昨日から朝方まで激しく降っていた雨も上がって、青空が広がってきた10日。連休の中日、日曜日。もともと体育の日。東京オリンピックが開幕した日でもあります。何しろ晴れになる特異日の日ということで、この日に決めたとか。晴れの特異日は、11月3日も、そうのようですが。
スカイツリー見物も、午後からはたくさんの人出。それを横目で見ながら浅草通りを走りました。
帰り際。もう5時過ぎ。夕日が西に傾いてスカイツリーの銀色の鉄骨が光っています。まだまだたくさんの人。押上駅付近、東武線の踏切際にも人がいて、撮影しています。その線路際には、小さな撮影広場もありました。「踏切内は危険ですので、撮影は、広場の方で・・・。」という看板も。ちょっとした物見台もあります。だんだんと配慮するようになった(何しろ危険ですから)のですね。でも、あまり利用者がいません。相変わらず線路際から狙っています。
少し遠回りして、東に約2キロメートル離れた場所に移動。ここは、東墨田地区。墨田区の東の外れ。清掃工場の近くです。工場も立ち並ぶ地域。ここで、夕日の写真をパチリ。2㌔じゃ、遠望とはいえませんが・・・。工場の向こうにスカイツリーが見えます。日も西に大きく傾き、雲に照り映えています。
右に見えるのが、清掃工場の煙突。
工場も休み。
浅草通り、本所吾妻橋付近から。ここからは見上げる程の大きさ。車の中からパチリ。見上げて必ず目に入るのが、中央の広告塔。絶好の場所ですね、広告価値が抜群では、BOSS。
スカイツリー見物も、午後からはたくさんの人出。それを横目で見ながら浅草通りを走りました。
帰り際。もう5時過ぎ。夕日が西に傾いてスカイツリーの銀色の鉄骨が光っています。まだまだたくさんの人。押上駅付近、東武線の踏切際にも人がいて、撮影しています。その線路際には、小さな撮影広場もありました。「踏切内は危険ですので、撮影は、広場の方で・・・。」という看板も。ちょっとした物見台もあります。だんだんと配慮するようになった(何しろ危険ですから)のですね。でも、あまり利用者がいません。相変わらず線路際から狙っています。
少し遠回りして、東に約2キロメートル離れた場所に移動。ここは、東墨田地区。墨田区の東の外れ。清掃工場の近くです。工場も立ち並ぶ地域。ここで、夕日の写真をパチリ。2㌔じゃ、遠望とはいえませんが・・・。工場の向こうにスカイツリーが見えます。日も西に大きく傾き、雲に照り映えています。


