やまさん。RCのブログ-V2

このブログは家庭とRCの両立に日々悩む一人の中年(^^;の苦闘の日々??をお伝えするどきゅめんたりーです。

DAYTONA500耐久レース開催 ~ そして決勝2から5時間は良い感じだったよね編

2023年10月15日 | レース参戦記

みなさんこんばんは。

ワタシが単身赴任している埼玉は桶川近郊には数多のウナギ専門店がありまして、比較的お手頃価格でありながら、

とても美味しい川魚屋さんがありますので、たまにウチの奥様がウナギ目当てで単身赴任先に来るんですよね。

こちらはうな仁というお店にてたっっぷりなウナギを載せたうな重ですが、もちろん国産(埼玉産)のウナギで、

3200円(松)とお手頃の価格でとても美味しく頂きました。なんとお客さんからオーダー貰ってから捌いて、

白焼きしてから焼き上げるという工程を踏むので30分ほど待つ必要がありました。

まあ、電話予約して事前に焼き始めてもらうのがお勧めですかね。駐車場も広くてお勧めでした。

 

ということでDAYTONA500耐久のほうは2時間経過までは全12チーム中総合5位争いをする流れでしたが、

2時間経過時点から少し様相が変わり始めました。

 

というのも、この耐久で使っていいバッテリー総容量は27000mAhと決められていて、うち以外のチームは

大体5400mAhのバッテリーを5本使っており、耐久レース前に充電したバッテリーがそろそろ1巡する頃合いなんですよね。

 

つまり、2巡目のバッテリーは6A規制の掛かった充電器で充電するため、2時間経過時点で充電完了しているバッテリーは

2本しかないわけで、あとは追っかけで充電してはマシンがピットインするタイミングで充電中断して使うしかなく、

どんどん充電容量が減っていくバッテリーで走行を続けるしかなくなるんですよね。

 

もちろん、それはわがチームも同様の条件とはなりますが、そもそもの燃費違いがここで大きく戦略面での違いを出してくるわけです。

我がチームは1時間あたりで9000mAhを使う燃費ペース、つまりは3800mAhのバッテリーを6本と4200mAhのバッテリー1本を使っていたため、

3800mAhバッテリーで2時間、そして4200mAhバッテリーで更走行後、2時間半経過時点で約5本の3800mAhバッテリーが充電完了します。

でも、通常のリポバッテリー充電器は80%程度の充電ができたところで定電圧モードに入り、充電電流が6A以下に下がってしまいます。

それは充電効率が落ちるので、ウチのチームはピットインのタイミング毎にバッテリー充電を中断して走行終わったばかりのバッテリーに

交換して、常に6A充電となるように継続しました。

つまりは2時間半経過時点ですべてのバッテリーが80%程度の充電容量で仕上がっていたというワケです。

 

この戦略により、他チームは2時間から5時間の経過時点でバッテリー充電待ちでピットインを長くするチームが出始めたのに対して、

我がチームは走行時間は10~15分に短くなりつつも、走行し続けることができる状況で、ラップタイムを上げることなく順位を上げて、

4時間経過時点では総合3位争いができるところにまで順位を上げることができました。

 

ここで各チームに義務として課せられていた10分間のピットイン2回のうち1回目を消化することにしました。

本来はもっと暗くなった時に使おうと思ってましたが、リアのタイヤ摩耗が流石に厳しくなり判断したワケです。

バッテリー交換のみではなく、各部のゆるみチェックを行なって、リアロールダンパーのグリスアップをし、

最後にリアデフの締め込み調整を施して10分経過に十分間に合うタイミングでピットアウトをしました。

が、走り出そうとすると駆動系から異音がしてマシンが前に進みません。

何度かデフの再調整をするものの改善せず、やむなくリアアクスルごと交換して対処しました。

結果的にピットイン時間が17分も掛かってしまい、トータルで20周程度のロスとなってしまいました。

これはワタシのメンテミスでチームには申し訳ない、大きなミスとなってしまいました。

 

このワタシのミスにより、再び総合6位争いの位置まで順位を落とす結果となりました。

 

果たしてここから順位をどこまで取り戻せるのでしょうかね?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« DAYTONA500耐久レース開催 ~ ... | トップ | DAYTONA500耐久レース開催 ~ ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

レース参戦記」カテゴリの最新記事