11/19
「要するにこの歌無常を読んでいるこんな早くに人は熟すか
(集め易く排し難し、八大辛苦。遂げ難く尽し易し、百年の賞楽。
古人の歎きし所、今また及ぶ。所以因カレ一章の歌を作みて、以て二毛の
歎きを撥ノゾく。其の歌に曰く世間の住トドマり難きを哀しめる歌一首、
また序)」
「世間ヨノナカの すべなきものは 年月は 流るるごとし 取り続き
追ひ来るものは 百種モモクサに 迫め寄り来たる 娘子ヲトメらが
娘子さびすと 唐玉を 手本に巻かし 白妙の 袖振り交はし 紅の 赤裳裾引き
よち子らと 手携はりて 遊びけむ 時の盛りを 留みかね 過ぐしやりつれ
蜷ミナの腸ワタ か黒き髪に いつの間か 霜の降りけむ 丹ニの秀ホなす
面の上に いづくゆか 皺か来たりし ますらをの 男さびすと 剣太刀
腰に取り佩き さつ弓を 手タ握り持ちて 赤駒に 倭文鞍シツクラうち置き
這ひ乗りて 遊び歩きし 世間や 常にありける 娘子らが 閉鳴サナす板戸を
押し開き 辿り寄りて 真玉手の 玉手さし交へ さ寝し夜の いくだもあらねば
手束杖タツカヅエ 腰に束タガねて か行けば 人に厭はえ かく行けば
人に憎まえ 老よし男は かくのみならし 玉きはる 命惜しけど
為むすべもなし(#5.0804)」
「常磐なすかくしもがもと思へども世の事なれば留みかねつも(反し歌#5.0805)」
「磐のよう固く構えてと思えども世の移れるを止トドめがたきか()」
「この歌は憶良が撰し載せたるが読み人誰か興味はあれど
(神亀五年七月の二十一日、嘉摩カマの郡にて筑前国守山上憶良が撰定エラぶ)」
「要するにこの歌無常を読んでいるこんな早くに人は熟すか
(集め易く排し難し、八大辛苦。遂げ難く尽し易し、百年の賞楽。
古人の歎きし所、今また及ぶ。所以因カレ一章の歌を作みて、以て二毛の
歎きを撥ノゾく。其の歌に曰く世間の住トドマり難きを哀しめる歌一首、
また序)」
「世間ヨノナカの すべなきものは 年月は 流るるごとし 取り続き
追ひ来るものは 百種モモクサに 迫め寄り来たる 娘子ヲトメらが
娘子さびすと 唐玉を 手本に巻かし 白妙の 袖振り交はし 紅の 赤裳裾引き
よち子らと 手携はりて 遊びけむ 時の盛りを 留みかね 過ぐしやりつれ
蜷ミナの腸ワタ か黒き髪に いつの間か 霜の降りけむ 丹ニの秀ホなす
面の上に いづくゆか 皺か来たりし ますらをの 男さびすと 剣太刀
腰に取り佩き さつ弓を 手タ握り持ちて 赤駒に 倭文鞍シツクラうち置き
這ひ乗りて 遊び歩きし 世間や 常にありける 娘子らが 閉鳴サナす板戸を
押し開き 辿り寄りて 真玉手の 玉手さし交へ さ寝し夜の いくだもあらねば
手束杖タツカヅエ 腰に束タガねて か行けば 人に厭はえ かく行けば
人に憎まえ 老よし男は かくのみならし 玉きはる 命惜しけど
為むすべもなし(#5.0804)」
「常磐なすかくしもがもと思へども世の事なれば留みかねつも(反し歌#5.0805)」
「磐のよう固く構えてと思えども世の移れるを止トドめがたきか()」
「この歌は憶良が撰し載せたるが読み人誰か興味はあれど
(神亀五年七月の二十一日、嘉摩カマの郡にて筑前国守山上憶良が撰定エラぶ)」