1982~1972年生まれが就職超氷河期世代。現在26~36歳。
仮に就職したとしても、意にそわない就職なので転職してしまう…
不況の日本しか知らず、安定志向派なのに
努力しても正社員になれなかった人たちが、まさに若手ど真ん中なんだね。
この人たちが派遣やフリーター、ニートの主力。
勝ち組、負け組みという嫌らしい表現が、
すっかり定着してしまった感があるのも彼ら
就職超氷河期世代の実情を表しているからかもしれない。
実際問題として、風俗産業に流れ込んだ人も多数いるはずで、
風俗で働くことに対する抵抗感がなくなりつつあることと無関係ではないはず。
しかし、職業に貴賎なしというのは偽善。
心身ともにすり減らすような仕事が、良いわけない。
自殺者が交通事故死者よりも多く、毎年3万人を下らないということは、
不思議と知られていない。
自治体レベルでは経済面と心理面のケアを始めているが
国はあいかわらず「放置」したまま…諸制度の改悪をせっせと進めている。
正社員めざしてベビーブマー第二世代でもある、氷河期世代間の競争は、
ますます激しくなり勝ち組負け組みの格差が広まっていく。
「放置」国家、日本はどこへ行くんだろう?
仮に就職したとしても、意にそわない就職なので転職してしまう…
不況の日本しか知らず、安定志向派なのに
努力しても正社員になれなかった人たちが、まさに若手ど真ん中なんだね。
この人たちが派遣やフリーター、ニートの主力。
勝ち組、負け組みという嫌らしい表現が、
すっかり定着してしまった感があるのも彼ら
就職超氷河期世代の実情を表しているからかもしれない。
実際問題として、風俗産業に流れ込んだ人も多数いるはずで、
風俗で働くことに対する抵抗感がなくなりつつあることと無関係ではないはず。
しかし、職業に貴賎なしというのは偽善。
心身ともにすり減らすような仕事が、良いわけない。
自殺者が交通事故死者よりも多く、毎年3万人を下らないということは、
不思議と知られていない。
自治体レベルでは経済面と心理面のケアを始めているが
国はあいかわらず「放置」したまま…諸制度の改悪をせっせと進めている。
正社員めざしてベビーブマー第二世代でもある、氷河期世代間の競争は、
ますます激しくなり勝ち組負け組みの格差が広まっていく。
「放置」国家、日本はどこへ行くんだろう?