goo blog サービス終了のお知らせ 

週末は写真家気分で

yamtoの週末お出かけ記録

2013年 仁淀川桜めぐり その4

2013年03月27日 | 自然写真 季節の花

3月24日 ひょうたん桜よりつづきです。

中越家の周辺は一方通行になっており、秋葉神社の前を通過して広い道に戻る。この後目指すのは生芋(せいそう)のひょうたん桜。地図を見ても「生芋」という地名は見当たらないので、ひろっさんの桜めぐりのレポートよりエリアを絞り込んで探してみる。
201303241327_188_2
 未舗装の林道に入り込んで見つけた小滝。近づくとあまりぱっとしない滝だったが、人知れぬ場所にある滝は、見つけるだけで楽しい。
 途中「←生芋」と書かれた木の看板に従い、未舗装の林道にはいりこんだ際、沢の対岸にそれらしい木を見つける。どうやら広い車道沿いにあるようだ。
 車道に戻り、脇道にそれることなく進むと、やはり車道わきにその木はあった。

201303241353_190
201303241355_194
 木の側にあった看板によると、この木は林道開設時に寄贈されたものだとのこと。それほどの古木でもないし、由来のある木でもないようだが、枝ぶりは立派である。すぐ下を流れる沢との組み合わせも面白そうだ。
 残念ながら、ここも数輪開花しているのみ。他の桜より一週間ほど遅いとは聞いていたが。ここも次回のお楽しみ。

Space
 車道を戻ると、広い駐車場に出る。バスを含めて30台は停められそうな駐車場から、少し歩けば先程の中越家に出られる。また、この駐車場脇には大石家の枝垂桜がある。

201303241411_208

201303241414_213  傍にある濃い色の桜。この天候だと、枝垂れよりも目を惹く。
 大石家の枝垂桜は、周囲にある電線の所為でなかなかいいアングルがない。桜の形としても、上のアングル以外では今一つ見栄えしないようだ。

Space_2

201303241408_203_2  最後の写真は、駐車場手前にあった菜の花と枝垂桜。色の違う桜が見事なのだが、満開でないのと、曇り空の為、撮ると今ひとつである。

 雨が降ってくれば、もう一度ひょうたん桜に戻ろうかと思っていたが、どうも降りそうにない。目的も果たしたし、権現の滝でも寄ろうかと考えていると、もうすぐ2時半になることに気付く。5時まで帰ろうと思っていたので、少し時間オーバーである。

 伊野IC手前はいつも混雑する。帰りにつかまる際のイライラは何度来ても慣れない。
 高速に乗るとほっとして、後はまっすぐ帰路に。眠気覚ましにPAで一息入れただけで、帰宅したのは丁度5時。

411km 7,972歩の遠征。目的を果たしたような、果たせなかったような。けれどやはり来てよかった仁淀川町の桜めぐりであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする