ビアンカの  GOING MY WAY ♪

昨日・・今日・・そして明日
   人生は ・・・ダバダバダ・・・

62年目の夏

2007-08-09 | weblog

 
長崎に原子爆弾が投下されてから62年目の夏。
あの頃の原爆とは比べ物にならないほど恐ろしい核兵器を この地球上で周囲の反対を
押切って保持しているいくつもの国々の駐日大使も、今朝、平和公園で行われた
慰霊平和祈念式典に参加したという。
廃絶への訴えを半世紀以上続けても一向に変わらぬ世界。
そこが我々人間
のすみかなんだ。
各駐日大使が、被爆国日本を拠点として 少しでも核廃絶への道を自国に強力に
提案し、実行すべく行動を起こしてほしい、と、心から願いたい。

webより

きょうの朝刊の中で、パール・バックが書いた小説 『神の火を制御せよ―原爆をつくった人びと』
が、発表から半世紀近くを経て日本で出版された、という記事を見つけた。
戦後は反核運動に取り組んだバックが、史実に基づき描いた科学者たちの愛と葛藤の本。
原書は1959年に「Command the Morning」というタイトルで米国で出版。ドイツやフランスでも
翻訳本が出され、60年代の欧米の反核運動に影響を与えたそうだ。
今、やっと日本において全訳本が出版とは、唯一の被爆国ゆえか。

物語は、バート、スティーブ、ジェーンの3人を中心に、当時の一線科学者たちが時代の
渦の中で米国の原子爆弾製造計画(マンハッタン計画)に加わり、科学の枠を集めて
作り上げた原爆が意に反して広島と長崎に投下されるまでを描く。
原爆の実践使用に反対する嘆願書にジェーンは署名するが、バートはせず、スティーブ
は迷う。戦後、バートは長崎を訪ね、深い後悔の念に駆られるが、「戦争を終わらせる
方法はほかになかった、仕方なかった」と考える。原爆を使わないよう米政府に働きかけた
スティーブは消沈し、一貫して投下に反対したジェーンは一時インドに逃れた後に光合成
の研究に取り組む。
 
この本の監修者であり、がんの研究者でもある丸田さんは、
・・・科学者はどんな発明や発見をしても、それを自らが制御できなくなる危険と常に
背中合わせだ・・・と指摘。径書房代表の原田さん曰く、
「真珠湾か広島・長崎か、被害者か加害者かという二項対立の原爆論から
 抜け出さないと、建設的な論議は難しい。本書がその一助になれば」

 ◆

どんな大きな過ちでもそこに至るまでに、過ちに気付き、
時には過ちを正すことができる瞬間があるものです。

私が自分を中心にものごとを考えたり、したりしている限り、
人生は私にとって耐えられないものでありました。
そして私がその中心をほんの少しでも自分自身から外せることができるようになった時、
悲しみはたとえ容易に耐えられるものではないにしても、
耐えられる可能性のあるものだということを理解できるようになったのでありました。

悲しみにも一つの錬金術に似たものがある。
悲しみも英知に変わることがあり、それはかりに快楽をもたらすことはないにしても、
幸福をもたらすことができるのだ。

(パール・バック)



7月30日に作家、小田実氏が亡くなった。闘病中でも、最後まで意気盛ん。
実際、6月下旬まで朝日新聞の「人生の贈りもの」欄に5回シリーズで執筆していた。

・・・私の経験では、ありふれた日常の中で進行し、戦争へと突入していった。
  ヒトラーだって、議会制民主主義のルールの中で平和的に政権交代したんですよ。・・・

         ・・・・・でも結局、正義の戦争なんてないんだよ。・・・・・

「・・・何のために死んでいったのか。」
自らの戦争体験を通して語ってくれる人が一人亡くなった。
平和を祈る気持ちは、法律がどうの、という前に、皆がきっと持っていると思う。
素晴らしい平和の先駆者の言葉を無駄にしないように行動できれば、そして
子へ孫へ、と、微力なりとも伝えていければ、と切に感じている。

 

悲しいニュースが重なるように続きます。

軽井沢町で人が熊に襲われたというニュースを昨夜聞きましたが、
土曜日にその軽井沢に行ってきます。芥川龍之介も宿泊した宿に。

 





最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
神の火を制御せよ―原爆をつくった人びと (ネイビー)
2007-08-10 21:21:10
「神の火を制御せよ―原爆をつくった人びと」のビアンカさんのブログを読みまして、是非私も読んでみたくなりました。
せっかく作り上げた原子爆弾を人殺しの道具にしてしまったとき、どれほどの葛藤があったことでしょう。
「戦争を終わらせるためにはしょうがなかった」と語った人の気持ちも分かります。日本でも誰かが言って大変な非難を浴びました。もしあれがなかったら本土決戦になっていて日本という国はもう立ち上がれないほどになっていたでしょう。だからと言って、広島と長崎の人が犠牲にならなければならなかったという事ではないのですよね。
先日「夕凪の街、桜の国」という映画を見ましたが、今の時期、日本の国も世界ももう一度原子爆弾について考えなければいけない季節ですよね。
返信する
ネイビーさん (bianca)
2007-08-10 23:37:23
大丸デパートのことを書こうと思いながらも、新聞を見ていたら
パール・バックの記事を見つけたのです。
折りしも9日。そして誰かサンのうかつな発言にすぐ飛びつくマスコミにもうんざりしていたし、ブログを書くということを躊躇って、というより、文章力の無さにいつもガックリしているので、思ったことが書けない気がしましたが、今回、素晴らしい引用で切り抜けました。
有名人著名人にとっては言葉一つが、命取りになるのですよね。
私は言葉とその人の思いはイコールでは結びつかないことだってあるんだ、と思っています。
あぁ~言葉って難しいですねぇ。人を非難するのは簡単です。
一発で地球規模で破壊できる武器がある、ってことは
若い人にとって、悲劇です。
核廃絶に取り組み続けているのに無くならないのは人間の弱さ故でしょう。
みんな、あすの子供の笑顔を思って生きればいいのに。
いい映画や書物で平和とは、を伝え続けることが、今の人間にできる最低限のことなのでしょうか。
じれったくなりますよね。


返信する
嗚咽の背中 (netton)
2007-08-11 10:02:27
もう62年も経っているのに長崎の平和祈念像の前でタオルを顔に押し当てて嗚咽の背中を見せる老婦人、頭を深く垂れて長々と祈るご老人の横顔が語るもの・・・。
悲しすぎる・・・それは何でしょう。
簡単に答えが出せません。

軽井沢はつるや旅館にお泊りですカァーΣ^)/ いいなぁ~♪
有名な文士達が大勢お泊まりした所ですよね
そこで傑作が沢山生まれたのでしょうね
帰ったらいろいろ情報を載せてくださいませ。


返信する
nettonさん (bianca)
2007-08-13 12:04:17
猛暑の都会にもう帰って来ちゃいました。短すぎ!
軽井沢、日中は暑かったけど夜は涼しくて最高でした。
さすが避暑地ですね~。

人生の生死のはざま、そして地獄絵を垣間見た方は
一生涯そのことが強烈な記憶の引き出しの中でうずき、
閉めていたくても事あるごとに飛び出してくるのかもしれません。
最近、今まで聞いた事のない出来事を、時々母が語るんです。
最近のことはすぐ忘れてしまうのに、今まで開けなかった引き出しから
忘れ物を見つけたように 戦中と戦後の辛い時期における、ある場面が
瞼に浮かんできてはポロッと言葉として落ちてくるようにね。
戦争で身内を失うだけでも悲惨なのに、原爆を目の当たりにした方の思いは如何ばかりか、私の想像力では到底及ばないほどの衝撃だったと思います。
絶対に繰り返すなよ、人間!と、叫びたいです。



返信する