 未来(笈摺堂)



 過去(満願堂) 華厳寺には御朱印が3つあり授かる。



 満願之証 も頂く



 揖斐川町のコミュニティバスの運転手さんに声を掛けられ揖斐駅まで

 乗せて頂くことになる、写真も彼のカメラで撮ってくれその場で現像

 した2枚をプレゼントして頂く、趣味が写真で満願した方達を撮影してる









 少し出発まで時間があったので、旧名鉄谷汲線を見学する、(現在は廃線)



 バスは終点の揖斐駅まで25分乗客私一人、変わる景色の説明、楽しい話を

 聞かせてくれた 運転手さんにお礼をし近鉄養老線に乗り、大垣駅でJRに

 乗り換える、同席になった女子大生は今日はご両親と東京旅行され、

 名古屋で分かれてきた、京都に戻る途中、スマートホンで原宿の写真等を

 見せてくれたり京都の話題、教員に成りたいとの希望に良い先生に成れると

 励ましに大津まで時が経つのを忘れました。何気ない人との出会いに

 幸福を感じるのも観音様のおかげでしょうか。