最上の自然

自分の見たものを自由気ままに紹介していきます。
※このブログの内容・写真の無断転載を禁止します

ケウスゴモクムシ

2016-03-03 21:13:03 | オサムシ・ゴミムシ

ケウスゴモクムシ Harpalus griseus
2014年4月採集 新潟県産


分布:北海道、本州、四国、九州、南西諸島
県内:上越×、中越○、下越×、佐渡×、粟島×
体長:9-12.5mm

主に平地に生息しているゴミムシ。
ベイトトラップに落ちる他、灯火にも飛んでくる。

ゴモクムシの仲間は似ている種類が多い。
図鑑に検索表がないので、大雑把に絵合わせをして、解説文を読んで同定しているが、いかんせん標本が少ないのでまだまだ自信がない。今後はめんどくさがらずに採らねば。

本種はヒメケゴモクムシ[H. jureceki]に似ているが、頭楯の剛毛が両端に1本ずつとののことで区別できる。ヒメケゴモクは両側の剛毛の間にも1から6本の剛毛がある。


赤丸部分が頭楯の剛毛。青丸部分にも毛があるが、そこは上唇。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿