goo blog サービス終了のお知らせ 

風の雑記帳

平凡でもかけがえのない毎日が過ぎていく。
風景や触れ合い、心の断片を切り貼りして綴ってみる。

ブツブツ・・

2008年03月02日 | スマホからっ!
孫達のフレーズではないけれど、またかよ~って感じ。

コインランドリーのカードが、エラー表示が出て使えない。
まだ、千円以上残っていたというのに。

現金よりカードの方が一割お得なのでカードにしたのに、これじゃ大損じゃぁ~。涙
これで何度目かな?
もう絶対カードは買わんぞ!

しかし今日は、古紙、ペット、空き缶等、資源回収に持ち込んだら83キロもあり、スタンプが千円の商品券分貯まったので、まいっか。

お元気で!

2007年03月30日 | スマホからっ!

夕方パン屋さんに寄ったら、「お世話になりました~」とレジの向こうで店員さん同士が挨拶を交わしていた。今日は3月30日だから、どの職場でも今日で仕事を辞める人異動する方がおられるのだなぁ。

我職場でも、異動する方からケーキを頂いたり、退職される方からは「お礼」などを頂いたり恐縮至極。
終業の間際には、今日でお引越しされる方が部屋に挨拶に来られた。
毎年この時を迎えて思うのは、異動される方ともう少し親しく話したかったという後悔。
あぁ~、勿体無いことしたなぁ。。。。

「お元気で!」という言葉に、「お元気で!!」と目一杯の感謝を込めてお返しする。

辞令交付の来週月曜日は、残りの方々一人一人に感謝の心を込めて挨拶しようと思う。

冬らしく雪模様

2007年02月03日 | スマホからっ!
カレンダーが一枚めくれて、二番目の月がやってきた。
二月に入り、いきなり降ってきたものね、、。
そんな吹雪の中、本部での研修があり出張、その後、温泉に浸かりながらの新年会となった。
飲んで食べて、帰りにはお土産付きの至れり尽くせり。
久々に同僚達とも会えいい時間を過ごす事ができ、またいい仕事ができるよう頑張ろうという思いで満たされている。

ここ数日、PCのプロバイダの障害かネットへの繋がりが悪いので、とりあえず携帯から更新しておこう。

クリスマス

2006年12月23日 | スマホからっ!




今年は、ホワイトクリスマスならぬ、雨のクリスマスとなっている。
今夜には白いものが落ちてくるだろうかね・・・。

待ちきれずに、ケーキを食べてしまった。
今夜には、サンタさんも来そうな気配がするなぁ。。。


雨が風をはこんで

2006年08月18日 | スマホからっ!

17日から、また4連休。

昨夜からの蒸し暑さが今日はやっぱり雷雨となり、
風が涼しさを運んできた。

雲行きを予想して仕事はパス、孫を連れて遊びに出かけた。
人気キャラクターのイベント会場で遊び、蔵王でピザを食べ。




帰宅後。
孫達は暑さと疲れで、ぐっすりお昼寝。

雨はまだ降ってるし、しばし、私は本でも読むかな、、、。

雨降りの一日

2006年05月01日 | スマホからっ!
折角桜が満開になったのに、昨日夕方から雨に降られ、勿体ないこと。
それに、気温も低かった。
なんでも、西の地域では、真夏日の気温まで上がったとか・・・?
こちらでは、まだこたつやストーブが片付けられないというのに・・・(笑)

居酒屋、海

2006年04月13日 | スマホからっ!
すごく新鮮なお魚が、おいしい~。

<後から補足>
お洒落なお店ではないけれど、お料理が豪華。お魚好きにはたまらない筈。
お刺身も、一切れがすごく大きい!@@
しめ鯖など、切れ目が3本位入って一切れ。
マグロも鯛も大振りな切り方で、初めての人は皆驚くのだ。

お刺身の盛り合わせとカニが乗った大皿が二つ。これだけでテーブルはもういっぱい。

そうかと思うと、今度はサラダが山盛りで出てきた。
取り分けるのに、どこから崩そうかと思うほど、、(笑)でも、全部平らげた。

その他、チャーシューと千キャベツのマリネ風?
焼き魚では、鯖が脂がのっていて身が厚くて美味しかった。
鶏の唐揚げは、柔らかくてジューシー。ご主人が確か比内鶏と言ったような?
それに、つくねと小ホタテの鍋物がついて、豪華豪華。

最後の極めつけは、解した鮭がたっぷり入った海苔つきおにぎりが登場。
しっかり食べたい人には、こういうお店は最高だと思う。
その代わり、やはり食べ残さないようにするのもご主人への礼儀ではないのかな?


大抵男性群は、食べ残したまま二次会場へ移動したがるものだが、今回のメンバーは
しっかり食べ尽くしての移動となったので、○
豪華なお料理に英気を養い、和やかなうちに歓迎顔合わせ会は無事終了した。

携帯からよっこらしょ!

2006年03月02日 | スマホからっ!
初投稿、だいじょうぶかな?


PCから追記
結構、何とか出来るもんだわ。。。
歳を取ると、いろんな機能も面倒で使わず仕舞いが多くなる。
携帯だって、機能の半分も使っていないかも。。。
億劫がらずに、常に挑戦の姿勢が必要なんだけれど、つい腰が重くなるのよね~。
70,80歳になっても、ハイテクものをヒョイと使いこなせるお婆ちゃんになりたいものだわ。

よし、出かけた先で、これが使えればバッチリね♪