みなさんこんばんは。
4月末のEPS-JにてGフォース製のモーターアナライザーを逆接破損してしまいましたが、
先週末にKARPにてかいさいされたストックチャンプ選手権にて友人からお借りすることができ、
モーターメンテサービスを無事復活させることができました。
ハイ、いつものピット風景ですね。あまり片付いてませんが、プロストックのみだとタイヤとバッテリーが
比較的少なくて、ちょっとだけピットが片付いている気がするのは気のせいでしょうね。キット。
今回、速い方達はホビーウィングの新型G4R、GスタイルのGS、そしてキミヒコさんから急遽発売された、
R1 V21-Sといったところが1/12プロストック用13.5Tとして主流だったようです。
ホビーウィングのG4Rについては未だ日本未発売ですが海外では発売されているので、多分個人輸入で
購入されていると思います。但し、注意された方が良いです。
本来のROAR規格のG4RはHWA30401746という型番で、缶にROARと明記されています。
しかしEFRA規格のG4RがHWA30401749という型番で存在しており、缶にはROARと記載されてません。
両者の差は不明ですが、ROAR規格の方は1−2S対応、EFRA規格の方は2−3S対応と書いているので、
多分ですがステータの巻線線径が異なるのではないかと思います。
当然ながら、JMRCAはROAR規格準拠とお聞きしているので、ROAR規格の方を購入しないと、
結果的に買い直しになると思いますので、ご注意ください。
まあ、セキドさんがどちらをJMRCAに申請するかは不明ですから、ワタシは日本販売を待つつもりです。
さて、今回もKARP会場ではGSとR1の計測をさせて戴きましたので、ワタシとしてもとても有意義で、
しかもメンテさせて戴いた方の中でAメイン表彰台に載った方もいらっしゃって、とても嬉しかったですね。
因みに、ワタシの方はプロストックに参戦して、予選は13位/29人、決勝Bメイン2位で総合10位/29人と、
だいたいいつも通りの結果ではありました。
決勝Bメインでもいつも通りミスして最下位に落ちてから淡々と走り、気がつけば2位というかんじでした。
でも、決勝レースではなんだか盛り上がっていて、ワタシが2位に上がった際には盛大な拍手を頂き、
とても嬉しかったですね。
最後に、これをポチっちゃいました。
これで更なるモーターチューナーごっこができそうで、楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます