goo blog サービス終了のお知らせ 

ほよほよさんぽみちNEW

いつでも君のこと好きだったよ

大阪市立美術館 国宝展

2025-06-07 20:30:50 | 日記
 きょうは大阪市立美術館へ国宝展を見に行った。

 6月18日までなので、もう終わりかけとあって、想像以上に込み合っていた。
美術展の好きな息子は展示替え前の前半のときも行ったそうで、すごくよかったというので後半にふたりで出掛けたのだった。

 ちょうど、横浜の全国大会で一緒に泊まっていた友人Mちゃんも同展覧会に行ったと言っていて、ぜったい音声ガイドは借りるべき、津田健次郎さんの声がすごくいいのよ、と薦められていたので借りてみた。

 展示室は第一会場から第三会場まであって、第一会場の入り口にはどどーんと「唐獅子図屏風」(狩野永徳・狩野常信)の展示があり、そのすぐとなりには俵屋宗達の「蓮池水禽図」が掛けてある。水を描かずに水と空気を感じさせるという技術。なにしろ、国宝展ですから。ひとつひとつに見ごたえがある。

 鏡あり仏像あり古今和歌集写本があり。刀、武具、土偶、水煙、着物・・・

 これは見る価値があったと思う。お腹いっぱいになる。

 美術館をでたら、天王寺動物園に続く公園の芝生で憩うたくさんの人々。外国人をみかけなくて、なんだかほっとする。日本人こんなにいたんだなと思う。家族連れ、友達同士、男女、老夫婦。みんな思い思いに楽しんでいる。キッチンカーもいろいろでていて。いいなぁ、天王寺。

 桃のジュースを買って、公園のベンチに腰掛けて飲んだ。産地直売所みたいな建物もあって、そこで大治の赤紫蘇が売っていたので購入。私も紫蘇ジュース作らなくちゃ、と思う。

 城陽へ帰ってきて3人で城陽飯店で中華を食べた。

 いろんな意味で満たされた一日だった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブルノ国立劇場 母 | トップ | 万博のゆうやけ はやくはやく! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事