いよいよ衆議院の解散が決まった。
今日一日さぞかし熱い・暑い一日だったでしょう、当事者たちは。
国民はというと、クーラーの効いた部屋で観戦モードの人も。
炎天下で仕事に一生懸命で、様子は知る由もなかった人も。
さまざまいたけれど、今度は選挙権を持つ我ら国民の出番。
まずは低投票率ではなく、投票に行きましょう。
ところで、今回の解散を命名すると
どうなる?
「コイズミのコイズミによるコイズミのための」解散
「千載一遇」解散
「殿ご乱心」解散
「自民党結党50周年・記念」解散
「自分は反対したよ」解散
「蚊帳の外」解散
「郵政民営化」解散?かな
「自爆テロ」解散
「内ゲバ」解散(懐かしいヒビキですね)
「靖国」解散(コイズミさん、やはり8月15日に行く決意らしい)
「平和か戦争か」解散(憲法改定問題が焦点になってほしい)
「信念には負けた」解散
「改革・改革、何としても改革」解散
「江戸の敵を長崎で」解散
「理不尽・不合理・無理」解散
「政権交代」解散
「国民不在・内輪もめ」解散
「バンザイ・バンザイ・バンザイ、やけくそ」解散
それにしても、投票日が、あの世界を揺るがした
「9・11」同時多発テロ発生の日。
この日からアメリカの反テロ戦争が世界的な規模で広がった。
アフガン・イラク、そして今も続く悲劇。
このことに思いをはせて
日本の今後を占う重大な選挙になるでしょう。
郵政民営化だけで右往左往
国際的な課題・問題にも何にも取り組まず
国連常任理事国入りもあえなくとん挫
6カ国協議もまるで相手にされず。
国内問題でも、年金一元化の話もどうなったか
サラリーマン大型増税案
消費税の引き上げ
靖国参拝。・・・
すべてがほったらかしのまま。
いったいどうなっているの?
国民の関心はどこにあるのか?
もっとそのことを真面目に考える議員が、
今度は、いなくてはならない、と思う。
今日一日さぞかし熱い・暑い一日だったでしょう、当事者たちは。
国民はというと、クーラーの効いた部屋で観戦モードの人も。
炎天下で仕事に一生懸命で、様子は知る由もなかった人も。
さまざまいたけれど、今度は選挙権を持つ我ら国民の出番。
まずは低投票率ではなく、投票に行きましょう。
ところで、今回の解散を命名すると
どうなる?
「コイズミのコイズミによるコイズミのための」解散
「千載一遇」解散
「殿ご乱心」解散
「自民党結党50周年・記念」解散
「自分は反対したよ」解散
「蚊帳の外」解散
「郵政民営化」解散?かな
「自爆テロ」解散
「内ゲバ」解散(懐かしいヒビキですね)
「靖国」解散(コイズミさん、やはり8月15日に行く決意らしい)
「平和か戦争か」解散(憲法改定問題が焦点になってほしい)
「信念には負けた」解散
「改革・改革、何としても改革」解散
「江戸の敵を長崎で」解散
「理不尽・不合理・無理」解散
「政権交代」解散
「国民不在・内輪もめ」解散
「バンザイ・バンザイ・バンザイ、やけくそ」解散
それにしても、投票日が、あの世界を揺るがした
「9・11」同時多発テロ発生の日。
この日からアメリカの反テロ戦争が世界的な規模で広がった。
アフガン・イラク、そして今も続く悲劇。
このことに思いをはせて
日本の今後を占う重大な選挙になるでしょう。
郵政民営化だけで右往左往
国際的な課題・問題にも何にも取り組まず
国連常任理事国入りもあえなくとん挫
6カ国協議もまるで相手にされず。
国内問題でも、年金一元化の話もどうなったか
サラリーマン大型増税案
消費税の引き上げ
靖国参拝。・・・
すべてがほったらかしのまま。
いったいどうなっているの?
国民の関心はどこにあるのか?
もっとそのことを真面目に考える議員が、
今度は、いなくてはならない、と思う。