ブログ 「ごまめの歯軋り」

読書子のための、政治・経済・社会・文化・科学・生命の議論の場

防衛装備調達の最大の問題点  猪瀬直樹メルマガより清谷信一のコメント

2007年11月30日 | 時事問題
猪瀬直樹メルマガ 日本の研究 2007年11月29日発行 より抜粋
「メディアが取り上げない防衛装備調達の最大の問題点」 軍事ジャーナリスト 清谷信一

■我が国の防衛装備調達の異常さ
 防衛装備調達の最大の問題点は、装備調達に先だって調達期間、調達数、予算総額を決めない我が国の防衛省の特異な調達システムにある。実はこれを改めれば簡単に数千億円のコストの削減が可能だ。
 諸外国では装備の調達に際しては、まず自国を取り巻く将来の安全保障環境を予測し、5年なり、10年なりの具体的な未来における周辺諸国(あるいは仮想敵)の脅威の度合いを見積もる。それに合わせて戦略、ドクトリンを決定し、それに沿って装備の調達を決める。
ところが、防衛省では調達する装備の数も、総数を揃えるまでの期間も、必要な予算の総額も事実上決めていない。だから、ダラダラといつ終わるともなく細々と調達が続けられている。結果として調達に20年以上の年月がかかることも珍しくない。数が揃った頃には旧式兵器である。
先行きが不透明で、リスクが高く、コストがかかり、しかも生産性は低い仕事となる。故にサプライサイドは非常に大きなマージンを乗せざるを得ない。よって国産品も輸入品も調達コストは諸外国の数倍から10倍という異常な値段になっている。

■防衛省の装備調達から商社を排除すれば調達コストは下がるか
 現在の我が国の防衛費の総額は英国と概ね同じレベルだ。その英国の装備調達部門であるDE&S( Defence Equipment and Support、かつてのDPAおよびDLOが07年4月に合併)の人員は約2万9000人である(英国防省のHPより)。これに対して防衛省装備施設本部の定員は593人。同じく経理装備局の定員は249人。だが、道路公団の例を見ても明らかなように、官が民間より効率的に仕事をこなすとはかなり難しいと言えよう。現在の商社の防衛省担当者をすべて集めても、恐らく2000人にも届かないだろう。つまり、調達に関わる人数だけを考えると、現在の商社を利用した防衛省が直接海外から調達を行うよりも効率的であるとも考えられる。ある意味防衛省の仕事をアウトソーシングしているわけで、他国より進んでいると言えなくもない。
調達を合理化するためには抜本的に調達のシステム、また調達に関する考え方のレベルから変えなければならない。まず、諸外国と比べて防衛省や自衛隊の現状がいかに異常であるかを、当の防衛省や自衛隊はもちろん、政治家やメディア、納税者たる我々国民が知る必要がある。そうでなければ、改革は単に防衛省の焼け太りで終わるだけである。

秋篠宮さま 記者会見 悠仁さまの成長健やか

2007年11月30日 | 時事問題
asahi.com 2007年11月30日06時07分
秋篠宮さま42歳 「天皇公務、負担減らす必要」
秋篠宮さまは30日、42歳の誕生日を迎える。これに先立ち、紀子さまと記者会見した。 長男悠仁さまの成長ぶりについて、秋篠宮さまは「一人で歩くようになりました」、紀子さまは「行動半径が広がって、ますます目が離せなくなっております」とほほえんだ。

皇太子と秋篠宮の確執深刻化 皇位継承をめぐって遂に内乱へ:現代「壬申の乱」再現ドラマ
近江朝の天智天皇がなくなって、皇太子と大海人皇子との確執が顕在化し、大海人皇子(後の天武天皇)はひとまず吉野に逃れ、伊勢に回ってから皇太子打倒の挙兵をした。今の皇太子と秋篠宮の確執はまさに水面下ではそのような状況にある。奈良時代、男子の皇統継承者がいないとき、藤原家の力を借りて女の天皇が何人も立った。男子継承と云うのは明治政府が決めたこと。男も女も後ろ盾で(外戚藤原家)天皇になれた時代。飛鳥時代では天皇が死ぬたびに凄まじい内乱やクーデターや兄弟血で血を洗う争いをやった。天皇家にはまだたくましい闘争心と戦闘力があた。それが奈良時代になると、天皇家に藤の蔓が絡みついて、藤原家に天皇家が吸収された。藤原家は中国の文治主義から武力は好まず、閨閥や交渉力で物事を決めていった。平安時代になると藤原家は天皇家と一体化し、后妃を出す摂関家に収まり、安定的な天皇継承がなされた。

LED  青色発光ダイオード イルミネーションで大活躍 省電力型

2007年11月30日 | 時事問題
asahi.com 2007年11月30日06時17分
「海」彩るイルミネーション 東京・汐留 東京都港区のカレッタ汐留で29日、「海」をテーマにしたクリスマスイルミネーション「BLUE OCEAN」の点灯式があった。30日から12月25日まで、午後5時から午後11時30分まで点灯される。

読書ノート 吉見義明著 「従軍慰安婦」 岩波新書

2007年11月30日 | 書評
日本は「歴史の記憶喪失」を進めてはならない  第5回

従軍慰安所の経過と設置状況 (2)

こういう軍慰安所の設置事実を列記しだしても切りがないが、問題なのはこの慰安所の設置には陸軍中央と国家官僚機構が深く関与している資料がある。設置は参謀本部のエリート軍人でなされている。梅津美冶朗陸軍省次官通諜「軍慰安所従業婦募集に関する件」が北支派遣軍参謀長に出されている。略奪強姦を防ぐため慰安所を設置し慰安婦を募集するときは憲兵隊及び警察との連携を密にせよということである。陸軍主計将校であった鹿内信隆氏の回想によると、陸軍経理学校では慰安所の開設や経営の仕方を指南している。「ピー屋設置要綱」といわれた。慰安婦を軍用船で移送するには大本営総監の指揮が必要なことから陸軍中央も関係しているのである。そして官僚機構では内務省、朝鮮総督府・w台湾総督府も慰安婦の旅券の発行に関係し、朝鮮・台湾の警察も慰安婦の募集に深く関係していた。慰安婦を集めるには派遣軍が現地で集める方法と日本・朝鮮・台湾で集めて中国へ移送する方法があった。いずれにせよ憲兵・警察が面に出ることは極力少なくし、業者を支援する形で行われた。第二の慰安婦移送ではその際領事館の発行する許可証、警察の発行する証明書がなければならなかった。

さて慰安制度の導入目的であった強姦防止に役だったかというと、岡村寧次参謀大将の資料では「第6師団では慰安婦団を同行しながら、強姦罪は後を絶たない」と嘆いている。この理由には陸軍刑法の規定では強姦罪自体が甘かった。早尾軍医中尉は「内地では到底許されない強姦も敵地の女だかr自由になるという考え」だといっていた。もうひとつの慰安制度の導入目的である性病予防問題であるが、性病専門病院が必要なほど深刻な状況であった。第19・20師団では性病は985人、脚気、マラリアとおなじ程度の患者数であった。陸軍全体での性病患者は1944年には12587人にのぼった。慰安制度が性病蔓延の原因だという指摘もあった。

文芸散歩 卜部兼好 「徒然草」 岩波文庫

2007年11月30日 | 書評
モンテーニューと比肩される中世隠遁者の達人の文章 第13回(第51段から第55段)

第五十一段 「亀山殿の御池に大井川の水をまかせられんとて・・・・」
嵯峨の仙洞御所に大井川(嵐山)の水を引こうと土地の人に工事をやらせたところうまく行かなかった。そこで宇治の人の工事を任せるとうまく出来た。何事もプロに任せるべきだという教訓。専門家の技を讃えた一節。

第五十二段 「仁和寺にある法師、年取るまで石清水を・・・・」
仁和寺の法師が石清水八幡宮の参ったところ、麓にある末寺を拝んで山の上にあ八幡宮に参らなかった話。よくある話のひとつ。不案内の早とちりを戒める話

第五十三段 「これも、仁和寺の法師、童の法師にならんとする名残とて・・・・」
徒然草で最も有名な話。鼎を頭にかぶって踊ったところ、抜けなくなって往生した話。法師といえど馬鹿なことをするかな。

第五十四段 「御室にいみじき児のありけるを・・・・」
法師の稚児遊びのひとつ。料理の入った重箱を双ヶ岡の麓に埋め、稚児を呼びだして驚かせようとしたところ、重箱は盗人に取られて無くなっていたというなんともしまらない話。この三篇の話はいずれも仁和寺の法師の馬鹿さ加減を笑い飛ばすことである。

第五十五段 「家の作りようは、夏をむねとすべし・・・・」
家の造作についてひとくさり。京都の夏は暑いので、涼しい家がほしいものだ。京都人としては当然の希望ですね。又造作は無駄な空間も必要とは慧眼ですな。