goo blog サービス終了のお知らせ 

畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

久し振りの披露宴参加

2011-11-16 10:11:06 | 楽しい

        

 

    かれこれ15年の付き合いになる友人の一人息子さんが

      結婚することになり、13日 出席してきました。

 

           最近は天候の悪い日が多く、晴天を願っていたら

            とても気持ちの良い秋晴れに恵まれました。

 

    新郎の祖父に依る お謡い 高砂 に始まり、

      新婦が勤める会社の余興部に依るダンス、親族の方のフラダンス、

        新郎の友人達の寸劇、バンド演奏等々と、嗜好を凝らした演出に

          笑いあり、涙ありの心温まる披露宴でした。

      <新婦が勤める会社が酒造会社なので、酒、焼酎は飲み放題
        他に用事があったから、車で行きましたが、誤算でしたね。

 

    ある程度は、式場のやり方に沿わなければいけないでしょうが、

      当人と友人達が考えた事が反映されて、

         型にはまらない手作り感溢れる内容でした。

 

    形ばかりの仲人も無く、(要は本人達次第ですから) 

       新しい夫婦の門出を祝福出来たと思いました。  

 

          

   

       我が家にはまだ独身者が二名いるんです。

       縁起担ぎのつもりで、テーブルにあったお花を頂いて帰りました。

        

      

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の帰省

2011-11-11 17:39:07 | 楽しい

   久し振りに帰省した娘と、例によって温泉巡りです。

           

        まず手始めに、いつもの100円温泉でひとっ風呂。

       温泉場では、写真が撮れないから残念ですね。

 

        別府市にある、温泉施設にgo   

        此処には、江戸時代から伝わる箱蒸し風呂があり
        一番気に入っています。

        箱の中に座って、蒸気がドンドン出てくるのを楽しみます。

        サウナと違って、顔の部分は出ているから、のぼせる事は
        無く、息苦しさもありません。  お勧めです。

               

        おみくじ付き温泉卵を購入。

          温泉の香りが付いた、独特な卵です。

 

     温泉の帰りには、定番の大砲ラーメン。   

        久し振りのラーメンでした。

 

        

    水曜日の夜から九重町の宝泉寺温泉にお泊り予定です。

        温泉三昧が出来るでしょうね。

 

     

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りのデパ地下散策

2011-10-29 23:22:20 | 楽しい

      知人のお店から、ボチボチ歩いて、博多大丸デパートに行きました。  

 

      名古屋の和菓子  おちこち  を買おうと思ったのですが、

       三越しか無いのかな~って、
       あちこちキョロキョロ、まるでおのぼりさんです。 (^^)

 

            

 

     偶然見つけた  折尾駅のかしわ弁当   いや~懐かしいわ

        子供の頃から大好きで、<家族全員大好きでした>
        わざわざ折尾駅まで買いに行くほど大好きな駅弁でした。

 

   味付けは門外不出らしく、社長しか知らないとか。

    弁当容器を除けば、昔とちっとも変わらない味と盛り付けです。

 

     鹿児島から、名産品の展示即売が来ていたので、かるかん饅頭 を購入。

 

        そして帰ろうとしたその時、目に入ってきた饅頭

 

               

    熊本市内に住んでいた頃、鶴屋デパートにこれと同じ饅頭を売っていました。

       大丸デパートだから、まるだい。    あれは  つるや饅頭でした。

    物は全く同じ物で、嬉しくて、嬉しくて、即購入。

       ところが、最後の9個で、、、、、、、、、、、残念。  何と一個42円也。

    他にも同じような饅頭が中津にもあるらしい。

    外はふわふわで、餡子は上品な白餡、美味しくて何個でも行けちゃいます。

 

        

 

   ついでに、路地裏散歩をしました。  

     友人は半ば趣味の様で、大好きな行動らしい。

       表道りしか知らない私には、新鮮で吃驚、  感動の時間。

   テレビでも、路地裏散策番組があり、なるほど  って、感心、面白いよね。

                 真実は裏に有り             

 

       久し振りにお街の空気を吸って、楽しい有意義な一日でした。     

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の麒麟麦酒コスモス見学

2011-10-19 16:10:40 | 楽しい

         

  晴天に恵まれ、今年もコスモス見学に行く事ができました。  

  7万平米の土地に、1000万本のコスモスがゆれています。

  見応え充分です。    

  一般的には、入場料¥500取る所が殆どなのですが、

  勿論無料で、一年に一度の感謝祭の様です。  

 

    レストランで、ビールを飲みながら、コスモスの観賞と行きたいところですが、

    生憎、いつも運転手なので残念なり。

    同行者は今回も、一年に一度か二度会うWAC時代の同期で、

    何でも話せる貴重な存在の二人です。

 

           先日の風で、倒れてしまったコスモスですが、

           それなりに綺麗で、元気に咲いていました。

 

               

           真ん中にある花びらが、一番好きな柄です。

 

               

    花より団子で、彩りもお味も良かった、お弁当。  コスモス弁当¥1000也。

        先に腹ごしらえと、芝生に座って、お喋りしながら美味しく頂きました。

 

    若い家族連れ、ディサービスのお年寄り達、犬とお散歩の人達等々

    沢山の見物客で、駐車場も満杯状態。     

         駐車場で黒皮の財布を拾って届けましたが、

         持ち主さんに届いたでしょうか?


      お土産も、麒麟麦酒関係や土地の野菜果物、名産物等

      色々売っていたので、気が付くと思ったのですが、

      帰りに尋ねたら、まだ来ていないとか、、、、、?万円入っていたのに

      気が付かない人、いるんですね。

 

    私たちはしっかり主婦ですから、レストランではなく、お弁当派で

    今年もコスモスを満喫させていただきました。   

 

      来年は、春のポピーを観に行こうと約束、  鬼には笑わせません。 

 

 

 

         

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生会

2011-10-11 23:39:34 | 楽しい

     飯や よらんへ~   のマスターの誕生会に参加しました。  

     八月のBBQの時約束していて、まだ先の事と思っていたけど
     時間の経つのの速い事。        
       < 正しく 光陰矢のごとし ですね。> 

 

 

          

     手作りのシフォンケーキに、蝋燭を立て、ハッピーバースディの大合唱。

 

          

 

     夕方まで、色々作業をして、咽をカラッカラにしていたから、

     ビールが美味しく、熱々のおでんで御代わり二杯。 

     咽をけたくってビールが走っていきました。   

         けたくる、、、とは、、、、、けとばす  の意味の   熊本弁。

         この表現の方が、リアルと思います。(^^)

 

          

 

   気の合った人達ばかりなので、お喋りに、食欲に花が咲き

   テーブルいっぱいに作られた御馳走も、ほぼ完食。

 

   メインディッシュのおでん、 焼き椎茸マヨネーズ、いんげんの胡麻和え、

   栗の渋皮煮、サラダ、珍しい鹿肉の竜田揚げ、イノシシ肉と大根の煮物。

 

      〆に炊きたてご飯に、間引き大根葉の漬物と梅干しを頂き、

      満足 満足 大満足でした。

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年に一度の楽しみ。

2011-09-29 22:34:01 | 楽しい

   北九州に住む姉の頼みで、毎年知人から 無農薬の ゆず  を

     分けていただいています。

 

     知人が、高枝切りはさみ でゆずの枝を切り落とすので

     拾い集めて、へたの所から切り落とす手伝いをします。

 

 

         そうしていたら、  あけびがなっとう    と言う声で

          急いで木の下へ駆けつけ  ビックリ

   <アケビがなっとう は、アケビが なっていますよ って言う意味の九州弁>

 

              

          一本の蔓に、大きなアケビが4個もなっています。 ご立派


       
              


                                    こんなに沢山のアケビが採れました。

                  最近では、スーパーの店頭でも売られるようになり

                  物珍しさもあり、わざわざ栽培されています。

     ここの山には、柚子は勿論、枇杷、カリン、花々もあり、四季を通して

    色んな物が楽しめるそうです。

 

 

  

   カリンの実が  天を向いて沢山 生っています。

   まだ収穫時期ではなく、11月頃になると黄色くなるので、

    砂糖漬けなどにして、咳、咽の薬にします。



           一年に一度の 柚子 採りですが、楽しいです。

   
     今年は数が少ないとの事で、200個頂きました。 

        姉は柚子コショウを作るので、無農薬で無いと駄目なんです。

        確実なところから買わないと安心できませんから、

        毎年、お願いして分 けて 頂いています。
       

 

                               

                     一つの枝に4個も付いている柚子、珍しいです。   

      帰りに、ピーマン、南瓜、栗、ニラ、枇杷の葉を頂いて、

      楽しさ大満足の一日でした。

 

         私からの手土産は、蜜蝋クリームと枇杷葉エキスです。


         Oさん   沢山のお土産有難うございました。

          来年も 宜しくです。


   

 

                        

 

       

      
              

 

   

 

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原は秋です。

2011-09-08 20:12:10 | 楽しい

   お盆を過ぎると朝晩涼しくなり、此処数日は寒いくらいの気候になりました。

         あわてて、毛布を引っ張り出す始末です。

       

            

    我が家のクッキーさんです。   

    想定外の大きさに育ち
、散歩が大変なので<足を怪我したのでトラウマ気味>

    今日も、湯布院並柳牧場近くのグランドで自由に走らせてやりました。


       ひとしきり走った後は、勝手に帰ったらしく、姿が見えません。
       あちこち探し回りましたが
       どうも、犬に置いてきぼりにされた様です。

       家に帰ってみれば、ちゃっかりハウスで寛いでおり、
         可笑しくて怒る気もしない、、、、、、、、(^^)  

 

       

       グランドの傍では、ススキが沢山出て、もう秋ですね~。

         湯布院の町の中ではこの様な空気を吸う事は
         出来ません。

         爽やかな空気を吸いに高原にいらっしゃ~い


       

 

 

 

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って来ました。

2011-08-22 19:30:05 | 楽しい

   日曜日の午前中激しい雨だったので、どうしようかと考えましたが

   予定通りに、日田市内 M中 の 蚤の市に出掛けました。

 

       年に一度のイベントですから、参加しないと、帳面が消えません。

       お陰で昼からは雨も止み、暑さもそんなに感じる事もなく
       良い感じでした。

 

   定刻にオープンし、一目散に     「決して走ってはいけません 」
   お酒のコーナーへ行き、大吟醸酒&ワインをゲット。
   何時もお世話になっている瓦斯屋さんにあげる予定。

 

       コンパクトにたためるバッグを購入、そのなかに5本のお酒をIN。

 

            

 

            

              箱全部で ¥100  ぷーさんのマグカップ。  

                    湯呑、お皿共に5枚セット。

 

                      

    アキレスミーナの靴も ¥100   

    今使える綿のシーツも ¥100      

    小鉢類を購入したり、タオルを買ったりで、概ね¥4000位は
    買ったと思います。

               

   
    この収益金は学校の育英資金に充当されるそうです。

 

       一番良かったのは、本格的エスプレッソマシーンを ¥150で
       買えたことです。

       友人から、泥棒と言われてしまいました。

       まァ 一般的では無い商品ですから、必然的に値下げされたのです。

                

 


    各自戦利品を見せ合うのも楽しい作業で、大変充実した一日を
    過ごす事ができました。     

 

       さあ、今週も元気に働こう

 

 

 

 

 

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛙の赤ちゃん。

2011-08-15 18:10:41 | 楽しい

               

    五月に苗を買って畑に植えた茄子は、亀虫にやられ全滅してしまいました。

    その後あちこち探して、やっと手に入れた苗は、目の届く所にと思い
    庭に定植しました。
    トマトやピーマンにも、やってくる臭い虫で、大迷惑也

    安くてお買い得な、苗はさっさと売れて仕舞い、
    高い苗しかなくて もしかしたら、買った方が安いかも と思いながら

    毎日観察していたら、こんな面白い光景を目にしました。

 

                

  

 

 

          

     日陰を好む植物を植えている、鉢の淵で一休み。

     身長わずか 2.5cm の可愛い 蛙さんです。

 

         彼らは一体何年くらい、生きるのでしょうかね~ぇ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巷の声

2011-08-11 07:26:47 | 楽しい

   最近毎朝6時前から犬が、  かあちゃん朝だよ   って鳴くので
     若干寝不足です。

 

   今日も5時15分に啼き始め、まだ寝ているご近所さんの迷惑になるので
     仕方なく起きて、家の中に入れました。

 

   今まで騒いで啼いていたのが嘘の様に静かに寝ているんです。

 

   こうなると、二度寝も難しく布団の上でゴロゴロ~    あァ~眠いよ 

 

       早起きして気になったのが、様々な声が聞こえて来る事です。

 

    朝から元気な蝉の声、ピーヒョロロ ピーヒョロと  とんび  の声、
    自転車で、坂道をブレーキをかけながら、下っている様な声で鳴く小鳥、
    犬の散歩中の声、ウォーキング中の話声。

    バイクの音、車の音、そろそろ仕事に行くのでしょうか。

 

          耳をすませば、様々な音がします。

    田舎ならではの  かえる  の声と、   蝉  の声に
      今日も夏日だろうと予想。

       
           暑さ対策をしっかりして、乗り切ろう 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さん クイズです。

2011-07-29 21:57:08 | 楽しい

      韓国焼肉店では、サンチェやエゴマの葉に肉を包んで

      食べるようですが、見た目はどっちがどれなのか

      分からない位似ています。

 

       

 

     さあ~ァ   右が紫蘇でしょうか?  左がえごまでしょうか?

     はたまた  左が紫蘇でしょうか?   右がえごまでしょうか?

 

       正解は  越後製菓 


            ではなくて、 右が   えごま。  左が紫蘇でした。

 

    ぱっと 見ただけでは、間違えてしまいそうな位良く似ています。

 

         

     

    良く良く観れば、若干違いますよね、判別は匂うのが一番 

 

       えごまの匂いは、一寸癖の有る青臭い匂い。

       紫蘇は脳が記憶している爽やかな匂いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画三昧

2011-07-11 19:26:49 | 楽しい

                        アメイジング グレイス       

          

                  日田市にある映画館  シネマテーク リベルテで、又々映画を観て感動しました。
                               http://www.hita-liberte.com/

 

        数十年前、初めて耳にした時、何て美しい旋律だろうかと、感動した記憶があります。

 

            月日は流れ、この曲の成り立ちの映画がある事を知り、

                   是非観なければ、、本当の意味が解らないと考えました。

 

      イギリスで奴隷貿易に反対する若き議員のパッションが、感動と愛を教えてくれる物語でした。

     

                     http://www.amazing-movie.jp/

      シネコンでは上映されなかったと思いますが、同じ英国映画の英国王のスピーチより、


            何倍もスケールの大きい、素晴らしい物語でした。

 

                     

                     この曲の成り立ちが判ると、聴き方も違い、魂が揺さぶられる思いです。

 

      次の日は、思いっきり平凡に、  ほとり  をネコンに観に行きました。

         決して東山則之のファンではありません。  でも二作目です。

 

                      藤沢周平のファンです。

      理不尽な侍の世界で、精一杯生きている人達を描き出している作風が大好きです。

         映画化になった物の内4作品観ましたが、どの作品にも共通する場面が幾つかあります。

           そのひとつに、  自然の美しさ  があります。

      段々と失われていくであろう自然を、良くここまで撮影できたと感動します。

 

           映画はテレビやDVDで良いと言う人もいますが、劇場で見る映画は

           それらの比では無く、最高の贅沢と思います。

           3日後にはもう一本見る予定なので、今からワクワクドキドキ物です。

          

       

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続いて喫茶店へ。

2011-07-04 08:06:27 | 楽しい

      蕎麦屋さんから車で25分位走った所に、目的の喫茶店があります。   ( 小国町  一期一会)

 

          私が心の迷いを消せないでいた時に、出会った(13年程前)
            精神世界の先生の奥様が始めたお店です。

 

      私も以前喫茶店をしていたので、他所のお店のコーヒーを頂く事は殆どありません
       家庭のコーヒーは、そんな物と思っているから良いのですが、
        お店となると、見る目が厳しくなり、楽しめません。
         そんな訳で、お店で頂くコーヒーは、久し振りです。(^^)
          今回は、味よりお話がメインでしたから、気心も知れ、美味しく頂きました。

                           
                            器は勿論、先生の作品です。

 

      あれこれ話をしている内に、興味の湧くパンフが目に入りました。

                                      

                                            http://www.nippon-p.org
 

                                            【上映】映画「降りてゆく生き方」上映 in 熊本

               熊本県および九州の皆様、大変お待たせいたしました!
              この度、熊本市にて、映画「降りてゆく生き方」(主演:武田鉄矢、監督:倉貫健二郎)の上映が決定いたしました

            ①     「 降りてゆく生き方 」   武田鉄矢主演    (ストーリーは見てのお楽しみだそうです)   

              ②     北川八郎    講演会

 

        映画館での上映無し、DVD発売無しに影響されました。 (^^)

                今月末、イザ 熊本市にgoo

 

                                 

          店内は、色々な雑貨と共に、北川先生の陶器が並び、落ち着いた雰囲気を
      漂わせています。

       < 小国町で、陶芸家&米作り&作家&講演活動&心の勉強会主催等している仙人の様な方です > (^^)


     先生が主催されている 学習会 (楽心会、毎月一日) に5年間殆ど欠席することも無く
      参加してきましたが、今は一人実践の時を送っています。

               久し振りに先生の講演を聞いてみたくなり、帰宅後
                 直ぐに申し込みのfaxを送りました。

 

         呼吸法、瞑想、断食、心と身体等思い出すと、沢山の事を教えて頂きました。
         
先生の存在を知った事は、生涯の財産と思っています、感謝感謝。

        
                 この日は一日中、幸せな気分で過ごす事が出来た、
                  充実した一日でありました。

 

    


      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域のイベント

2011-06-26 20:13:02 | 楽しい

    同じ郡部に住んでいても、行った事の無い場所は多く在るもので、

      隣町に住む友人から誘われ、 玖珠郡九重町菅原  地区の温泉祭りに行ってきました。
          < 九重夢大吊り橋で有名になった所です >

 

                 

      21回目の開催とか、6つの集落が集まり、毎年飲んだり、食べたり、歌ったり、踊ったり、大賑わいです。

          友人がゲストで歌っています。朝から天気が気になっていましたが、晴れたり曇ったり、突風
   
              有りでしたが、兎も角雨が降らなくて良かった。

 

         

      何処の席も焼肉で盛り上がっています。                      厳粛な踊り  黒田節  

 

 

           

           変装した皆さんの楽しい踊り。                  若者も、そうでもない人も元気にソーラン踊り。

 

    アンコールの声が鳴り止まず、再度元気良く踊ってくれました。

      ステージはトラックを3台並べたもので、どっこいしょ どっこいしょ と言う度にタイヤが動く

         大迫力でしたよ(^^)  

        
                写真には無いもようし物も沢山ありました。

 

    テーブルいっぱいのおむすび、お酒類、焼肉と、地元の人達や町長と話が弾みます。

       折角だから、 温泉に入って来なさい  とのお勧めに、 ゆっくり温泉に浸かって

                      満足  満足  大満足   

 

                 

     オープニングで 餅まき があり、5個ゲット、中におまけが入っているのも有りました。
          < 何故か餅まきには、血が騒ぐんですよね~  >

 

         お楽しみ ビンゴゲーム まで用意してありましたが、

         リーチ3個あるのにも関わらず、商品終了となり  残念。

     

     久し振りに、地域イベントに参加して、楽しい、楽しい一日を過ごす事が出来ました。

         お世話をしてくださった皆さん方、大変お世話になり、有難うございました。

 

     

 

 

                  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする