goo blog サービス終了のお知らせ 

写真師の「新カメラ日記」

JRP会員の橘が日々の事、撮影日記などを記録していきます。

南部丘陵の夜明け

2011年06月01日 | 写真
金沢市の南部を取り巻く丘陵地帯は団地があったり、棚田があったり、手入れされた美しい森や竹林があるかと思えば耕作放棄の田や畑、原生林かと見紛うばかりの荒れた山もあり、産業廃棄物施設も増え続けるなど環境破壊も進んでいますが全体としてはバラエティーに富む多種の動植物が分布する分厚い自然環境に恵まれた地域です。
私はもう十年以上この地域をカメラで記録しています。それでも見たことのない風景や植物、動物に出会うことがあります。昨31日は久しぶりに雨が上がっていたのでカメラを持っていってきました。今冬は記録的な積雪だった影響で林道は土砂崩れの補修が進まず、まだ通行止めの林道が多くて途中から引き返すことも度々ですが、そのおかげでいつもは通らない時間に通りかかった場所で思わぬ光景と出会うことがあります。
今日の写真もそのうちの一枚です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表現することの意味と楽しさ ー雨のバラ園 2ー

2011年06月01日 | 写真
新カメラ日記でもときどき触れていますが私は「写真」と「短歌」という趣味としては二足の草鞋をはいています。共に現実の断面を切り取ることで、なかなか目に見えない現代社会の「真実」というものを取り出し記録することが出来ないものか?その手段として目に見えるものは写真で、見えないものは短歌で表現したいと思っています。
もちろんその筋の専門家、プロではないので他人様に見ていただけるようなものはなかなか出来ませんが懲りもせずにインターネットや新聞投稿、時にはグループや個人の写真展や手作り歌集の形で世に発信しています。
5月にはその手作り歌集「あすなろ歌会 第六歌集」が出来上がりました。その中に収めた歌から二首
  弾丸尽きて爆雷背負い沖縄の土となりしか特攻の叔父は
  少女期の母を囲いし倉紡の工場跡覆いし蔦のもみじ葉
いまNHKの朝のテレビ小説では無謀な侵略戦争のなかで悲しみ、苦しめられる日本の民衆の姿がつづられていますが二度とあんな世の中にはしたくないものです。
写真は昨日に続いて「雨のバラ園」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする