goo blog サービス終了のお知らせ 

そのままVon

おもに31文字の語呂合わせ日記

万葉集#6.0935-6.0937

2010年01月14日 |  / 万葉集
1/14
「(三年丙寅ヒノエトラ秋九月十五日、播磨国印南野イナミノに幸イデマせる時、
笠朝臣金村がよめる歌一首、また、短歌)」

「1.名寸隅ナキスミの船泊まりから淡路見る松帆の浦に海未通女アマヲトメあり()」
「2.海未通女アマヲトメ見に行きたいが由もなし大和大夫マスラヲ心も無しに()」
「3.手弱女タワヤメのようにたわみて徘徊タモトホりわたしは恋うる船楫なくて()」
「名寸隅ナキスミの船泊まりとはいまでいう明石魚住あたりといえる()」
「名寸隅ナキスミの船瀬ゆ見ゆる淡路島松帆の浦に朝凪に玉藻刈りつつ夕凪に
藻塩焼きつつ海未通女アマヲトメありとは聞けど見に行かむ由のなければ
大夫マスラヲの心は無しに手弱女タワヤメの思ひたわみて徘徊タモトホり吾アレはそ
恋ふる船楫を無み(#6-0935)」

「玉藻刈る海未通女ども見に行かむ船楫もがも波高くとも(反し歌二首 #6-0936)」
「玉藻刈る海女の乙女を見るための舟楫がほし波高くとも()」
「往き還り見とも飽かめや名寸隅の船瀬の浜に頻る白波(#6-0937)」
「往き還り見ても飽きない名寸隅ナキスミの船泊まりへと寄せる白波()」