

おはようございます。
冬用パジャマでちょっと寝苦しかったので、散歩の時に温度を見ると18℃。
練習も長袖、長ビブでは暑かったです。
でも、股関節が良く動き調子は上々なので、気分は良いです。
さて、皆さんたまたまやるべきことが集中してしまうということは
経験ありません?
昨晩がそんな感じでした。
いつも通りにサラダを刻みます。
パンの仕込みをする日と重なりました。
さらにその粉も、先月購入した25㎏袋から

移し替えなければなりません。

パンが大好きなMay、粉でも興味津々です。

おからも乾燥したものをミルサーで粉砕しないと、パンに足す乾燥おからもありません。

次はブーケガルニを作った所を見ると、
そして、ニンニクで香りづけした油で玉ねぎを炒めだしました。

そう、牛肉の切り落としで、赤ワイン煮込みを作ろうというワケです。

牛肉に塩コショウをして、(ピンクはヒマラヤ岩塩)

強力粉を強めにまぶします。
この準備の間、ガスコンロの火を着けたり、消したりしている間に

タマネギが炒め上がったので、サラダ用に茹でたシイタケと絹サヤのゆで汁を注ぎます。
フライパンに再びオリーブオイルを敷いて、

牛肉を広げ、あまり動かさずに

ちょっと強めに焦げ目をつけます。

ざるにあげて、脂・油を切ります。

フライパンに多めに3~400mlを注ぎ、焦げ目をこそぎ落します。

ホウロウ鍋に今まで調理したものをすべて入れ、

アルコールが飛んだ赤ワインを注ぎます。

トマトペーストを大さじ山もり1杯加えて

弱火で蓋をして60分ゆっくりと煮ます。

今晩は牛肉の赤ワイン煮込みではなく、こちらの麻婆豆腐です。

実はフライパンにネギを入れるのを忘れて、食べる時にトッピングとなりまし。
少しもフライパンの熱に当たっていない白ネギ、
これはこれでおいしいと思います。
次回の麻婆豆腐の時も後乗せの白ネギ、やってみます。

サラダは主菜が濃いめの味付けなので、ドレッシングを控えめにしました。

それではいただきます。

乾杯。

そうこうしている内に弱火で60分煮込みが

終了しました。
ちょっとソース(煮汁)のトロトロ感が薄いような気がします。

煮込みは冷蔵庫で一晩寝かせます。
今晩までにソースにとろみをつける方法を見つけて、やらなければいけません。
二時間半から、あわただしかったのですが、
好きでやっていることなので楽しい時間でした。
それでは今日も元気に行きましょう。