熊澤良尊の将棋駒三昧

生涯2冊目の本「駒と歩む」。ペンクラブ大賞受賞。
送料込み5000円。
残部僅少ながら、注文受付中。

続・水無瀬

2015-09-24 06:25:18 | 文章
9月24日(木)、曇り。

今日は、やがて雨模様とか。

ーーーー
水無瀬銘の駒の話の続きです。

昨日アップした「水無瀬大納言兼俊卿筆跡」の駒。
これは以前住んでいた大和郡山で、30年くらい前に入手。
両側の字母紙は、熱海で豊島龍山(数次郎)の未亡人から入手。
この二つが、偶然にもピッタリ符合。
文字の特徴は、今市販されている「水無瀬書」と一致したわけです。

しかし水無瀬神宮に残る「兼俊筆の駒」とは全く異なる文字です。
これはどういうことでしょうか。
と言うことで、「水無瀬大納言兼俊卿筆跡」つまり、市販の「水無瀬書」のルーツは、全く不明。
つまり、市販されている「水無瀬書」の駒のルーツは、これ以上古いものを遡ることができない。

話は変わります。
「水無瀬兼成」という銘の太い文字の駒。
名前、つまり銘は水無瀬でも、実在する水無瀬駒とは、水無瀬神宮の八十二才の駒とは、似ても似つかない。
ルーツは全く不明。

もそも、この文字は赤松駒権が作っていた彫り駒の一つでした。
ある人が注文して入手。ソレを天童の某に渡して、同じ書体で駒を作らせた。
今から30年近く前のことです。

以来、紛い物の「水無瀬兼成」が出回るようになった。
オリジナル権を持っていた駒権は、やがて亡くなりましたが、どのように思っていたことでしょうか。
やがて、天童以外でも同じ銘の駒が作られ、市販されて今日に至っています。

駒の世界では、昔から他人のを見境もなくそのまま作った模造品が跋扈。
ソレを次の誰かが真似をして作って売る。その繰り返し。
どこかのエンブレムほどの騒ぎにはなっていないのは、誰も指摘しないし気にしない。
今も昔も、エリを正す人は少ないという世界ではあります。

話が脱線しました。
これだけで1時間。
朝食の時間が来てしまいました。
続きは、また。















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊島太郎吉作・水無瀬大納言... | トップ | 続続・水無瀬 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

文章」カテゴリの最新記事