旅はまだ終わらない(旧構造有機化学研究室)

構造有機化学研究室(1992-2023)のホームページを引き継いだものです。

三角西港

2015-10-31 05:23:11 | 旅関連

       

今年の7月に8県11市にまたがる「明治日本の産業革命遺産」が世界文化遺産に登録されたことは記憶に新しい。

       

       

       

       

       

       

       

その中の一つである三角西港に寄ってみた。 
 三角西港は、オランダ人水理工師であるローエンホルスト・ムルドルの設計で明治20年に完成している。 

       

       

       

       

       

またギリシャ出身で、日本文化と日本人の心を全世界に紹介した小泉八雲(=ラフカディオ・ハーン)が、ここを訪れたのは明治26年7月ということである。 

       

       

その彼が投宿したのが「浦島屋」である。 

       

       

その他多くにの明治の香りがする建物群を楽しむことができる。

       

From Face Book: We visited one of the places that had been designated as cultural properties this July.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃園国際空港第二ターミナル

2015-10-30 13:00:47 | 鉄道と航空機

       

台湾への玄関口である「桃園国際空港」であるが、福岡からだとキャセイ航空を利用することが多く、その場合だと第一ターミナルの利用である。 

       

       

今回、2000年にオープンした第二ターミナルを使用する機会を持てたので、ターミナル内を探索してみた。 

       

       

       

       

       

       

       

       

非常にシンプルだが機能的な造りになっている。 

       

       

       

また、あちらこちらに、台湾の文化や歴史を紹介するコーナーがあり、意外に面白い展示になっていた。 

       
ユナイテッド航空のサンフランシスコ行き

From Face Book: I hanged around the terminal 2 of Taoyuan International Airport.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年生研究室仮配属(11月)

2015-10-29 12:42:29 | 行事(大学関係)

       

応用化学科では3年生の研究室仮配属を11月と12月の2回、行っている。 4月からの研究室配属を前にちょっとだけ研究室の研究内容や雰囲気を知ってもらおうとするものである。 当研究室には、5名の3年生が配属された。 先輩と一緒に、簡単な合成をやってもらおうと思っている。

From Face Book: The juniors in our department joined my lab to know what research we do.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Wedding!

2015-10-28 11:57:52 | 大学のこと

       

実験室も共用している超分子化学研究室のA先生が、先月結婚された。 

       

       

       

       

       

       

       

決して年齢的にも若くはなかったので、学生も含め、皆、驚いたのは事実である。 まあ、こんなサプライズは歓迎である。

       

From Face Book: Prof.A, one of my best colleagues, has got married in his 50’s.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生研究室訪問

2015-10-27 12:34:27 | 行事(大学関係)

       

本日、高校生(新宮高校1年生)の大学訪問の一貫として研究室紹介を行った。 研究室案内に先立ち、簡単ではあったが、化学の面白さをしゃべった。 

       

       

こんな小さな機会ではあるが、一人でも多くの高校生に化学のことを伝えたい。

       

From Face Book: Some high school students have visited my lab.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日のランチ

2015-10-26 12:20:42 | グルメ

       

某マンションの2階に吹き抜け構造になっているカフェ(THRUSH CAFÉ)に、たまたま寄ってみた。 

       

       

屋内にあるのだが、外からの爽やかな風が流れ屋外にいるように感じる場所で居心地が良い。 内装も、それほど飾りもなく機能的な構造なのだが、殺風景な感じはしない。 休日のゆっくりしたランチには最適である。 

       

       

       

       

       

       

また、壁には非常にユニークな書籍も並んでおり、これまた楽しい。 

       

ただ、もちろんこの店の責任ではないのだが、窓の外には黒い無骨な電線群が視界を塞いでいる。 ほんとうにどうにかならないものだろうか。

From Face Book: We enjoyed relaxed lunch at Thrush Café on Sunday.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続く晴天

2015-10-25 19:21:31 | 福岡ローカル

       

ここ二週間、福岡地方はほんとうに良い天気が続いている。 気温的にもほんとうに過ごしやすい。 まるで南カルフォルニアである。 

       

       

       

こんな日は、バルコニーでコーヒーやビールを飲みながら、離発着する航空機を見るのが楽しい。 福岡空港は2800mの滑走路が1本しかなく、年間発着回数は17万回を越えており、日本一の混雑状況である。 多種多様な機種が、ひっきりなしにやって来る。 

       

       

また、日課となっている犬の散歩も清々しい。

       

       

From Face Book: Beautiful days have continued in the last two weeks.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンポジウムバンケット

2015-10-24 19:35:57 | 行事(大学関係)

       

シンポジウム「International Symposium on Construction and Application of Functional Molecules/Systems」二日目の夕方には、恒例のバンケットが行われた。 

        

       

       

       

       

実は、今回のシンポジウムは、これまで本交流で台湾側で長年ご尽力戴いたTahsin J. Chow先生の退職記念も兼ねていた。 

       

       

       

       

       

       

まあ、こうやって4ヶ国から多くの研究者が集まって祝ってくれるのも、先生の人格に依るところである。 ほんとうに楽しいひと時であった。 何と言っても、台湾料理は美味しい。 

       

       

       

       

       

       

       

       

政治的には、中国、韓国とも決して良いとは言えないが、個人レベルでは未来志向で行きたい。

       

From Face Book: The symposium banquet was held on the second day. We celebrated Prof. Tahsin J. Chow for his happy retirement.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化学の日

2015-10-23 13:03:16 | 行事(大学関係)

       

今日、10月23日は化学の日である。 この10と23は、アボガドロ定数(6.02×1023)に由来している。 これを機会に、広く市民、社会に対して化学への理解や啓発活動を行うものである。 化学を仕事としている者として、やはり化学は面白い。 何も経験のない4年生が、ちょっとしたガラス器具と試薬類を利用して、世界で誰もやったことがない全く新しいことができる分野でもある。 だからやめられない。

From Face Book: October 23 is designated as “Chemistry Day”.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27年度応用化学自由研究スタート

2015-10-22 18:56:01 | 行事(大学関係)

       

本日より、学科1年生対象の応用化学自由研究がスタートした。 これは、自分たちで興味あるテーマを探し、それについてまとめて、学期末に発表するものである。 特に、ストーリーのある発表内容作成について指導するようにしている。 今回、たまたま化粧品類を担当したので、女子学生4名となった。 実は化粧品は、まさに化学そのものである。

       

From Face Book: The special class in which students finds the subject they are interested in and research it, finally make a presentation about it has just started.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾料理バイキング

2015-10-21 07:05:03 | グルメ

       

シンポジウム初日の夕食は、併設する雲天レストランでのバッフェ形式のものであった。 

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

とにかく台湾の食文化には、いつも圧倒される。もちろん、食べ過ぎたことは言うまでもない。

       

From Face Book: I enjoyed Taiwanese all-you-can dinner so much.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉地でのシンポジウム

2015-10-20 08:26:59 | 行事(大学関係)

       

今回のシンポジウムは台北からバスで1時間ほどのところに、こちらでも有名な温泉地で行われた。 

       

       

会場は、日本式温泉が売りのホテルである。 なかなか立派な施設である。 到着するとすぐに講演が始まった。 

       

       

       

基本的には二つの会場を使ってフルに行われ、私の講演は初日の午後に終わった。 日本からの参加者はいつものメンバーで、他の国からの参加者にも知り合いが多く、楽しい雰囲気で過ごすことができる。 

       

       

       

       

       
昼食の弁当

       

       

日本人も、以前に比べると随分と英語力が向上したと思うが、ただ、台湾、韓国、中国からの参加者の多くは、アメリカで学位を取得した方が多く、やはり英語がうまい。

       

       

       

       

       

       

宿泊する部屋も、なんとなく日本的で面白い。 

       

From Face Book: The symposium has started at hot spring resort, Chiaohsi.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Welcome Reception

2015-10-19 23:30:04 | 行事(大学関係)

       

今回、参加したのは「International Symposium on Construction and Application of Functional Molecules/Systems」というシンポジウムで、これまで十数年間、九大の新名主先生のご尽力で、台湾と日本の二国間で毎年、場所を変えて行われてきたもので、ずっと参加させて戴いている。 

       

       

そんなわけで、今回で5回目の訪問である。 また、今回のシンポジウムは、台湾側の中心的な役割を担ってこられた、Academic SinicaのChow先生の退官を記念して、日本、台湾に加え、韓国、中国からも関連の先生方をお呼びして行われた。 

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

初日は、台北市内のホテルでWelcome Receptionが行われ、約50名の参加者全員が出席し、懇親を深めた。 明日から、場所を移動してシンポジウムが始まるが、今回全員が30分程度の発表を行うので2日間、朝から夕方まで講演でびっしりである。 もちろん。4ヶ国からの化学者の間には垣根もなく、和気あいあいの雰囲気であった。 

       

       

一方、ホテルの前の通りに限らず、大きな道路には、無数の国旗がはためいている。 やはり、国威を鼓舞し、どこかに中国に対する警戒感があることは間違いない。 これも現実である。

From Face Book: Welcome Reception of International Symposium on Construction and Application of Functional Molecules/Systems was held in Taipei.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田から台北へ

2015-10-18 22:19:54 | 鉄道と航空機

       

シンポジウムに参加するために、台北に向かった。 今回、前日に都内で会議があったため福岡には戻らず、成田からの台北便を利用した。 

       

       

       
成田空港サクララウンジ

       
成田にある高校ということであった。

チェックインする際、修学旅行の高校生が乗るため、エコノミーが満席ということで、ビジネスクラスへアップグレードしてくれた。

       
離陸の順番を待つ航空機

       

3時間ちょっとなので、別にエコノミーでも構わないが、もちろん快くOKした。 JALの某ステータスを持っているので、優先的に回してもらったのだろうか。 有難いことである。 

       

       

       

       

       

       

空からの景色を眺めながら、昼間からワインを飲めるなど至福の時である。 明日発表があるので、パワーポイントを見ながら話す内容を考えていたが、途中から、さすがに眠くなってしまった。 

       

       
ちょうど桜島の真上を飛んだ。 

       

       

       
桃園国際空港へのアプローチ

       

       

ほとんど揺れることなく、ほぼ定刻に桃園国際空港に着陸した。

       

       

From Face Book: I was headed for Taipei to attend the symposium.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケバブサンド

2015-10-17 10:32:46 | グルメ

       

以前、何かのテレビ番組(見ていないが)で紹介されたケバブ料理の店に行ってみた。 

       

       

中央区大名の大通りから1本入ったところにあるのだが、この周辺は、ほんとうに面白い店舗が続々と生まれては消えて行っているようである。 

       

       

ケバブはトルコだけではなく、広く中東地域でも食べられているようであるが、その店で食べたのは、正確には、ドルケンケバブと呼ばれているものである。 

       

       

にんにく入りのヨーグルトソースを選んだが、これと肉との組み合わせが意外に良かった。

       

       
この辺りは、ユニークな店がたくさんある。

From Face Book: We tried a kind of kebab at Kebab Bar Ampoules located in Daimyo district.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする