JR東日本が構想している大規模プロジェクト「羽田空港アクセス線」について、2028年頃の完成を目指して早期に着手したいということである。 具体的には、羽田空港から湾岸の東京貨物ターミナル駅(東京都品川区)まで新線を建設し、そこから「東山手ルート」「西山手ルート」「臨海部ルート」の3ルートを整備するものである。 「東山手ルート」は、東京貨物ターミナル駅から貨物支線(大汐線)を通って田町駅付近で東海道本線に繋ぐものと思われる。 これで東京、上野方面からの電車が乗り入れられる。 一方、「西山手ルート」は、東京貨物ターミナル駅から、東京臨海高速鉄道りんかい線の大井町駅に向かい、ここで埼京線や湘南新宿ラインの列車が走っている線路に接続される。 これで新宿方面からの電車が乗り入れられる。 「臨海部ルート」は、東京貨物ターミナル駅からりんかい線の東京テレポート駅に入り新木場駅に接続、これで千葉、成田方面からの電車が乗り入れられる。 このような大プロジェクトだが、もし実現すると、横浜方面の京浜急行は生き残れるだろうが、現在の「東京モノレール」は存在意味がなくなるであろう。
From Face Book: Haneda airport rail links
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます