いぶり自然学校

苫小牧軸足をおきながらも、胆振管内各所・いや日高、十勝・・・各所で活動を展開しています。

カグラ?カズラ?

2009-06-28 15:05:35 | うえだんな
昨日、時間を見つけて苫東へ一瞬行ってきました。



クロミノウグイスカグラ?
クロミノウグイスカズラ?

どっちだったけな。いかん、忘れてしまった。
勇払原野を代表するこの実。
これから、この実とよい関係を作っていきたいものです。


小屋作り追い込み

2009-06-27 23:24:55 | うえだんな
すくすく3・9の小屋作りも、いよいよ追い上げてきました。
天気も良くなったので、作業もはかどります。

今日は、すくすく3・9にいらっしゃる皆さんと一緒に作業をしましょう、
ということで、いろんな人が集まって作業が進められました。
主にペンキ塗りですね。

来月生まれてくる予定のお子さんをおなかに宿した方、
そしてお父さん。
自分の子どもが遊びに来ることを思い描きながら、ペンキ塗りです。



少年たちと、お母さんたち。
これもまた、自分が使うときのことを思い描きながら、作業を進めます。



すくすく3・9のスタッフの皆さんも、楽しそうですよ!



こんな風に、小屋作りがいろんな人とのつながりや出会いを生み出しています。
こういう雰囲気が、理想だと思うんだよな。
きれいにできるけど、実はいろんな人の手垢にまみれている感じ、ね。

夕方は、こんな感じに仕上がっていました。



いよいよ今度は、デッキ部分に着手です。
ぼくも、久しぶりに大工仕事をしました。
小学校3年生の文集に「将来の夢は、大工です」と書いたこの私。
こういう作業は、だまって見ていられません。
できれば全部やりたいのですが、そういうわけにもいかず、
少しお手伝いをさせていただきました。今日は満足です。

こんな、いろんな人と一緒に作業を進めることを許してくれる
千葉さん、感謝してます。ありがとうございます!

亀田公園は遠足シーズン

2009-06-26 19:53:57 | うえだんな


亀田公園は、目下遠足シーズンを迎えております。
毎日、いろんな学校や幼稚園が来ています。
今日は、天気がいいから、さぞや楽しいだろうな。
そういえば、今日は地元小学校の遠足です。
かめっCoに来ている子たちは、昨日に引き続いて2日連続亀田です。
それもまた、楽しいだろうなあ。

でも、
先生方って、こういう気持いい森の中で
「ピピーーーーっ」と笛を吹くんですね。
なんか…もったいないなあ。
あの音、なんか森の中にはそぐわないような気がするんだけどなあ。

いつから、ああいう笛って、学校に入ったんでしょうね。
軍隊の行進?統率?
そんな深いところにルーツがあるのか?
単なる、使い勝手の良い合図?

ぼくは、さすがにホッケーの審判をやってた時は持っていたけど、
体育の時間とかも、あんまり使わなかったな。
なんか、音が大きすぎるような気がして、
吹いている自分の耳が痛くなっちゃう。
川でのレスキューのときは、いざとなったときの合図だから、
河原であの音が鳴るとかなりビビります。

なんて、そんなことばかりいつも考えているわけではないんですよ。
今日、たまたまそんな場面があったものですから、ちょっとした雑感です。

和みの森には霧がふるのだ

2009-06-21 19:59:27 | うえだんな


和みの森キックオフイベント「森のコミュニティーセンターへようこそ!」
が開催されました。

実に約150人、スタッフを入れると200人近い人にお集まりいただきました。
緊張します。
それとともに、このような活動に関心のある方が多い、ということを
改めて実感した一日でもありました。

それにしても、今回は雨に悩まされました。
というか、濃い霧、というか、なんというか。
一番濡れてほしくない音響機材に雨がつかないようにしたら
演奏者をブルーシートで覆うこととなり、
そりゃ演奏する様子は見えませんね、とか
まあそういうことに四苦八苦しながら、進みました。

今自分に一番欲しい力は、
雨をコントロールできる力です…。

それにしても、お越しいただいた皆さんには
楽しんでいただいていたのでは、と思っています。
その「楽しかった」を、次の活動につなぐことができるように
またいろいろ考えたいと思います。

お越しいただいた皆さん、そして
一緒に進めていただいた皆さん、本当にお世話になりました!

キックオフ前夜

2009-06-20 21:34:24 | うえだんな


明日は、苫東和みの森で
「森のコミュニティーセンターへようこそ!」という
イベントを開催します。
本日は、その準備でした。
今までは、自分が脚立に登って、自分が看板を作って
自分が動き回っていました。
でも、今回は、どうやら人にお願いしてやっていただくというか、
「うえだんなは動いちゃいけません!」と言われています。

こういうの、実は初めての経験で
感覚がつかめず、本当に落ち着きません。
それ以上に、いろんな人に迷惑をかけています。
自分がやった方が早い、と思っているのは実は自分だけで、
実際は進行が遅くなり、情報も一極化してしまって
どんどんと小さくなってしまうのですね。
と分かっていながら、人にお願いができない自分がいます。

今回は、そんな修行です。

なので、会場設営もダスキンさんにお願いしているのに、
なんかもう、自分がテントを立てたくって、
自分が横断幕をつけたくって仕方がないのを
がまんしていました。

しかし、自分がやったら大変だったな。
お陰様で、会場の準備は整いました。
あとは、明日の天気です。


木の机・椅子・そして小屋

2009-06-18 21:28:46 | うえだんな
グリーンサンタ基金が実施している
「道産材木製品の寄贈」をお手伝いさせていただいております。
森林環境教育に積極的に取り組む学校や幼稚園、団体に
道産、あるいは国産材を使った机やいすをサンタさんがプレゼントしてくれる、
という活動なのですが、
今年は苫小牧の聖ルカ幼稚園、
そして白老すくすく3・9に寄贈されるのです。

先日、聖ルカ幼稚園に机・椅子が入りました。



そして、しらおいすくすく3・9.
こちらは、何と小屋のプレゼントです。
小屋作りが始まりました。



しかも、小屋作りは手伝い歓迎だそうです。
興味のある方は、ご連絡ください!



とばじい

2009-06-15 21:48:22 | うえだんな
突然、ふらりととばじい(鳥羽さん)がいらっしゃったんです。
ホントに、ふらりと。

2時間ぐらい、いろんな話をさせていただきました。
考えてみれば、いつもいろんな人のいる中で会うぐらいだったので、
2時間も話す、なんてことはしたことがなかった気がします。
もう何度もお会いしているのにね。
いろいろと差し迫る仕事が多い今日この頃ですが、
久しぶりに会う人と久しぶりに話ができて、
気持ちも前向きになるってもんです。
いやいや、いつも前向きでありたいと思っていますがね、
その気持ちに加速度が増した、という感じでしょうか。

とばじい、また、遊びに来てください。
というか、いつか、行きたいものなんです。
といつも言っているのに、なかなか体が向かわず…。
「お前は口先だけだ」とまた誰かに言われそうだ。

大沼号

2009-06-13 19:17:10 | うえだんな
今日はイエティ苫小牧でした。
寒かったけど、やっぱり水辺は楽しいものですね。
そう、黒松内でもイエティですね。
こっちも寒そうだけど、楽しいんだろうなあ。

さて、このところ、「大沼号」という車をお借りしています。
そりゃいったいなんだ?と、語れば長いのですが、
この車、不思議な力があります。

この車に乗る子たちは、はじめての子でもあっという間に仲良くなります。
さすがに最初は緊張気味ですが、
すぐに楽しくなるようです。
ああいう、絶妙な空間の広さが、マジックを生むのでしょうね。

運動会

2009-06-07 21:24:19 | うえだんな
世間は今運動会シーズンです。
今日、イエティくらぶだったのですが、運動会で参加できないという子も
何人かいました。

そして、今回は黒松内に行ったわけですが、
山村留学生の子たちも運動会でした。
ちょっとタイミングがあったので、ちらりと見に行きました。
閉会式の時間でした。

いなかの、小さなちいさな運動会。
でも、そこから伝わるエネルギーは大きなものです。
整列する子どもたちを、本当にいとおしく見守る
家族の方や、地域の方の温かさを感じることができました。
ビデオ撮影のポジション取りにカリカリする保護者なんておりません。



私も、かつて運動会を運営していた側にいたことがあります。
その気苦労たるや、大変なものであって、
なんか胸にぐっときてしまいました。

イエティくらぶの子たち、来年、この運動会に
参加する…なんてことはできないものかしら…だなんて
勝手なことを考え、勝手に盛り上がっていました。


苫東和みの森キックオフイベント

2009-06-05 21:41:07 | うえだんな
今、苫東和みの森のイベントに向けて
全速力・最大出力で取り組んでいます。
みなさん、ぜひ参加ください。
新しい森の始まりです!

***

苫小牧市の苫東地域にある全国植樹祭記念の森を、「森のコミセン」として新たな形の里山にしていこう、という構想が作られました。
その構想をスタートさせるために、まずはみんなで遊んでみようと思います。
幼稚園児も車椅子の方も一緒になってみんなで「森づくりあそび」を楽しみませんか?

苫東和みの森キックオフイベント「森のコミュニティーセンターへようこそ!」

■日時 : 6月21日(日) 10:00~15:00 雨天決行
■スケジュール
  10:00 オープニング「和みの森づくりスタート!」
         木のフルートによるミニコンサート
         大きなニセアカシアの除伐(見学)
  10:40 森のコミセン体験①「和みの森であそぼうつくろう」
         ○和みの森のようちえん
         ○ゼロからはじめる木道づくり
         ○和みの森・木こり体験
  12:00 昼食
  13:00 森のコミセン体験②「和みの森をつくろう」
         ○草刈り
         ○苗木植え体験
  14:30 まとめ「やりたいこと会議」
  15:00 閉会       
■一般募集人数 : 100名(先着) 
■参加費 : 無料
■持ち物 : お弁当・飲み物、シート、雨具(傘やレインウェアなど)植樹などの作業も行いますので
        汚れてもよい服装でお越し下さい。

※基本的にはバスによる送迎(無料)ですが、車椅子の方や大荷物を運ぶ方は、
車でもお越しいただけます。(要相談)
(札幌道庁前8:00出発 苫小牧市役所駐車場9:00出発)

■お問い合わせ・お申し込み
      NPO法人 ねおす 
      TEL  011-615-3923
      FAX  011-615-3914
      e-mail npo@neos.gr.jp

たくさんのご参加、関係者一同心よりお待ちしております!