goo blog サービス終了のお知らせ 

ほよほよさんぽみちNEW

いつでも君のこと好きだったよ

アクセス記事とか

2017-01-26 00:15:13 | 日記

 ここのブログはアクセスされた記事一覧というのがでるのですが、多いのが「フライパンの下取り」、「料理する人だけが鍋を焦がす」です。

 

 たぶん、ほんとうに困っている人がネットで検索してヒットして訪ねてくれるのだと思うのですが、たいした情報が得られなくて本当に申し訳ないです。

 

 私が書いているのは失敗したことが多くて。 私の人生は失敗だらけなのですが、根が楽天的なせいか、「まぁいいか」で流してしまうからまた失敗するのだと思います。

 

 最近の失敗は、トートバッグ&同人誌を置き忘れたこと。 きのうのヨガのレッスンで、また寝てしまったこと。 最後のリラックスタイムで寝ることはしょっちゅうなのですが、きのうはレッスンのまだ最初のほう、「あおむけになってくださいー」と言われてあおむけになった途端寝てしまったようで、みんなが手足を動かしたり、身体の向きを変えたりしていたあいだ、深い眠りに落ちていたのでした。 気がついたらもうみんな立ってポーズをとっていて、すごく恥ずかしかったです。 きのうの位置はいちばん前だったのに。

 

 まぁ、いいか。 

 

 職場での失敗は日常茶飯事で。 きのうは大事な書類の原本が見当たらなくて、間違えてシュレッダーしてしまったのではないかという疑念が湧いてきてひやひやしました。

 

 引き出しの中を探したり、ほかの書類にくっついてファイルしたのかなと思って見直したり。 再作成しようか。 また総務課長の印鑑をもらわないといけないしなぁ。 こっそり作り直して、ほんものがでてきたとき、どうしようもなくなるから、そんなことはできないし。

 

 ぐるぐる考え、そして、とうとう、隣の席のYさんにうちあけました。 

 

 私「きのう作った、Aの書類が見当たらないんですよ」

 Yさん「それはきのう、Hさんに預けて持っていってもらったじゃないですか」

 

 !!! そうだった・・・ はじめからYさんに相談したらよかった・・・ 

 

 でも気持ちがぱっと晴れました。  

 

 きょうの小さな失敗は、ライフがレディースデイで全商品5%引きなので、「桐灰貼らないカイロミニ」を20個(もう家に20個あるし、40日後はもう春でしょう)カゴにいれてレジを通過したとき、もしや、きょうは水曜日では・・・と気づいたのでした。 レディースデイは火曜日。 きのうだったのです。 

 

 しかも、カイロを買い占めているところを専務に目撃されて、「ラーメンでも買ってるのかと思ったらカイロかいな!」と笑われました。

 

 人生は失敗の連続です。 だけど、起きてしまったものはしようがないから、「まぁ、いいか」で流していい、のです。 だって、あと50年もしたら誰の記憶にも残らないものだから。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭を温める

2017-01-24 22:40:15 | 日記

 毎日本当に寒いですね。 はやく野葡萄の葉っぱが元気な季節にいならないかなぁ。

 

 「桐灰」の貼らないカイロミニ(12時間用)を欠かさず持ち歩いています。 コートのポケットに入れているので、いままでは会社の行き帰りとお昼休みの外歩きに握りしめていたのですが、きのうからもう机の上に置いて、指先が冷たくなったらさわっています。

 

 耳と頭蓋骨が冷えると、とたんにアンパンマンが水に濡れたときのように力がでなくなるという体質で。

 

 きのうも家で、お風呂の順番を待っているとき、もう頭蓋骨が冷えて、耐えられなくなりました。 息子のお風呂時間長すぎる・・・・

 

 うちの家は古い木造なので、外気温との差が年中5度以内という環境です。 とにかく室内といっても寒い。 エアコン入れてストーブをそばにおいても寒い。

 

 どんどん頭が冷えて、耐えきれなくなったので、ドライヤーで頭を温めていました。

 

 きょうはホットヨガの日だったので、もう頭はぬくぬくで天国。 私はハワイのビーチをイメージしてマットに敷いたバスタオルの上で寝転がっているのですが、きょうの音楽は微妙にアフリカな感じで、ちょっと違うんだけどなぁと思いながら、動物になった気持ちで腕を伸ばしたり背中を伸ばしたりしていました。

 

 帰りにおにぎりやさんへ寄って、シャケとみそかつおにぎり(これは家族用)を買いました。

 

 これからスパゲティを食べます。(あいかわらず遅い晩御飯)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!トートバッグ見つかる

2017-01-23 21:53:38 | 日記

 きょうのお昼休みに同僚のYさんと、Kさんがいきつけの魚のおいしいお店へ行きました。 そして、きのうの文フリで買ったものすべてを置き忘れた事件を話して、なにげなく携帯をみたら、着信ありになっていて・・・!!

 

 「見つかったのかも!!」

 「電話しておいでよ」

 

 ということで、お店の外で電話をしようと思ったけど、吹雪だったので、お店の入口のところでこそこそ電話。 そうしたら、今朝忘れ物が届きましたというお知らせでした。

 

 ああ、よかった。 今週じゅうにもらいにいきます。

 

 きのうも心の動揺を和らげるために、会う人会う人に「買ったばかりの同人誌数冊をトートバッグごと無くしたー」と話していたのですが、みんな「きっとでてくるよ」「中身みたって、そんなに誰にでも興味のあるものだとは思えないし、すぐに交番か管理事務局かお店かに届けると思うよ」とか、「ひろったトートバッグと短歌の本がきっかけで大歌人が生まれることになって、十年後にあのときの!!って運命の再会がおこるかも」とか、まぁ、いろいろ励まして(?)もらい、うん、まぁ、そうかなと思っていたのでした。

 

 ありがとう。 日本。

 

 親切にされた経験値が蓄積して自分が拾ったときも届けるのが自然、というふうになるんだろうな。

 

 戦争のなかで育ったら、傷ついた経験値が蓄積して自分も傷つけてしまうふうになるんじゃないか、と考える。

 

 自分はたまたま戦争のない国に生まれて、目の前に殺し合いのない環境で育った。 戦争はいけないし、誰もいいと思ってやってるわけではないと思う。

 

 どうして戦争になっているのか、そもそも何が原因で戦うことになったのか、落としたものがちゃんとでてくる日本にいて、考えている。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短歌のあるくらし

2017-01-22 23:58:20 | 日記

 金曜日は神楽岡歌会でした。 今年から司会が土岐さんに交替して、いい感じでした。 淡々としていて。 私のときは時間までに終わるかなって急いだり、逆にあまってきてゆっくりになったりガクガクな感じだったのですが、時間通りに終わってしかも作者名まで口頭で発表されました。

 

 きょうは11時に都メッセで開かれていた文学フリマへ行って、知っている人の読みたかった同人誌等を買って。 午後からは向かいのロームシアターで割付、再校作業。

 

 ロームシアターの2Fでご飯を食べて、作業に向かおうとしたとき、手に持っていたトートバッグがないことに気が付きました。

 

 「短歌のあるくらし」とプリントされたオリジナルのバッグで、このあいだの塔のフェスタのときにも買ったのですが、きょうは荷物が多くなってきたので友達にあげてもいいかなと思ってもう1枚買ったものでした。 その中には買ったばかりの同人誌が・・・ 

 

 お昼を食べたレストランに戻ってお店のひとに尋ねたり、管理事務局へ行って尋ねたり。 でも忘れ物は届いていないということでした。 念のため連絡先とバッグの絵を描き残しました。

 

 どよーん。 でも、もしかして、短歌を好きな人が持っていって読んでいるのだとしたら、それはそれで、私より深く読んでくれるかもしれないな、と思い直して、まぁ縁があったら戻って来るでしょう、くらいに思うことにしました。

 

 そのあと懇親会、二次会へ行って。 久しぶりの人たちと、初めて話す人たちと。 いろいろ話せて楽しかったです。

 

 文フリも楽しかったので、また来年あったら行きたいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の誕生日

2017-01-21 17:01:47 | 日記

 もうすぐ義母の誕生日。 来週末はもう過ぎているので、お寿司でも食べに行こうかと、思っていました。

 

 きょうは8時30分からの用事があって、平日の出勤タイムと同じ時刻に家をでました。 出かける前にお風呂も入って行こうと思ったので、いつもより早く起きてお風呂にも入りました。

 

 用事が終わって、夫に電話しました。 「お寿司、誘ってみてくれた?」「ああ、足が痛いから外へは行きたくないって」 

 

 ちゃんと誘ったのかなぁ。 もう少し優しくできないのかなぁ。 もう一度私から電話をしてみたら、「足の指が巻き爪になってしもうて歩くと痛いねん」 ということ。

 

 「じゃあ、なにか買っていきますから、お昼ごはんは炊かずに待っていてくださいね」

 「ああ、お誕生日やからって、高いもんはいらんで。 お金使うともったいないから」

 

 お赤飯、五目御飯、ゴボウと鶏のおこわ、サラダ、点心などを買い。 その時点で荷物がいっぱいだったのだけれど、プレゼントがなにもないのは寂しいから、かわいい缶のクリームとシビラの色のきれいなハンカチ、カレルチャペックのキャラメルティ、明るい紫(ピンクに近い)アネモネの花束、ホールケーキはもう持てないのでスイートポテトとアップルの箱型ケーキを買いました。 長い傘も持っていたので、家出みたい。

 

 一旦家に帰って、花バサミとピクルスの空き瓶(これが花瓶として使いやすい)も持ってお祝いに出掛けました。

 

 「わー こんなにたくさん作ってきてくれたん?」 

 「え、いえ、伊勢丹の地下で買ってきたものですみません・・・」

 「へえ、うち、伊勢丹なんてずうっといってへんわ」

 「足がよくなったら行きましょうね」

 

 という会話を幾たびかリピート。

 

私 「はい、お花」

母 「わーきれいな色やなぁ」

私 「花瓶はあります?」

母 「花瓶くらいあるわ」

父 「だけどあるにはあるけど、すぐには・・・」

私 「じゃあこれでよければ。 空き瓶もってきました。 あとは捨ててもらったらいいです」

 

 それからささやかなお祝いのお昼ごはんをみんなで食べました。  年賀状の当たり番号をみたり、短い鉛筆をつなげる道具をほしがっていた義父に息子がプレゼントしていっしょに短い鉛筆を繋げる作業をしたり、クリームぬってみたり。 義父「あぁ、なんかいい匂いだね」 義母「よそ行きのときに塗るわ」 

 

 義父の作ったルールというのを聞いて、それを毎日こなすのは大変だなぁと思いました。 まず多すぎて覚える自信がない・・・ 流そう。 深く考えると沈む。

 

 帰宅してパソコンに向かっている私に、息子が

 

 「おかあさん、きょうがんばってたな」

 「そうかな。 ゆったりしてたからそう見えたんとちがう?」

 

 あんまり先のことは考えないで、できることをできるようにやっていこうと思った日でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする