うたのすけの日常

日々の単なる日記等

うたのすけの日常 山田風太郎の「戦中派不戦日記」を読む11

2010-01-22 07:01:27 | 日記

昨日に続きます<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 夜十時B29一機伊豆方面より侵入。帝都周辺の探照燈、幾十条となく天を這い、ついにこれを捉う。B29一万メートル以上にも見ゆる高空なり。その白き一点より地へ傘のごとく拡がる光の柱壮観を極む。高射砲きらめけど、砲手藪睨みか、見当はずれのところ射ちついに逸す。<o:p></o:p>

 一月十八日(木)晴<o:p></o:p>

 午後一時より細菌学試験<o:p></o:p>

 帰宅後、歯医者にゆく。その帰途「大島館」なる映画館にふらりと入りみるに「夜戦軍楽隊」なる映画を上映しあり。数うるに見物わずか十五人。これまた空襲を怖れてのことなるべし。寒きことおびただし。便所の臭い場内に満つ。銀幕に媚笑のかぎりつくして歌う李香蘭を見つつ、われ思えらく、なんじかくのごとき場所におのれの美しき顔さらさるるを知るやと。<o:p></o:p>

 星きらめき、月鎌をなす。風なく夜しずかにして、全東京ほとんど暗き大いなる氷にとじこめられたるごとし。頗る寒冷なり。<o:p></o:p>

 一月十九日(金)晴<o:p></o:p>

 午後二時警戒警報発令。敵数編隊阪神地区に進入、二機は関東西部を旋回。碧き空に、葉なき樹々、金色にかがやきつつ浮び、白々と三日月一つ、円を淡くぼかして中天にあり。味方戦闘機、白き飛行機雲ひきつつ哨戒するが見ゆ。西部の敵二機、東京に入ることなくして去る。<o:p></o:p>

 隣組条例にて夜十時以後は絶対灯を外にもらさざるよう申し渡されたるとのこと。(これに対して作者は猛烈に反駁しております。生活上の支障というより、学生としての矜持からの言動と見ます。)
 これを称して行き過ぎという。食っては眠る動物ならばともかく、何かやらんとの心ある者、これによって何も出来ず。暗幕を下げ、スタンドを黒布にて覆いて、なお暗き光朦朧と外にもるる程度ならば、而して警戒警報発令とともにただちに消灯するならばそれでよきにあらずや。戦争はそう簡単にはすまざるなり。あまり神経質なるは長つづきせざるなり。