ブログ 「ごまめの歯軋り」

読書子のための、政治・経済・社会・文化・科学・生命の議論の場

「文語訳 旧訳聖書 Ⅳ 預言」

2020年08月26日 | 書評

イスラエル民族の再興を願う3大預言書と12小預言書

3) 「文語訳 旧訳聖書 Ⅳ 預言」(岩波文庫2015年)   (その48)

8) アモス書(その2)

第5章: イスラエルの家よ、これはエホバの哀感の歌を聞け。イスラエルは仆れて起き上がれず、10人のうち生き残ったのは1人であった。エホバ言う、汝ら我を求めよさらば生きるべし。ぺテルを求めるなギルガル、ベエルシバに行くな、エホバは滅亡を強い者に臨ましめ、城は滅亡寸前となった、汝らの咎は大なり。汝ら善を求めよ悪を求めなければ汝ら生きるべし。エホバの日を求めるは禍である、昏くして光なし。我、汝らの素祭、集会、感謝祭を受け入れない、汝ら声を立てるな聴きたくもない。イスラエルの家よ汝らは40年間荒れ野に居ル間、犠牲と供物を我に献げたことがあるか、汝らは王シクテを負い偶像キウシ(星)を担えり。
第6章: シオンにいる者、よく考えもせずに、イスラエルの家に従わず、サマリアの優れた国を理想とするのは禍である。カルネ、ハマテ、ガテをよく視よ、彼らの土地は汝らの土地より大きいか、禍の日が近づいても汝らは傲慢で贅沢三昧を追い求めるのはヨセフの艱難を顧みないことである。エホバはヤコブの宮殿を忌み嫌う、そこにいるものはすべて殺し、すべての殿は灰燼に帰せん。イスラエルの家よ、我一つの強国を興して汝に敵とさせる。
第7章: エホバが放った蝗の大軍は青草を食い尽くしたので、我アモスは、ヤコブの末裔は小さい争いでしか立つことができないのでエホバに許しを請いイスラエル人の絶滅をまぬがれた。エホバ火をもって罰せんとしてイスラエル人の産業の地をことごとく焼かんとした。我アモスは、ヤコブの末裔は小さい争いでしか立つことができないのでエホバに許しを請い焦土化を免れた。エホバは石垣の上に測量用の縄をもって立ち給う(罪の軽重を問う)。エホバ言う我彼らを見過ごしにしない。我剣をもってイスラエルのヤラベエム王家を撃つと。アモスは言う、ヤラベエム王は剣により殺されイスラエルは捕らえられる。我はユダの地に遁れん。べテルの祭司アマジヤはアモスに言う、汝べテルについて預言するな、ここは王の聖所なればなり。アモスは答えて、私は預言者ではない我は牧者であった。しかしエホバが言えと言うのでイスラエルに向かって預言する。アマジヤの妻は邑の中で妓婦となり子どもは剣に仆れ、汝の土地は分割される。汝は穢れた地で死に、イスラエル人は捕らえられこの国を離れるだろう。
第8章: エホバ、アモスに示し給う。その日には宮殿の歌は嘆きに変わらん、屍夥しく棄てられん。貧しき者を虐げ困難者を滅ぼす者よこれを聴け、偽りの秤で穀物を売る者、銀をもって卑しき者を買い、靴一側で貧しき者を買うかつ屑麦を売らんとするもの、我彼らの一切の行為をいつまでも忘れない。その日は太陽を真昼に没しめて暗くし、汝らの節莚を悲痛に変わらせ、汝らの歌を尽く嘆きの歌に変える。その時エホバの言を聴くことの飢饉を贈る。北から東へエホバの言を求めても聞くことはできない。何故なら我は汝らから姿を消したからである。
第9章: 汝らには逃げる所はない。壇の上に置いても殺されん、冥府に逃げても引き出され、天に逃げても引きずりおろされ、カルメルの頂に隠れても引き下ろされる、海の底に隠れても蛇を遣わす。エホバ地を触れば地は溶け、全地は吹き上がる。エホバその目を罪を犯した国に注ぎ、これを地より滅した絶つ。イスラエルの家は篩にかけて一人残さず目こぼしはない。自分には禍は及ばないと言い張る者は皆剣にかけて殺す。その日にダビデの幕屋を建て直すべし。葡萄は実り酒はしたたり丘を流れるだろう。われイスラエルの俘虜を還し、彼らは荒れた邑を建て直し、そこに葡萄園を作って酒を飲む。
(アモス書終わり)
(つづく)


「文語訳 旧訳聖書 Ⅳ 預言」

2020年08月25日 | 書評
槿

イスラエル民族の再興を願う3大預言書と12小預言書

3) 「文語訳 旧訳聖書 Ⅳ 預言」(岩波文庫2015年)   (その47)

8) アモス書(その1)

アモス書 にも、主の日(神による審きの日)の到来という、ホセア書と同じテーマを扱っていることなどから、執筆年代はホセアと同年代(紀元前8世紀前半のヤラベアムⅡ世統治のころ)と考えられている。作者はアモスで、南ユダ王国テコア出身の牧夫であったという。時期については、ウジヤ(ユダ王国)、ヤラベアム2世(イスラエル王国)の分裂王国時代であった。内容は大きく4つに分けることが出来る。①近隣諸国の民と、南ユダ王国、北イスラエル王国に対する神の裁きの宣告 ②イスラエルの支配者たちへの悔い改めの要求 ③裁きについての5つの幻(イナゴ、燃える火、重り縄、夏の果物、祭壇の傍らの主) ④ダビデの系統を引くイスラエル民族の回復である。
第1章: テコアの牧者の仲間であったアモスが、ユダ王ヤラベアムの治世の地震の2年前に見たこととイスラエルの将来について語った。エホバ、シオンより声を出し給う。牧場は嘆きカルメルの嶺は枯れる。
①ダマスコに3つの罪あり、4つの罪あれば必ず罰して許さず。彼らは鉄の戦車でギレアデを撃った。これに対しエホバはハザエルの家を焼き、ベネハダテ宮殿を焼いた。ベテエデンより王家の者を絶つ。スリアの民は囚われてキルに連行される彼らは捕虜をことごとくエドム人の手に渡した。これに対してエホバはガザを焼きアシドドの民を絶った。アシケロンより王家一族を絶った。またエクロンを撃ってペリシテ人を絶った。
②ツロには3つの罪あり、4つの罪あれば必ず罰して許さず。彼らは捕虜をエドム人の手に渡し、兄弟の契約を忘れた。これに対してエホバはツロの邑を焼いた。
③エドムには3つの罪あり、4つの罪あれば必ず罰して許さず。彼は剣をもってその兄弟国を追い払い、常に怒って人を害した。これに対してエホバはテマンを焼きボズラの宮殿を焼いた。
④アンモンには3つの罪あり、4つの罪あれば必ず罰して許さず。彼らは国境を広げるためギレアデを侵した。これに対してエホバはラバの石垣の内を焼き、彼らの王と牧伯を捕えた。
第2章: ⑤モアブには3つの罪あり、4つの罪あれば必ず罰して許さず。彼エドムの王の骨を焼いて灰にした。これにたいしてエホバはモアブに火を送った。ケリオテも家を凡て焼いた。裁判長を除きすべての牧伯を殺した。
⑥ユダには3つの罪あり、4つの罪あれば必ず罰して許さず。彼らはエホバの律法を軽んじ法を守らず偽りのものにうつつを抜かした。これに対してエホバはユダに火を送りエルサレムの宮殿を焼いた。
⑦イスラエルには3つの罪あり、4つの罪あれば必ず罰して許さず。彼らは義なる者を金のために売り、貧しき者を靴1足のために売った。姦淫により我が名を穢した。質に取った着物を壇の下に敷いて罰金で得た酒を飲んだ。むかし荒野においてアモリ人の土地を汝に与え、預言者にナザレ人を興した。しかるにナザレ人に酒を飲まして預言することを禁じた。これに対してエホバは汝らを圧迫せん。勇士も逃げ出し命を救うことはできない。 
第3章: イスラエルの子孫よエホバの言を聴け、邑に禍が起こるのはエホバの降し給うところである。エホバの言は預言者に伝えて皆に知らしめる。アシドドに伝えエジプトに伝え、大きな紛争を見よ。彼らは正しきことを行わず、虐げた者から奪いとった財を庫に蓄えた。エホバ言い給う、この国を攻め囲み権力を汝から奪う、ヤコブの家に証しせよ罪を罰する日にはペテルの壇は崩される。
第4章: バシヤシの家の者よ汝ら弱き者を虐げ、主に向かいて酒を飲ませろと言う。エホバ汝らの上に臨んで言い給う、悪しき者は一人一人引き出して審判を行う。彼らべテルに行きて罪を犯し、ギルガルでさらに罪を犯した。エホバ飢饉をもたらしと言えども汝らエホバに還らず。疫病をおこし剣をもって若き人を殺し、馬を奪った。ソドムはゴモラのごとく廃墟となった。我汝らにかく行わん、エホバに会する準備をせよ。

(つづく)

「文語訳 旧訳聖書 Ⅳ 預言」

2020年08月24日 | 書評

イスラエル民族の再興を願う3大預言書と12小預言書

3) 「文語訳 旧訳聖書 Ⅳ 預言」(岩波文庫2015年)   (その46)

7) ヨエル書

ヨエル、ヨナ、ハガイ、ゼカリヤ、マラキは捕囚後開放時代の預言者である。黙示文学。作者はペトエルの子ヨエルであるという。ヨエル書の作製年代を、エルサレム帰還後で、エルサレム神殿再建完了(紀元前516年)の前に置く。
第1章: ペトエルの子ヨエルに臨めるエホバの言。老いたる人、この地に住むすべての人よ耳を傾けよ、汝らこのことをその子に語り、子々孫々語り伝えよ。酔った者よ目を醒まして哭け、酒を飲む者よ泣き叫べ、新しい酒が無くなるからだ。我が国を攻め寄せる異なる民のいきおい強く獰猛なり。汝ら嘆き悲しめ、素祭灌祭ともにエホバの家に絶え、祭司らこれを悲しむ。田畑荒れ穀物、新しき酒尽き、油絶えんとす。葡萄の樹は枯れ、無花果の樹は萎れ柘榴林檎はしぼみたり。祭司よ麻布を腰に巻いて泣き叫べ、なんじら断食を定め集会を設け長老を集め、国民をことごとくエホバの家に集め、エホバに向かって呼ばわれ。ああその日は禍かな、暴風のごとき全能者来る。喜びと楽しみは絶えたり。種は朽ち、羊の邑は死す。
第2章: エホバの日来たらば、シオンにてラッパを吹き鳴らせ、民は皆震い戦慄かん。その炎過ぎし後は荒れ果てたる野のごとし。エホバの軍勢の前に民は色を失う。勇士のごとく軍人のごとく邑を駆け巡り石垣の上を走り家に侵入する。エホバ言い給う、汝ら断食と嘆きと悲しみによって心を尽くしてエホバに還れ、地よ懼れる勿れ喜び楽しめエホバ大いなることを行い給う。野の獣よ懼れる勿れ、牧草は萌え出で樹は実を結び、葡萄、無花果の樹は勢いを増したり。我が汝らに派遣した大群すなわち蝗の大軍は飽きるまで食い尽くし田畑樹そして汝らの庫を嘗め尽くせ。汝の神エホバは我のみで他にはないことを知るだろう。その後我霊を凡ての人に灌ぐ。エホバの大いなる畏れの日来たらん。
第3章: 見よ我ユダとエルサレムと囚われ人を還さんその日その時、万国の民を集めヨシヤパテの谷にてイスラエルのために万国の人を裁く。ツロ、シドン、ペリシテ、すべての国よ汝らは我に何をしたというのか、イスラエル人に対する悪しき扱いを思い起こせ。諸々の国に伝えよ、戦いの準備を行え勇士を集め鎗を集めよ、エホバの義軍これを殲滅せん。周辺の国々の民を裁く。エホバは汝の神にして聖山シオンに住む、エルサレムは聖所で異邦人は入れない。エジプトは廃れエドムは荒れ野になる。ユダの子孫を虐げ罪なき者を殺した者の血をその地に流す。
(ヨエル書終わり)
(つづく)


「文語訳 旧訳聖書 Ⅳ 預言」

2020年08月23日 | 書評
コスモス

イスラエル民族の再興を願う3大預言書と12小預言書

3) 「文語訳 旧訳聖書 Ⅳ 預言」(岩波文庫2015年)   (その45)

6) ホセア書 (その3)

第9章: イスラエルよ酒船と打ち場は汝を養わず、新しい酒もむなしく、エフライムはエジプトに還りアッスリアで穢れた物を食う。酒を壇に灌ぐべからず、肉、パンはエホバの悦び給う物にあらず。刑罰の日来たり応報の日来たれりこれを知らない預言者は愚かなり。エフライムは我が神に並べて他の神も望めり。昔イスラエルを見ることは荒れ野の葡萄のごとく、先祖を崇めることは無花果の果のごとし。今や彼らは身を汚辱に委ね憎むべき存在となれり。我かしこにて憎めりその行為悪しければ我が家より追い出して、重ねて愛する事はしない。彼らは聴き従わざるにより我が神はこれを棄てたまう。列国民のうちのさすらい人になった。
第10章: イスラエルは実を結び茂り栄える葡萄の樹、その民多くなるにつれて祭壇の数を多くし偶像を美しく飾った。神は祭壇を毀し偶像を打ち砕く。空しきことを言い出し偽りの誓いをなした。サマリアの民はベテアベンの仔牛の像に事で審判に戦慄する。サマリアは亡びその王は水の上の木くずとなる。アベンの高き丘は荒れ果てうち捨てられた。イスラエルはギベアの日より罪を犯し我彼らを戒めん。エフライムは慣らされた牝牛のように土を踏み我その首に重き物を負わしむ。汝は義しきことの種をまき憐れみに従って刈り取り、新地を開け今はエホバを求める時である。
第11章: イスラエルは幼い時我汝を愛しエジプトから呼び出した。成長するにつれエホバの声に遠ざかり諸々のバアルを拝し偶像を作った。我は愛の綱をもって彼らを導いた。彼らはエホバに還らざるによってアッスリアを王とした。剣諸々の邑を襲い汝の邑を滅ぼさん。エフライムよイスラエルよいかにして汝を棄てんや、我の愛隣燃え上がり、怒りの炎静まれり。我は人にあらず神なればなり。急ぎ来たりてエホバの家に住まうべし。しかるにエフライムは偽りをもって、イスラエルは謀りをもって我に抗し、ユダはたださ迷うばかりなり。
第12章: エフライムは風を食べて生き、いつも東風を追い、まやかしと暴虐とを増し加えている。彼らはアッシリヤと契約を結び、エジプトへは油を送っている。エフライムは主の激しい怒りを引き起こしたことが主題であり、創世記にさかのぼり北イスラエルがヤコブと重ね合わせられているのです。エホバはユダと争うヤコブを罰する。エフライム(北イスラエル)はカナン人で商売人だった。商いで財を成したエフライムはどこにも不義はないと世俗的豊かさを肯定する。しかしエホバは彼の行為をしっかり見ており、彼の言は空しい、エフライムはエホバの怒りを激えること甚だしく、主は彼が流した血を彼の上に留め、辱めを与えるという。北イスラエル王国と南ユダ王国への主の見方には温度差が大きい。
第13章: エフライムは言をなさば人を罵り、自分は偉いととするが、バアルの偶像の罪により一度は滅んだが、いまなおますます罪の上塗りをしている。エホバ以外に汝らを救う者はいない。イスラエルよ汝の滅びるのは我に叛き汝を助ける者に叛くからである。汝に味方する王や牧伯はどこにもいない。
第14章: イスラエルよ汝の神エホバに還れ、汝は不義のために仆れたり。その口はエホバに還ってから言え、諸々の不義は赦して善いところは受け入れ給えと我の口はエホバに捧げんと。我彼らの反逆を癒し、喜びて之を愛す、怒りは彼を離れたり。我はイスラエルに対しては露、汝は百合の花のごとく、レバノンに根を張らん。その芳ばしきはレバノンの酒のごとし。
(ホセア書終わり)
(つづく)

「文語訳 旧訳聖書 Ⅳ 預言」

2020年08月22日 | 書評
槿

イスラエル民族の再興を願う3大預言書と12小預言書

3) 「文語訳 旧訳聖書 Ⅳ 預言」(岩波文庫2015年)   (その44)

6) ホセア書 (その2)

第4章: イスラエルの民よエホバの言を聞け、この世には誠なく愛情なく神を知る事もない。ただ偽り人殺し盗み姦淫が横行し互いに憎しみ殺しあっている。人は争うべからず。我が民は智慧知識がないと滅ぼされる、律を忘れる民を我は忘れん。淫行と酒とはその人の心を奪う、神を離れて淫行をなす。イスラエルよ汝姦淫をなすなユダに罪を犯すなかれ、ギルガルに行くなベテアベンに上るな。
第5章: 祭司らよ聴け、イスラエルの家よ耳を傾けよ、王の家よこれに心を注げ、裁きは汝らに臨まん。叛く者は深く罪に沈み、我はエフライムを知るイスラエルは淫行をなせりすでに汚れたり。イスラエルの傲慢はその顔に歴然と現れ、その罪によってイスラエルとエフライムは仆れユダもこれと共に仆れる。罰せられる日にエフライムは荒廃し、ユダの牧伯らは境を侵すゆえにわが怒りを彼らの上に灌ぐ。エフライムは虫食われのごとく、ユダは腐朽のごとし。エフライムはアッスリアのヤレブ王に援助を願ったが果たさず、救うものなし。彼らが艱難のためにエホバに戻る迄待つ。
第6章: 来たれエホバに還れ、エホバは我らを撃ち給いしがその傷を包むことをなせり。エホバは2日後我らを生かし、3日には我らを立たしめん。ゆえにエホバを知るべし。我エホバは預言者をもって汝らを撃ち、我が口により汝らを殺した、審判は電光石火のごとし。我は愛情を喜び生贄を喜ばず、神を知る事を喜ぶ。しかるに汝らはアダムのごとく誓いを破り不義を行った。ギレアデは悪の邑、祭司らは山賊の群れ、エフライムは淫を行いイスラエルは穢れたり。ユダよ我が民を還さんときまた汝のために刈り入れに備えん。
第7章: 我イスラエルを癒さんとするとき、エフライムの咎とサマリヤの悪が露呈した。彼らは悪をもって王を喜ばしその偽りをもって諸々の牧伯を喜ばした。エフライムは異邦人と雑じり、エフライムは還らない餅となった。イスラエルの驕りは顔に現われ彼らはエホバに帰ることをせず又求めることもなかった。エフライムは智慧の無い鳩のようにエジプトに助けを求め、またアッスリアに傾く。彼らの牧伯はその舌の荒き言によって剣に仆れ、エジプトにて嘲りを受けるだろう。
第8章: 喇叭を口に当てよ、この民が我が契約を破った故に敵がエホバの家に襲い掛かった。彼らは王を立てたがエホバの与るところではない、彼らは牧伯を立てたがエホバは知らない。彼らは金銀で偶像を作ったがエホバのためにしたことではない。サマリアの仔牛像は砕けて粉となる。イスラエルは列国から喜ばれない器となり、独りいる野のロバのごとし。エフライムは財宝を贈って友人を得たが、その財も尽きた、エフライムは多くの祭壇を作って罪をおかした 。

(つづく)