最上の自然

自分の見たものを自由気ままに紹介していきます。
※このブログの内容・写真の無断転載を禁止します

ツヤゴモクムシの1種

2015-11-09 23:19:21 | オサムシ・ゴミムシ

ツヤゴモクムシの1種 Trichotichnus sp.
2014年9月採集 新潟県産

はじめは普通にクビアカツヤゴモクムシ[T. longitarsis]と思ってブログを書こうとしていたのだが、少し違和感が…。図鑑では「顕著な色彩で他種と区別しやすい」の一言しか書かれていないので、近似種も何も無いだろうと思っていたが、図版を見ていると隣に載っているチャバネクビアカツヤゴモクムシ[T. kantoonus]の体型に似ている気がしてきた。
チャバネの方の解説には上翅は黄褐色、前胸後角は尖るがクビアカのように突き出ない、後附節が短いと書いてあった。
他、解説には無いが図を見比べる限り、前胸背板はクビアカのほうが長いし、上翅もクビアカのほうが長く感じる。


前胸後角のアップ

後角は突き出てるとは言えなさそう。そしてなぜか左右で形が微妙に違う
現物で比較できないのが残念だが、図と比べると前胸背板は短いし、上翅も丸っこくてチャバネのような気がしてくる。しかし上翅の色彩は黄褐色ではない…。

このゴミムシはコブ叩き中に落ちてきたもので、そこらを叩いていると結構な数が落ちてくる。
しかし、コブ叩き中はやはりコブヤハズばかりに集中してしまって、ゴミムシはほとんど採ってない。うーん、残念。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (だんちょう)
2015-11-10 08:45:59
ちょっとした違いに気づくって大事なことですね

クビアカは今年はぼく撮影したのでとてもよくにているなぁと思いましたヾ(^▽^)ノ
返信する
Unknown (キタノミゾウ)
2015-11-10 21:35:59
こだわって見ることは大事ですよね。それがいつぞやのような大発見につながったりするわけですから。ただこれはクビアカッヤゴモクムシと思います。前胸背後縁の非対称は羽化不全による奇形ではないでしょうか?エリトラの短躯も説明がつきそうです。ちなみにチャバネクビアカツヤゴモクは全身黄褐色らしいですね。ところでクビアカツヤゴモクがコブ叩きで落ちるのは、沢筋のいくぶん湿り気が保たれた環境を叩いていたからでしょうか?なにを求めて上がっていたのか興味がわきます。
返信する
だんちょうさま (wata)
2015-11-11 21:45:46
標本の数を見ていると「あれ?」と思うことが多々あります。まぁ私はまだまだ未熟なので今回のようにハズすことも多いですが
種類を同定するときは図鑑の記述と比べることも大事ですが、直感というのも結構大切だと思ってます。

だんちょうさんは街灯の下かどこかで採集しておられましたね。
返信する
キタノミゾウさま (wata)
2015-11-11 21:55:27
うーん、ハズしましたか…。
奇形だとすると他のものを採ってこなかったことがなおさら悔やまれます。

コブ叩きは、私はとにかく叩く派なので沢沿いの他、カラッカラとわかっている様な所も一応叩きます。
ただ、やはり本種が落ちてくるのは多少湿り気がある場所でした。
ヤマブドウからもアカソからも落ちてくるので、植物は特に決まっていなく、葉っぱにもぐりこんでいるだけだと思っていましたが、どうやら本種は植物食っぽいですね。植物の種を求めて登るのでしょうか?
返信する

コメントを投稿