goo blog サービス終了のお知らせ 

YUKI

言語、言語で表現できることすべて

ほしのともこの結婚

2008-06-03 20:01:40 | Weblog
俄にマスコミに登場しだした星野さん。
枕ことばは、50にみえない!
突然の結婚なんだが、アエラの記事によれば9年前から交際はあったという。
朝日新聞社員なんだそうだ。
だからというわけ?で、地道に朝日で仕事すれば救いはあるぞ!自社の社員向けの話しに読めた…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビブラート

2008-06-03 19:50:29 | Weblog
カーラジオから、越路吹雪の特集番組が流れてきた。
正しい発声をすればビブラートがかかるとか、何かで読んだが…とにかく、ビブラートかけまくり。
声を揺らせば、この人っぽくなる?
…とはいえ、1時間もの番組、最後まで苦痛なく聴ける。
あの壮絶な人生を送ったピアフの元歌と比べても遜色ない気がするのは…凄いことなんだろうな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローカル・ラジオ局

2008-06-03 18:40:38 | Weblog
AMのローカル・ラジオ局なんだが、長距離通勤ドライブしてるうちに聴くようになった。
気になっているアナウンサーが2人いる。
一人は、適度なハスキーボイスで姉御タイプ。
もう一人は、よく笑う萌タイプ。
ネットで御尊顔が拝見できる時代なので、怖いもの見たさで…
声のイメージそのままの容姿!というのも裏切りと言える。

注目の萌タイプの人は、一時退社してフリーになってたんだね!
しかし、やはり世間の風は冷たく、仕事は不調…ここで助け舟を出して、最高待遇で迎え入れたのは、退社した元の放送局!
い~い話しだなぁ…
フリーアナウンサーなんて職業はないんだよ。
フリーになったら、ただの芸人!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ『メトロポリス』(2001)をよ~やく観た

2008-06-03 00:28:03 | Weblog
21世紀の最初の年に公開されたアニメ映画『メトロポリス』を
よ~やく観た。

ヒロインであるティマの「私は誰?」というセリフは、
ラストで2回繰り返される。
救いの手を握り返すこともなく、
半身は機械の身体を露出させて落下していく場面で、そして
砕けて部品となり…その「部品」が発する音…「私は誰?」

「私」には2つのレベルがあると思う。
①定義可能な、抽象的な私…社会的な存在→意味とか存在意義とか。
②定義不可能な、実存的な、私的な存在→ウィトゲンシュタイン的に言えば
 「眼は直接、眼自身を見ることができない」

①の部分で、知的存在は苦悩するのだろうが
②を意識すれば、①という問いかけさえ消滅する。
そもそも「世界」とは「意味あるすべて」なのであって
「世界は私の世界」なのであるから。
思うに②のレベルでは「私は誰?」という問いかけは無意味なのだ。

①のレベルで考えれば…おそらく、こうなる。

人をほろぼすための存在…人はそれを邪悪と呼ぶが…であるティマの
「私は誰?」という言葉の意味は、
「私は邪悪な存在以外になれないのか?」という問いかけではないのか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする