星稜高校の守備。攻撃する馴らしの高校は2塁にランナーがいる。そのrアンナーが星稜のキャッチャーが出すサインを盗み見て、打者に合図する。と、この行為がアンフェアだとして、試合終了後、星稜の監督が習志野の監督に抗議した。甲子園で行われているセンバツ高校野球での出来事である。ゲームは習志野が優勝候補ナンバー1の星稜に勝っている。
自分のチームのバッテリー間のサインが相手チームに読まれていて、それが2塁走者からバッターに知らされているといったようなことは充分にあり得ると私は思う。そうだとすれば、守備側は逆にそのことを利用しようと考えるはずだし、その方法はいくらでもあるだろう。と、素人の私は思う。素人の私がそう思うのだから、甲子園に出て来るほどのチームもその指導者は私以上のアイデアがあるに決まっている。違うかな?
私が草野球をやっていたころも、似たことがあった。いや、似て非なるレベルのものがあった。攻撃中はほとんどノーサインである。1,3塁のコーチボックスに人は立っているが、STOPかGOを叫ぶだけで、だいたいは打者任せ、走者任せである。それでもランナーは相手キャッチャーの位置を見て、アウトコース来るぞ!ぐらいの声はかけていた。前にも書いたが、私は強打者だった。しかし、外側高めのストライクが苦手だった。捕手が右により、そこへコントロールされた球(特にカーブ)が来るとダメだった。だから味方のランナーに、アウトコースが来るぞ!と言われると、打てる打てると返事をした。そうやって自分の好きなインローの球が来るのを待った。
自分のチームのバッテリー間のサインが相手チームに読まれていて、それが2塁走者からバッターに知らされているといったようなことは充分にあり得ると私は思う。そうだとすれば、守備側は逆にそのことを利用しようと考えるはずだし、その方法はいくらでもあるだろう。と、素人の私は思う。素人の私がそう思うのだから、甲子園に出て来るほどのチームもその指導者は私以上のアイデアがあるに決まっている。違うかな?
私が草野球をやっていたころも、似たことがあった。いや、似て非なるレベルのものがあった。攻撃中はほとんどノーサインである。1,3塁のコーチボックスに人は立っているが、STOPかGOを叫ぶだけで、だいたいは打者任せ、走者任せである。それでもランナーは相手キャッチャーの位置を見て、アウトコース来るぞ!ぐらいの声はかけていた。前にも書いたが、私は強打者だった。しかし、外側高めのストライクが苦手だった。捕手が右により、そこへコントロールされた球(特にカーブ)が来るとダメだった。だから味方のランナーに、アウトコースが来るぞ!と言われると、打てる打てると返事をした。そうやって自分の好きなインローの球が来るのを待った。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます