goo blog サービス終了のお知らせ 

風の雑記帳

平凡でもかけがえのない毎日が過ぎていく。
風景や触れ合い、心の断片を切り貼りして綴ってみる。

穏やかな週末

2022年01月16日 | 自然、季節

 

一週間吹き荒れて、穏やかな週末。

このところ、そんなサイクルが続いている。

 

昨日と今日の穏やかな空も夕方まで。

夕方からはまた、雪になるようだ。

 

積雪、昨日よりは減って1mを切ったが、

今年は、もう去年の二倍の積雪量だという。

さらに、雪下ろしの事故が、我市は県一だとか。

 

今年の我が家は、360℃雪捨て場に困らない。

ご近所さんがブルや重機を活用して除雪してくれて

家の周りには、風除けにもなる立派な雪壁が出来上がった。

反面、駐車スペースは、アスファルトが見える快適さ。

 

 

例年、数回は頑張っていた車庫の雪下ろしも、今年は風が強く殆ど積もらない。

引っ越す前の家だったら、今年は雪下ろしや雪の始末に困っていただろうなと思う。

 

ご近所さんのご親切があって成り立つここでの暮らしだと、つくづく思う。

 

 

さて、週明けから穏やかでなくなる情報が一つ。ゆうちょ銀行のATM手数料の件だ。

時間外でも休日でも、郵便局だけは手数料がかからず有り難いと思っていたのになぁ。。。。

何と言っても、預入にも手数料がかかるって、何それ?って話

郵便局は何処も駐車場が狭くてね。

だから、手数料のかからないATMの使いかたに変えなければ。

現金払込みやATM手数料に注意…ゆうちょ銀行が1月17日から料金見直し 留意すべき大きな“2つの変更点”

ゆうちょ銀行が1月17日から、一部の商品やサービスの料金を新設・改定する。これは昨年の7月2日に発表している内容なのだが、確認や準備はすでに...

gooニュース

 

群青

2022年01月15日 | 自然、季節

 

夕方、遠くの山がキラキラしていた。

ナイタースキー場の明かりだ。

 

昔は、ナイタースキーにも出かけてた。

ナイターでなくても、毎週末出かけてた。

 

子供も孫も、スキーは夫が教えてくれた。

私までもが付いて行くようになった。

 

懐かしい昔を思い出した、風景。


卵とじ弁当

2022年01月14日 | お弁当

 

今日は意識して野菜多めにしてみた。

我が家の白菜と、油揚げともやしの煮物の卵とじ。

パプリカ、スナップエンドウ、レタス、トマトのサラダ。

そして、竹輪のフライ。雑穀米入りご飯、みかん。

 

 

今日も朝から猛吹雪。風が強い~。

吹きさらすし、あまりにも白すぎて道路の幅が分からなくて、何度か脱線しそうになった。

どの車も、朝からライト点けて走行。

早く出たけれど、随分手前から渋滞になっていて、今日は途中から別ルートを走った。

 

先日車庫のシャッターが凍って開かなかったことがあったので、こんな物を買ってみた。

車庫の地面のコンクリート部分とシャッターの下がくっついて凍ってしまうので、

サラサラと少し撒いてから閉めたら、気温他の条件にもよると思うけれど、

今朝は全然大丈夫だった。

500g。これで700円弱。よく道路にも撒いてある奴。


カレー弁当

2022年01月13日 | お弁当

昨日は、一日で24,678歩も歩いた。

猛吹雪の中、我ながら凄いよね~と思う。

「毎日2万歩を歩いています」とは元上司の年賀状。

2万歩の凄さが実感できた一日だった。

 

昨日は朝から風が強くて、周辺は停電にもなった位。

 

我が家の車庫は真西を向いているので、強風をもろに受けた。

シャッターは、凍って開かなかったのと吹き飛んで壊れそうだった。

 

自然の猛威ってすごいよね。ほんと、実感。

 

 

今朝は風は弱まったけれど、凍ったシャッターをお湯をかけながら溶かした。

朝から大忙しだったので、弁当は持たずに来ようかと思った。

けれど、冷凍ご飯と戴いてたレトルトカレーがあったから、米沢牛のカレー弁当になった。

朝ご飯のトーストと、牛乳と、4種のチーズのポタージュと。

超野菜不足なお昼ご飯。   

ま、持ってきただけ良いことにしよう。。。


ホットサンド弁当

2022年01月12日 | お弁当

昨日は鏡開き。

今年の我が家の重ね餅はみかん餅だった。

平べったくて、みかんが乗せやすかった。

 

昨日は食べなかったその重ね餅を、今朝はレンチンして食べた。

 

 

今日のお弁当は、ホットサンドを作った。

中には残りのシチューを使い、ハムとチーズもはさんだ。

茹でスナップエンドウとレタスと茹で卵のサラダと。デザートはりんご。

今日は、恐ろしいほど風が強い。

コロナも、一気に43人と、恐ろしいことになっている。


ドリア弁当

2022年01月11日 | お弁当

 

今日は、昨日のシチューを使ってドリアにした。

あとは、ロマネスコのサラダ、茹で卵と。

 

今朝も冷えた。-9度となっている。

先日も-10℃、やっぱり今年は寒い。

 

今朝は道路が思ったほど凍結してなくて良かった。

昨日が晴れで、その後雨が降らなかったからかな。

 

でも、橋の上は要注意!

 

コロナ感染者も、毎日二桁を更新している。

我県も、オミクロン株が拡大しているよう。

気を付けなくちゃね、、、。


日向ぼっこ日和

2022年01月10日 | 暮らし、日常

3連休最終日、今日もよく晴れた。

 

明日からの仕事へ気持ちも切り替えながらいろいろ準備。

年賀状もいいけど、のんびり書ける寒中見舞いも良いね。

 

 

さ、明日は牛乳屋さんが配達に来るから、牛乳を使っちゃおう。

南瓜は、むしろ寒い時期に傷む野菜だとか。南瓜シチューに。

 

 

今日はガラス戸越しの日向ぼっこがとても気持ち良い。

春のような日差しを、余すことなく体に浴びながら読書。

暖房要らず、日光浴は骨を強くするらしいから一石二鳥。

 

良い3連休を過ごせた。明日から頑張ろう!


金魚たちへ

2022年01月09日 | めんご

 

金魚の池の上には、1mくらいの雪が積もっている。

休みの天気の良い日は、こうやって半分だけ掘ってやる。

 

覗いても姿が見えないから、生きているのかどうか心配である。

 

前の家の時は、どんなに積もっても春までそのままで大丈夫だった。

今年は新しい池で、環境が変わったから生き延びられるか心配。

 

でも、もう一月も半ばになろうとしている。

少しずつ、日が伸びてきている気がする。

4時半過ぎても明るいもの。

 

 

長くても、あと2か月の辛抱かな、、、。

金魚たち、頑張ってくれと祈るしかない。


雪だるま日和に

2022年01月08日 | 暮らし、日常

 

今日は久々に晴れた。

多くの方は、雪下ろし、雪片付けの大忙しの3連休ではないだろうか。

 

私的には、雪かきをして雪だるまを作ったり、何と言っても洗濯日和。

最近真冬日が続いていたので洗濯せずにいた。久々に2回回して干した。

 

 

 

家事も一段落してのんびりしていたら、「値上げ」のメールが入る。

ガソリンが週明けに値上げになるのは昨日のうちに知っていたから、昨日の帰りに満タンに詰めて来た。

今日になって、灯油も全て5円の値上げになるというメール。

今までは、値上げになっても2円とか3円だったけれど、今回一気に5円は痛い。

 

偶々、スタンドでやっている「ラッキーナンバー」に、今回私の番号が当たっていたので、

意を決して、灯油を詰めに空きのタンクを積んで行ってきた。

ラッキーナンバーだと、看板価格から-10円でガソリンを、-7円で灯油は詰められた。

吹雪ならどうしたか分からないけれど、晴れていたし、ほんとラッキーだった。

 

それに、メールの威力も、5円のインパクトも凄い。

メールを受け取ってすぐに私がスタンドに向かうと、同じようにスタンドに続々車が入ってきてガソリンを詰めていた。

値上げだけに限らず値下げのメールも入るから、情報を送ってもらえるのは有り難いなと思う。

”油”あっての山形の冬、少しでもお財布に負担をかけないように小まめに動こうと思う。

 


七草粥と

2022年01月07日 | お弁当

今日は七草。

昨日スーパーで七草粥セットを買ったので、今朝早速七草粥を食べてきた。

 

普通の固さのご飯も好きだけれど、たまには御粥も良いね。

 

 

今朝も-10℃くらいにはなったようだ。

でも、昨日と違ってタオルが凍ってなかったから、昨日とはやはり違う。

 

 

東京も雪が積もって、

”東京消防庁によると、管内(稲城市と島部を除く)で7日午前9時までに9~97歳の215人を医療機関に救急搬送した。”

そうだ。

私も滑って、道路でもお店の中でも転んだことがあるけれど、靴と重心が肝心かもね。

車の事故に関しては、スタットレスタイヤは勿論だけれど、スピードだと思うんだよね、、、。

 

コロナの感染者数も爆上がりで、我県も急に二桁になったりと驚くばかりだ。

でも、箱根駅伝をテレビで見ていても感じるけれど、人出が多い。

帰省や集まりや外出も、報道を見る限りこの年末年始は前に戻ったかのように多い気がした。

 

コロナ感染に関しては、自分が県外に行かなくても県外から仕事で来ている方もいるし、

そういう方と接した人と自分も同じ空間にいることもあると思うから、

もう感染の要素は常にそこにあると思った方が良いのかもしれない。

 

そんなこんなの年明け最初の金曜日、今日の弁当はセルフサンドイッチ、3種のチーズポタージュになった。


ピザ弁当

2022年01月06日 | お弁当

 

今朝は気温が低くなるとは分かっていたが、-14℃近かったようだ。

外のサッシ戸は凍って、雪の結晶が見えた。一瞬、戸も開かなかった。

 

ただ、心配していた水道は凍らずに済んだようで、それだけで嬉しい。

つい、水道の蛇口の頭をポンポンとたたき、「頑張ったね」と労った。

 

冬は、吹雪の中の雪かきや地吹雪も怖いけれど、凍結道路の方が私は怖い。

昨日夕方帰宅する時から今朝も、ブラックアイスバーンの所が多々あり。

ブレーキやスピードでスリップや横滑りするのが怖くて気を付けている。

もう、30キロ位のスピードで運転。周りも多くの方が減速している。

 

スピードさえ出ていなければ何とかなるから、気を付けながら運転しようと思う。

 

 

 

さて今朝は、年末から10日ぶりの可燃ゴミの日。

なので、少し早めに家を出て、忘れずに出してから出勤した。

 

 

 

そんなこんなで、気ぜわしい今朝は冷凍してあったピザのお弁当にした。

冷凍した袋のままレンチンして、そのまま持参。袋のままだと食べる時も手が汚れずに便利だ。

職場ヒーターの上に乗せておくとホッカホカなので、冬は有難い。

あとは、大好きトマトのポタージュと、黒くなりかけたバナナ、リンゴと。


明太子パスタ弁当

2022年01月05日 | お弁当

今日は、戴いた明太子が有るうちにと、明太子パスタにした。

あとは大好きトマトのポタージュとりんご。

パスタはキャベツ入りだから、一品で完了、超楽ちん♪

 

 

それにしても降るわ降るわ。。。

山形で積雪1mを超えたところが5地点あるそうで、我米沢市も入っているそうだ。

吾妻連峰の麓は積もる積もる。

 

今年、我が家のニューフェイスはこちらのコロナ石油ストーブ。17畳対応。

このストーブの良いところは、360度熱を放つというところ。お湯も沸かせるし。

我が家の、山小屋風建物にはぴったりで、威力を発揮してくれている、ありがたや~。


卵焼き弁当

2022年01月04日 | お弁当

 

仕事初めの弁当は、卵焼き弁当。

お正月に伊達巻とか食べなかったから、卵が美味しい。

 

あとは、筑前煮と蕨の煮物の残り、鱈子と筋子をのっけて。

 

 

今朝は、あまり雪は積もってなかった。

なので除雪は来てなくて、少し雪掃きしてから出勤しようと思っていたところ、ご近所さんがブルで掃いてくれた。

時間も余裕をもって出かけてきたが、今日はまだ休みの人が多いのか、道路は混まずに余裕で着いた。

それにしても断続的に雪が降っていて、更に積もりそうだ。

昨日も、ご近所の方は晴れ間を見て雪下ろしをしていた。

引っ越し先の家は平屋だし、自然に落ちるので雪下ろしの心配がない。

除雪のことも含めて、本当に助かる、言うことなしの冬である。


切り替え

2022年01月03日 | 暮らし、日常

今朝は、昨夜からの積雪10㎝足らずだったのか除雪車来ず。

まだ三が日で、出かける人も無く車が一台通ったのみかな?

(家の前の道路)

 

お昼過ぎ、ここから家の前までをママさんダンプで自力除雪した。

一枚脱ぎ、二枚脱ぎ、汗をかいてのいい運動が出来た。

 

6連休も最後の日だ。

さあ、切り替えなければ!

 

明日からは仕事。

仕事モードに正月気分をリセット。

 

 

それにしても、年末~正月中も働いておられた方々に感謝。

今度はゆっくり休んだ自分たちが頑張る番。


つかの間の晴れ間と

2022年01月02日 | 暮らし、日常

今日は昼近くから思いがけずスッキリ晴れた。

風も雪も止み、気温もプラスになり最高の天気。

夕方からはまた風と雪が戻るようだ。

つかの間の晴れ間、それでもいいね。

風が強いせいもあり、屋根の雪が少なくてすぐに融けて落ちて助かる。

雪下ろし費用が浮く。^^

テラスでは花も気持ちよさそうだ。

 

 

 

お正月の楽しみは、駅伝。去年はテレビを運んだから観られなかった。

今年は観た。往路青学が優勝、一年生が頑張った。明日の復路も楽しみだ。

 

 

 

お正月と言えば年賀状。

昨日はあの吹雪で、この地域の配達は無いかと思ったほど。

でも、いつの間にか届いていた。悪天候での配達に感謝だ。

 

年賀状終いをする方も増えているが、私もどんどん枚数を減らしている。

年々、印刷の綺麗な年賀状になって来て、癖のある字を見ると嬉しくなる。

私は今年も下手くそな字の年賀状を送ったが、まぁ良いじゃないの続けるわ。

 

引っ越し先に送って下さり、ほっと安心。数枚は転送だった。