goo blog サービス終了のお知らせ 

YUKI

言語、言語で表現できることすべて

たけし、さんま、所の人生哲学は…

2024-01-30 22:11:00 | Weblog
たけし、さんま、所に共通する人生哲学は
「自分は大したものではない」
というようだが…

自分は大したものだと思うから、
うまくいかなかったり、失敗して悩み落ち込む。
こんなもんだと思えば、
どうってことなく、経験の一つになる。

確かにその通りなんだが
古武術の「脱力」がそうであるように、
凡人が一朝一夕で出来るものではない。

自分は大したもんだと思うことで、
何とか、その日を生きている凡人にとって
自分は大したことないと思いながら
のうのうと生きるのは…

ムリw

たけし、さんま、所の人生哲学は
実は「悟り」の境地。
そこに至る道は、筆舌に尽くしがたい…

一方、タモリは、この「悟り」を理知的に語ってくれている。
彼の名言「やる気のあるものは去れ!」について
次のように述べている。
「笑いは、ど真ん中には無く、周辺や隅っこにある。
やる気のある人は、真ん中しか見ないから、面白くない」
ど真ん中にある「大したもの」ではなく
この周辺、隅っこを愛おしむ感性こそが、タモリの真骨頂なのだろう。
それはまた、弱者への優しさに繋がる。

「生まれて生きて死ぬ…これだけで大したもんだ」
たけしは、こう言うものの
何事かを成し遂げたいと思うのは、人の願いであり、
ど真ん中に居たいと思う「弱さ」でもある。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスプレイヤーHacoについて知っている二三の事柄

2024-01-29 16:48:00 | Weblog
基本、ゲームはしませんが、ニーア・シリーズは好きです♪
映像は美しく、ストーリーはかなり鬱…

ニーア・オートマタの2bは世界中で人気。
萌えますねぇ〜

そんな2b好きには堪らないコスプレイヤーが、Hacoさん。

絵を描く人のようですが…
ニーア・オートマタが好きで、コスプレに嵌ったとか。


X(旧ツイッター)によれば、
ルーツは中国と日本
身長163センチ、体重48〜43キロ(太れない体質)

コスプレには自己満足・現実逃避という面が確かにあります。
しかし、Hacoさんのように、
ゲームの世界と現実の世界を曖昧にして
世界認識を覆すほどの破壊力を持つ、
凄みのあるコスプレイヤーは人類の宝ですねぇ…

困ったことに、2bフィギュアよりも2bらしいのですw





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みんな夢でありました」を英語にすると…

2024-01-28 20:36:00 | Weblog

「みんな夢でありました」を英訳してみよう。


単純に逐語訳すれば、こうなる。
1. All was a dream.
 
太宰治や森田童子にある同タイトルは、こうなっている。
2. All happened in a dream.
 
何故だろうか?
 
動詞の選択にあると思う。
wasというbe動詞は、非常に曖昧なので
主語のallは、出来事に限らず、
森羅万象あらゆる存在を含むことになる。
 
「この世のありとあらゆる存在は夢であった」
 
これでは、あまりに抽象的で「夢」とは何か?
という疑問さえ浮かぶw
 
「すべては夢の中で起こったのだ」
 
独りの寂しい人間が、己が人生を振り返り
今現在の寂寥を詠嘆する…
 
2.が表現するこれこそが、伝えたいideaだと思う。
字面を伝えるのではなく、ideaこそ伝えるべきもの。
 


 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煩悩カプセルトイ…おねむたん

2024-01-27 12:13:00 | Weblog

カプセルトイに「おねむたん」シリーズがある。

布団に入った、二頭身のデフォルメ・キャラなんだが

デフォルメが絶妙で、たまに傑作がある。

パワーの顔とスタイルをキチンと再現しているフィギュアは意外と少ない。

「これじゃない」感満載のが多いが…

このおねむたんは、「パワーって、こんな感じ」を体現しているw

 

堕姫のフィギュアは、雰囲気がよく出てるのが結構あるが…

↓ これが一番だと思う♪

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煩悩カプセルトイ…怪獣まちぼうけ第2弾

2024-01-26 22:18:26 | Weblog

怪獣まちぼうけが好評のようで、第2弾企画が進行中。

シルエットから…

ウルトラマンのダダ、ギャンゴ

ウルトラセブンのエレキング、宇宙竜ナース円盤形態

 

第1弾は、ウルトラマンの怪獣、星人から

人気トップ4と言えるメンツだったが、第2弾は、セブンから二体。

エレキングは順当なところなんだが、

何故、宇宙竜ナースなのか?しかも円盤形態。

ウルトラマンの方も、ダダの寝転びとギャンゴw

ストレートの第1弾に対して、変化球の第2弾なのかも。

 

ちなみに、不本意ながら?第1弾コンプしてしまいますた…

ゴモラがなかなか出て来ないんですねw

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする