ほよほよさんぽみちNEW

いつでも君のこと好きだったよ

実家のようす

2022-05-29 23:27:04 | 日記

 きょうはひさしぶりに4人で実家のサポートデー。

 

 庭がぼうぼうになってきて、父は自分では動けないからすぐに業者を頼もうとする。そして高額の代金を払うということが何度もあったので、5月はせっせと通って草をひいたり、樹木の剪定をしたりした。きょうは草引き3回目。4人体制なので大掛かりである。妹の夫ひぐまさんが一緒だから、草刈り機に充電してもらってじゃんじゃん刈ってもらう。

 

 私たちはそのあいだに3人で買い物や洗濯干し。夫がお昼ご飯の冷麺を作っているあいだに、私と妹は2枚の毛布を洗い(実家の洗濯機で)、息子の羽毛布団と毛布を洗い(近所のコインランドリーで)、お天気がよくてつぎつぎに乾いていくので、敷き毛布も洗う。こういうとき庭がだだっ広いのが便利。コインランドリ―のものもしっかり干して乾かす。

 

 あとは、お米を2合ずつ袋に詰めたり、薬をセットしたり、冷蔵庫の整理をしたり。

 

 冷麺を食べたあとは、夕ご飯のカレーチャーハンを作る。(またご飯が余っていた)人手が多いとじゃんじゃんいろいろはかどる。ヘルパーさんたちが書いてくれたノートを読んだり、メッセージを書き込んだり、依頼したりする。そのあと草引き&剪定。

 

 1週間の流れはこんな感じ。↓

 

 月曜日 お料理ヘルパー(昼食を母と作る。ほぼヘルパーさんがひとりでやってくれている)

     午後 父&母 リハビリのT先生 

 火曜日 父、朝からデイサービス。見送りヘルパーがきて、父を見送ったのち、母と昼食作り。

 水曜日 午前 買い物ヘルパー 午後 母のお風呂ヘルパー

 木曜日 掃除ヘルパー

 金曜日 朝 父&母 リハビリのY先生 昼 お料理ヘルパー 午後 父のお風呂ヘルパー

 土曜日 母のお風呂ヘルパー(母の体調が悪くて入れない場合はお料理に切り替えてくれる)

 

 というわけで、日曜日以外は1日に一回から三回、誰かが様子を見に来てくれている。ほんとうに助かる。なので、最近は訪問者のない日曜日に私たちが行くことが増えてきた。そのほうがゴミも持って帰られるし、生ごみは出して帰られる。

 

 ノートに「横になっておられたのでお薬のまれてません」と書いたあとに、午後のリハビリの先生が「お昼ご飯のあとに飲まれました」とか書いてある。料理ヘルパーが「次までにブリと大根を買っておいてください」と書けば、私たちか買い物ヘルパーの早いほうが対応する。今回は買い物ヘルパーが「買いました」と丸印をつけてくれている。

 

 だんだんうまくまわってきた。この体制を整えるまでにほんとうに紆余曲折だった。ケアマネさんやお風呂の介護椅子やベッドや手摺の業者もいろいろ動いてくれた。感謝。

 

 先週ひいた草がしんなりなっていたので、2袋持ち帰る。あらたにきょう3袋。来週まで寝かす。

 

 4人で行けばほんとうにストレスが軽い。18時前にはそれぞれの自宅に着いていた。たまにはまた4人で行きたいな。

それにしても、義理の息子さんたち(夫&ひぐまさん)のうちの両親に対する協力には毎回脱帽。草刈りやエアコンフィルターの掃除、大量のゴミ持ち帰りなど、率先してやってくれてありがたいなぁと思う。 いつもありがとうございます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画ひまわり | トップ | 紫陽花! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事