goo blog サービス終了のお知らせ 

畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

蕎麦屋も色々

2015-12-15 20:05:16 | 日記

 

大分市内の友人で、ランパスを持っているから食事に行きませんかって誘われ

生麩菓子を食べさせる蕎麦屋さんが在ると言うので出掛けました。

 

何時も手打ちの10割とか8割蕎麦を食べているから、一寸違うかな~って思っていたら

決定的  蕎麦湯を頼んだら、有りません   との事。

   

       

  本物の蕎麦屋で蕎麦湯がないなんて、在り得ないです。

     まア 私が知らなかっただけで、冷凍の蕎麦を提供しながら、

     蕎麦が美味しいと評判になる店が在るのですね。 

 

生麩菓子の餡子は良かったけれど、生地が固く、想像していた物とは程遠いものでした。

京都の生麩菓子が懐かしいです。

            

     まあ、アチコチ食べ歩きができるだけでも、有り難いと感謝、感謝です。


蜂窩織炎その後

2015-12-15 19:36:48 | 頑張れ!

 

お陰で目の方は問題なく回復しています。

 

しかし、抗生剤で、程死滅したと思われる腸内フローラが中々元に戻りません。

それどころか、一寸変な状況になっています。

子供の頃から、直ぐ近くに手作りのパン屋さんがあったので、

カレコレ60年以上パンを食べていますが,特に異常が起こった事は有りません。

 

普段使いの小麦粉は国産、もしくは九州産の物を使っていますが、

出来立てのパンはやはりパン屋さんで購入する事が多く、

二日に一枚の角食を食べるのですが、一寸?????と思う事が起こりはじめました。

便秘と下痢の繰り返しは、幾らか改善されましたが、そこで気が付いた事があります。

玄米や白米を食べた時は腹痛も軟便も無いのですが、パンを食べて暫くすると???????

腹痛や、便意に襲われトイレに駆け込む事に、、、、、、、、。

それと、仕事柄お昼はお弁当を頂く事が多く、同じ様な事が起こります。

 

そこで、これって小麦アレルギーなのではって思いました。

腸内フローラが極端に減っているから、

精製した小麦が身体に合わなくなって来ているのではないでしょうかね。

天ぷらを食べても大丈夫でした、コーン油は使いません、菜種油かオリーブ油です。

外麦使用と思われるパンを食べた時に起こる様な気がしています。

 

 


野菜の力

2015-12-15 18:58:22 | 頑張れ!

 

昨年の晩秋に知人からキャベツの苗を13本程頂き、来春が楽しみ   と思っていたところ

無残にも蝶々の餌食になり、二本を除きほぼ全滅状態でした。

 

思い切って全部根から抜いてしまおうかと思いましたが、折角頑張っているから忍びないと思い

周りの草を取ったり、肥料を上げたりしていたところ、何と   一年振りに見事な結球を作ってくれました。

                                    

キャベツの苗は、条件さえ合えば、一本ではなくて何本も茎ができて、沢山の結球が生まれます。

最近流行っている茎一杯の葉牡丹の様になります。

もう一株のが、正しくこの状態なんですが、これから寒さに向かって行くので、果たして結球できるか

どうか心配なところですが、元気で頑張っている限り、見守っていこうと思っています。