gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

祝祭日

2012-02-12 21:56:56 | 日記
昔のカレンダーには祝祭日のところに日章旗をクロスさせたマークが印されていて、その日の朝になると、家々の門に日章旗が飾られた。私は以前から、どこかのデパートが、祝祭日には日の丸を~というキャンペーンを打って、同畑の大売り出しをやらぬものかと思っているが、やはり、日の丸はオリンピックまでなのか。1年の最初の祝日は、1月1日の元日であるが、昔はこれを四方拝と言った。なんでも簡単な言葉にするのが戦後の傾向だが、文字の雰囲気や美しさから見て、ただの元日よりは格上の気がする(ちなみに年の2番目の祝日は1月5日の新年宴会だった)。  祝祭日というものは、名称も含めて、誰がどうやって決めるのか。年号のことは、昭和→平成のとき、有識者会議(のようなもの)が平成・修文の2ツを考えだし、あの小渕官房長官の、平成と書いたカードの場面になるのだが、それと似たような手続で決められるのか。  今日(11日)は建国の日だそうだが、なぜ昔の紀元節を変えたのかがわからない。 今年は西暦2012年であり平成24年であり、そして紀元(建国)2672年であって、世界の多くの国では、この2672をとても大事にしているのではないかと思う。 祝祭日を言うコトバはほかにもわからないことが多い。  11月3日は文化の日だが、明治節でいいではないかと思うし、そもそも子供に「ね、お父さん、ブンカの日って何?」と訊かれて即答できるお父さんが10人に1人いるかどうか。

コメントを投稿