goo blog サービス終了のお知らせ 

わまのミュージカルな毎日

主にミュージカルの観劇記を綴っています。リスクマネージャーとしての提言も少しずつ書いています。

サマーリーグ2008

2008年07月06日 | バレーボールなどスポーツ
(試合結果や東レのスタメンなどは「サマーリーグ2008ファン的概要」の記事をご覧下さい。)


昨日、今日とバレーボールのサマーリーグ東部男子をNECニューライフプラザで観戦しました。
「若手選手の強化育成を目的として」ということでしたので、応援している東レアローズの角田選手の活躍を楽しみに出かけました。

東レは全勝。二日目(7月5日)の第一試合で米山選手がケガをしてしまい、その後は、アタッカーは交代選手なしでの戦いとなりました。つまり選手交代で流れを変える、ということがないので、スタメンでがんばるしかないという状況の中、若い選手が本当によくがんばっていたと思います。
この5連勝は彼らの力、特に自信に繋がると思います。

勿論、全試合、全セット楽勝だったわけではありません。
一番の苦戦は、5日の第一試合対FC東京戦、米山選手がケガをして、高杉選手と交代した第2セットでした。二人のポジションが違うので、上手く回らなかったという点が大きかったのだと思いますが、他の選手も、何をやっても決まらない、ミスが出る、という状況でした。しかし、第3セットはしっかりと立て直し、びしっと決めて下さいました。

私がいくらマニアックでも、チャレンジリーグの試合は観ていません。今回、初めて、チャレンジリーグのチームを見ました。2日間とも第一試合から見ましたので、全チームを割りと真剣に見ました。勿論、東レ戦は真剣を通り越すほどじっと見つめていたわけですが。チャレンジリーグの選手はとてもよく拾う、という印象でした。ただ、Vリーグのチームに勝つことは出来ませんでした。何が違うのかというと、修正の速度、というか、分析力というか。なので、第2セットを取っても、第3セットは大量差で取られてしまうという結果だったのではないかと思います。

それで、角田選手の活躍はどうだったかというと、全体として良かったと思います。私は、細かい技術的なことは良くわからないのですが、プレーの良し悪しとかは分かっているつもりです。変な言い方になってしまいましたが、一つのセットの中での流れを重視して、プレーを見ているという感じでしょうか。

主審の判断は絶対です。が、私が見ていた限り、また会場全体の雰囲気からして、ジャッジ・ミスではと思うこともあります。
5日対FC東京戦のこと。試合開始早々だったと思います。角田選手がアタックをラインぎりぎりにバシっと決めました。よっしゃー、と思いきや、「アウト」のジャッジ。開始早々ですから、角田選手にはかなり可哀想な判定。周りから「入ってるよ。」との声。
そして、6日対豊田合成戦。第3セット序盤。バックアタックが浮いてしまった角田選手。ボールはエンドラインをかなり超えていきました。が「ワンタッチあり」との判定で、ポイント東レ。
「捨てる神あれば、拾う神あり」でしょうか???
冗談はさておき、ジャッジは正確にお願いしたいです。一つのジャッジで、流れが変わることもとてもよくありますので。

あまり応援に入れ込まない試合でしたので、観察に集中できました。その成果で、いろいろこぼれ話いっぱいなのですが、またの機会にお話したいと思います。

サマーリーグ2008ファン的概要

2008年07月06日 | バレーボールなどスポーツ
7月4・5・6日と男女そして東部、西部と全4会場でサマーリーグ予選が開催されました。私は、5・6日男子東部大会の会場だったNECニューライフプラザで観戦しました。
詳細な概要、結果はVリーグのHPでご覧下さい。
ここでは、題名にもありますとおり一ファンとしての概要を書きたいと思います。ええ、つまりメモみたいなものです。
このあとの感想みたいなものも私が覚えておきたいことをメモではなく、多少読んで頂ける状態にしてブログにしたものです。間違いなどございましたら、どんどん指摘していただけばと思います。よろしくお願い致します。

バレーボールは全般に応援しています。OQTは女子一試合、男子二試合に行きました。男子は対オーストラリア戦とアルゼンチン戦に連チャンで行き、翌日は声が出ませんでした(苦笑)。
一応、チームは東レアローズ(男子)を主に応援しています。そして、その中でも角田辰徳選手に頑張ってもらいたいなぁ・・・(そんな程度か!と自分でつっこんでみる)


会場へ行こう!
NECニューライフプラザは、NECブルーロケッツの本拠地。東京の府中市にあります。分倍河原駅から会社が運行しているバスか、タクシーで行くことになります。どちらも15分ぐらいのようです。私は、二日間とも往復タクシー。日曜日は会社のバスがないので要注意です。特に帰りは、タクシーを電話で呼ぶしかないので、帰りを急ぐ方はかなり時間にゆとりをもったほうがいいです。ちなみに料金は1500円前後でした。
そして、入場料は大人500円。小学生以下は無料。プログラムは500円。プログラムは日曜日には売り切れていました。

会場の様子!
私も初参加だったので、ネットで今までの様子を調べました。「ガラガラ」みたいな記事が多かったのですが、入れ替わり立ち替りではありますが800人ぐらいは集まっていたと思います。土曜日はスタンド席に座れず、殆ど立ち見でした。土足のままで入れますので、疲れない靴での観戦をお勧めします。飲食は二階スタンド席や一階のロビーで可能です。
スタンド席はとても暑いです。その外側の通路のところに冷房の噴出し口があるので、通路に出ると涼めます。
金曜日と土曜日は二コートでやっていました。結構離れているので、一度に両方を見るのは難しいです。どちらかに決めた方がいいと思います。

会場の周囲!
目の前は多摩川の川原です。すぐ近くにセブン・イレブンがありました。が、他にお店はないので、飲食物は駅の周りで調達した方がいいと思います。会場にも自販機はあります。

試合結果と私の観戦記録!

(試合結果後の絵文字の説明
何となく見ていた    真面目に見ていた    危ない位真剣に見ていた  無印は見ていません
となっています)

7月4日(金)(この日は会場に行ってません)
Aコート第一試合  東レアローズvs富士通  2-0  (25-16 25-23)
Bコート第一試合  豊田合成トレフェルサvs FC東京 2-0  (25-23 25-22)
Aコート第二試合  FC東京vs つくばユナイテッド 0-2  (23-25 23-25)
Bコート第二試合  NECブルーロケッツvs 富士通 2-0  (25-21 25-23)
Aコート第三試合  東レアローズvsつくばユナイテッド 2-0  (25-15 25-17)
Bコート第三試合  豊田合成トレフェルサvs NECブルーロケッツ 1-2 (23-25 25-20 19-25)

7月5日(土)
Aコート第一試合 東レアローズvs FC東京 2-1  (25-20 28-30 25-18)
Bコート第一試合 豊田合成トレフェルサvs 富士通 2-0  (25-21 25-20)
Aコート第二試合 NECブルーロケッツvs つくばユナイテッド 2-1  (23-25 25-15 25-22)
Bコート第二試合 FC東京vs 富士通 2-0  (27-25 25-16)
Aコート第三試合 東レアローズvs NECブルーロケッツ 2-0  (25-18 25-15)
Bコート第三試合 豊田合成トレフェルサvs つくばユナイテッド 2-1 (25-20 31-33 25-15)

7月6日(日)すべて特設コート
第一試合 つくばユナイテッドvs 富士通 1-2  (19-25 25-23 25-27)
第二試合 NECブルーロケッツvs FC東京 2-1  (25-27 25-21 25-23)
第三試合 東レアローズvs 豊田合成トレフェルサ 2-1  (30-28 23-25 25-14)

以上の結果より、
1位 東レアローズ(決勝リーグ進出)
2位 NECブルーロケッツ(決勝リーグ進出)
3位 豊田合成トレフェルサ
4位 つくばユナイテッド
5位 FC東京
6位 富士通

となりました。

東レアローズのスターティングおよび交代選手!
4日(金)は見ていませんが、多分間違いないと思います。(敬称略させていただきます)
4日(金)二試合とも、スタメンは今田(キャプテン)、近藤、角田、米山、相澤、河雲、勝野。交代、王。ベンチ高杉。
5日(土)対FC東京。スタメンは今田(キャプテン)、近藤、角田、米山、相澤、河雲、勝野。交代、高杉、王。
5日(土)対NECブルーロケッツと6日(日)は同じで、スタメンは今田(キャプテン)、近藤、高杉、角田、相澤、河雲、勝野。交代、王。

東レは本当に若手中心でした。米山選手のケガがあって、交代メンバーなしでの戦いでした。豊田合成も若手中心でしたが、人数はもう少し入れていました。NECはチーム全体若手ばかりというのもあり、試す意味もあったようで、各セットでメンバーを大きく入れ替えたりしていました。
いろいろな方針で臨んだ各チームですが、東レの若手にとって、3セットマッチとはいえ、この5試合を戦い抜いたこと、そして全勝だったことは力になると思っています。

おめでとう!!!

2008年06月07日 | バレーボールなどスポーツ
バレーボール男子がオリンピック行きを決めました。

おめでとう!!!

16年ぶりのオリンピックです。
感無量です。


昨日のチケットは前に取っていたのですが、今日は当日券で行きました。

第5セットは、応援している側も本当に大変でした。勿論、選手の方がプレッシャーの中、大変なわけですが・・・

バレーボールを観るようになって一番学んだことは
「信じること」
です。
一度触ったボールは誰かに託さなければならないのがバレーボールのルールです。信頼感がなければ絶対に成り立たないわけです。
それだけに、技術だけではなく、人間関係の難しさが見え隠れするのです。

本当に勉強になります。
その上に、こんな感動を頂いて、感謝しています。

相当バレーボールに入れ込んでいる08年ですが、さすがに北京へは行く予定はありません。
でも、北京は近いなぁ・・・日帰りできるみたいだし・・・
さて、どうなることでしょうか。

最後にもう一度、

植田ジャパン、おめでとう!!!

バレーボール男子、北京へ王手

2008年06月06日 | バレーボールなどスポーツ
先日は女子の試合に行っていましたが、今日は男子の試合を観戦に東京体育館に行ってきました。

男子は女子よりも出場枠が小さい上に、バルセロナ・オリンピック以来オリンピックに行っていないのです。プレッシャーはいかばかりでしょう。
一ファンである私も、ここには書ききれないほどのいろいろな思いを抱え、この最終予選を迎えていました。
初日のイタリア戦。負けたことは仕方ないとしても、負け方に問題があったと思っていました。
しかし、このあと踏ん張ったのが、今回の男子チームの素晴らしさだと思います。

そして、大一番。オーストラリア戦を迎えました。

3セット目、23対23に追いつかれたとき、心臓がドキドキし過ぎて、本当に苦しくなってしまいました。何年ぶりにこんな思いをしたでしょうか?

デュース、デュースの連続・・・29対27で日本の勝利!!!

また、最後の一点にもいろいろな思いがあったわけですが、何よりも勝ったことが嬉しいです。

勝って兜の緒を締めよ。あと一勝。
がんばれ日本。絶対北京!!!

パワーをもらって

2008年05月07日 | バレーボールなどスポーツ
GWが終わりました。皆様はいかがお過ごしだったでしょうか?
後半の4連休に遠出をなさった方も多かったと思います。
私も、その間に2日間ですが、関西の方へ行って来ました。

第一の目的は、墓参です。昨年に続いて、この時期に行くことが出来ました。
次なる目的は、大阪で行われているバレーボールの大会の観戦でした。
昨年は、京都や奈良に行ったので、今回は、子供たちに付き合いました。
まあ、私もかなり楽しんでいたのですが(笑)。

丁度「トゥーランドット」の大阪公演も始まっていたので、時間があればと思ったのですが、旅先でのこと、予定以上にいろいろ時間がかかってしまい、観劇は無理でした。

大阪府立体育館で行われたバレーボール大会は、最初の3日間が4組に分かれてリーグ戦。その結果、各組の上位2チームずつ計8チームがトーナメント戦へ進みます。
私は、リーグ戦の最終戦と準々決勝を観戦しました。
今まで観ていたVプレミアリーグや国際試合と違い、大学のチームやクラブチームも出場するので、それも面白かったです。そして、リーグ戦は一気に4試合が行われているので、いろいろ見ることが出来ます。となりコートからボールが入ってきてノーカウントになったり、控え選手がコートのモップ拭きをしたり、他の試合では見られない風景を楽しむことが出来ました。
何というか、いい意味で泥臭いバレーボールを楽しむことが出来ました。

また、これだけチームもいるので、選手の出入りも観客から隔離できないようです。ええ~~、という近さで選手とすれ違ったりしていました。
とにかく大きいです、ハイ!

私たちが応援しているチームは、私たちがいる間は勝ち続け、準決勝に進みました。が、そこで敗退。3位となりました。

まあ、スポーツですから、いろいろなドラマがあるわけです。そのときの試合だけではなく、それまでのいろいろな積み重ねがあります。この大会を最後に引退する選手も何人かいるので、いろいろな思いで試合に臨む選手と見つめるファンもいます。たくさんのドラマがあったはずです。

私にもちょっとしたドラマがありました。
ちょっと複雑な思いでこの大会を見つめていたのですが、その思いが吹っ切れるような、とは行かないまでも、希望が見える大会だったと思いました。
応援している選手のがんばりにたくさんのパワーをもらい、これから忙しい5月を乗り切ろうと思っています。

1位通過

2008年03月30日 | バレーボールなどスポーツ
だるい、と言いながらバレーボールの観戦に行ってきました。
4チームの総当りで、上位2チームが優勝決定戦へ、下位2チームが3・4位決定戦へ残るわけです。
今日は最終戦。すべてのチームに優勝決定戦へ進む可能性があるという、とても複雑な状況でした。
昨夜、上の娘とセット率を計算して、「この場合には、こうならないと」と、数学の相当複雑な問題を解くような感じでいろいろ考えていました。

で、今日の第一試合が終わった状況で、一チームが脱落。しかし、あとの3チームは勝敗だけではなく、第二試合の勝敗プラス、セット率によって結果が異なるという状況でした。

応援している東レは、フルセットにならずに勝たなくてはいけない、という状況であることはわかって応援していました。
で、なんと、宿敵サントリーをストレートで破ったのです。
その上、サントリーは1セットでもとれば優勝決定戦行きが決まるはずだったのに、とれなかったのでパナソニックにその座を譲ることになってしまいました。

いや~~~、すごい試合でした。
ファインプレーの連続。
息することも忘れるほどの緊迫した試合でした。

そして、実感したこと
「攻撃は、最大の防御である。」
でした。

個人的には、応援している選手がここ数試合ベンチ外に低迷し、かなりショックなのですが、彼はシーズン中盤のチームが苦しい時期を支えていたわけですし。
優勝決定戦までに少し時間があるので、なんとか復活して欲しいです。

というわけで、4月5日までは、ちょっと浮気中です(苦笑)。

浮気は・・・

2008年02月12日 | バレーボールなどスポーツ
やはり、浮気はいけないみたいです。

ここ数試合ずっとスターティング・メンバーだったので安心していたのですが、9日に途中交代で、その後戻ることなく。
というわけで、なんとなく嫌な予感はしていたのですが、せっかくの初観戦10日はベンチ入りのみ。
初演の舞台の初日に行くみたいな気分です。
懲りずに、11日も行ってみました。
これも、失望しても、なんとなく気になる舞台と同じ。
またまたベンチ入りのみ。
でも、この日は東レにスーパーファインプレーがあり、盛り上がりました。
スポーツ観戦をやめられない瞬間ですね。

ウォーム・アップや公式練習で動いている姿は見ることが出来るのですが、そのときに、もしかしたら「○○か、○○、ちょっと痛めているのかな?」と思いました。怪我していても、怪我していないというのが選手の思いなので、伏字です。

スポーツを多少やった人間なら、活躍と怪我は紙一重であることはわかります。
でも、怪我なく、残りの試合での活躍を期待します。(あいかわらず、わがままなファン全開です!)

今は、バレーボールも一部の選手がプロ契約をしているようですが、多くはアマチュア。そして、他のスポーツも同じですが選手生命も長いとは言えません。
それほど入れ込むことはないと思いつつも、東京近辺での試合があれば、応援に行こうとは思っています。あくまで、子供たちの保護者としてです(苦笑)。

がんばれ、角さん!(チームに助さんもいたら面白いのになぁ)
がんばれ、東レ!

そして、久々のオリンピック出場へ、バレーボール選手全員でがんばれ!!!

ちょっと浮気?

2008年02月09日 | バレーボールなどスポーツ
観劇数をやや抑え気味の08年のスタートです。

が、ちょっとバレーボールに浮気をしています

子供たちと話題を合わせるためもあり、なるべくテレビは一緒に見るようにしています。上の娘が、女子リーグだけでなく、男子も面白いと言い出し、男子のテレビ中継も見始めました。

テレビ中継だけですが、自分が学生の頃、つまりバレーボール人気がもっとあった頃に結構見ていましたから、今の選手を見て、いろいろ思うわけです。技術より、精神面に頼りなさを感じています。

いろいろ見ていて、技術はどうあれ、東レアローズの角田辰徳さん(かくだたつのり、と読みます)の目の輝きがいいなぁと思っています。
週末、観戦に行きます。とても楽しみです。
娘たちを差し置いて、騒ぎ過ぎないように気をつけます

テレビ中継もあるようなので、時間があったら皆さん見て下さいね。