goo blog サービス終了のお知らせ 

畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

タイル

2011-03-13 21:00:29 | 温泉

    旅館の上がりかまち、何だかほっとするタイル細工。
    手作り感いっぱいのやさしさです。

               旅館 幸楽荘 

 

            

     銭湯も少なくなった現在、珍しいタイル絵です。

          定番の富士山    

 

 

 


岩盤浴

2011-03-13 20:49:06 | 温泉

    岩盤浴の施設の入り口に書かれていた効能書。

 

 

 

          

         奥まった部屋に入ると、湯気が立ち込め、写真は
       こんな感じにしか写せませんでしたが、蒸気の
       多さが分かるでしょう。

     Tシャツ持参もしくは借りて、この部屋でゆっくり休む
     らしい。
     一時間~二時間かけて、出たり入ったりしながらの
     蒸し風呂体験、是非行ってみたい~。
     


温泉

2011-03-13 20:31:33 | 温泉

          重厚な建物の浜田温泉。

     明治12年に地元の高橋増吉氏が開掘。

         浜脇高等温泉<別府駅前で¥100で入れます>
         の設計者池田三比古氏による設計です。

    昔話しの様な物語がありました。

     ある晩夢枕に杖をついた老僧が現れ、温泉をほるべし
     と言われ、示された場所を掘ってみると、見事湯が出たそうな。
     しかし、温かったので、入浴に適さず、氏は三年余の歳月を
     かけ一人で堀り続け、やっと入浴施設を作り上げたそうな。

               めでたし  めでたし


一般家庭の温泉

2011-03-13 20:20:36 | 温泉

   亀川散策の途中で拝見した、一般家庭の温泉です。

 

      

 

 

         

 

                

 

          

   家庭のお風呂ですが、タイルで作られていると

   いかにも、温泉って感じで、時代も感じさせる良い雰囲気
   でした。皆さん、嫌がる事無く進んで見せて下さいました。

            


源泉

2011-03-13 20:14:41 | 温泉

    源泉の源は、長い間に温泉成分がにじみ出て
         こんな風になってきます。

     
                    

      鉄分の多い所ではもっと赤茶けた色で、鍾乳洞の様に
          成分が固まっています。