旅はまだ終わらない(旧構造有機化学研究室)

構造有機化学研究室(1992-2023)のホームページを引き継いだものです。

人が減り続ける北九州市

2016-10-31 06:38:18 | 政治・経済・時事

       

国勢調査確定値(2015年10月現在)が総務省より公表された。 本学の二つのキャンパスの所在地である北九州市の人口減少数は大きく、5年間に約1万5000人減少しており、数から見ると日本一ということである。 北九州市の全区での減少である。 また、情報工学部のある飯塚市も減少している。 その間、福岡市は約7万5000人の増加で神戸市を上回り、また福岡周辺も概ね増加しており、地域間差は明確である。 結果的に、福岡県としては約3万人の増加になってはいるが、九州の他県はすべて減少である。 これから日本は、急速な高齢化と人口減少を迎えるが、それと同時に、このような一極集中のことを考えると、数字以上の過疎化が進む地域が多くなるだろう。 さらにある程度以上、人口が減少すると、その地域で成り立たない仕事も増えてくる。 まさに負のスパイラルである。 今は人口が増えている福岡市だが、自分の所は増加していると喜んでいる場合ではない、いずれ周辺地域の影響が出てくることは間違いない。 ただ、見方を変えれば、大規模な自然災害や政治的な変化とは異なり、これほど予想が立っている“災禍”は他にはない。 今から、知恵を出して対策や準備をすれば、必ず乗り切ることができると思っている。 長期展望的な政策だが、要はそれを行う政治家、それを受け入れる国民である。

From Face Book: The population of Kitakyushu city where our faculty of KIT is located has decreased in the last 5 years by about 15,000.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モン・サン=ミッシェル

2016-10-30 07:29:18 | 旅関連

       

数年前、モン・サン=ミッシェルを訪問した。 

       

       

       

フランス西海岸のサンマロ湾に浮かぶ修道院で、特に日本で非常に有名な観光地で、パリから日帰りで行くことができた。 

       

          

       

708年頃が起源とされており、13世紀には今のような姿であったらしい。 

       

       

       

       

       

ラヴァンセ門を過ぎると、みやげ物店、レストラン、ホテルなどが両側に軒をつらねる狭い参道グランド・リューを進むと修道院が見えて来る。 オムレツが有名ということである。 

       

         

       

       

          

       

メルヴェイユと呼ばれる3層構造の居住空間囲まれた中庭は素晴らしかった。 

       

       

       

       

       

訪れた当時は、島の周囲で堆積化が進んでいた状態であったが、その後、2014年に新しい橋が架けられたそうで、また、以前のような島の姿を見ることができるそうである。

       

       

From Face Book: We visited Mont-Saint-Michel a few years ago.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッフェル塔

2016-10-29 07:02:37 | 旅関連

       

数年前の夏、パリのエッフェル塔に登った。 地下鉄6号線を利用してビラケム駅で降りるとすぐである。 

       

       

あまりにも有名な場所で、これまで何度も写真や映画等で見てきたが、周りの風景の中に溶け込んだ塔の姿は見たことがなかったので、ある意味、新鮮であった。 

       

       
自動小銃を手に警備する軍隊

       
エレベーターチケット売り場

       

高さは324mで、1889年完成なので、二つの大戦を経験したことになる。 

       

       

       

       

       

       

       

整然とした街並みとともに、電線地中化率100%の都市は美しい。

       

From Face Book: We visited Eiffel tower in Paris a few years ago.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚先生講演会

2016-10-28 06:35:26 | 行事(大学関係)

       

東工大物質理工学院の大塚先生の講演が行われた。 動的共有結合ポリマーに関するもので、非常に面白く聞かせて戴いた。

       

特に、外部から力を加えることで、共有結合が切断され、安定なラジカル種が生成し、それに伴い着色する系は今後の展開が楽しみである。 やはり、化学は楽しい学問領域であることは間違いない。

       

From Face Book: The special seminar has done by Prof. Otsuka from Tokyo Institute of Technology.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚先生を囲んでの食事会

2016-10-27 12:15:18 | 行事(大学関係)

       

国際学会参加のため北九州に滞在されている東工大物質理工学院の大塚先生を囲んでの夕食会を行った。 

       

       

日程のご都合で本学でのご講演の前日での開催となった。 

       

       

       

       

       

       

ご出身は私と同じ九大の合成化学科で、オフィスが隣のA先生の後輩でもある。 久しぶりのご来学であるが、研究の話や大学内の運営等、話は尽きなかった。 

       

終了後、一応、小倉駅まで向かったが、やはり飲み足らず、よく利用するあぶり酒場で二次会を行った。 

       

       

       


少し飲みすぎてしまい帰途の新幹線の中では、もちろん爆睡であったが、何とか博多駅到着前に目が覚めた。 今回は時間が遅く関係はなかったが、飲み会の後はできるだけ九州新幹線直通には乗らないように心がけている。

       

From Face Book: We had a good dinner with Prof. Otsuka from Tokyo Institute of Technology.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観世音寺

2016-10-26 06:35:22 | 福岡ローカル

       

ほんとうに久しぶりに大宰府にある観世音寺に寄ってみた。 

       

       

創建されたのは746年という古寺であり、九州西国三十三番札所になっている。 もちろん、今見ることができる建物は再建されたものではあるが、十分に1300年の月日を遡ることができる空気はある。 

       

       

       

       

ただ、当時の建物ではないと言え、本堂は
入母屋造瓦葺き二重屋根の仏堂で1688年、金堂も1631年に建てられたそうで、約350年の月日が流れている。 

       

       

       

       

       

       

日本最古の梵鐘の一つと言われている。 このように有名な寺にしては、管理状態もそれほど良い感じはしなかった。 

       

From Face Book: We visited Kanzeonji temple considered as one of the oldest temples in Kyushu, originally built back in 746.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンタンビールとタイガービール

2016-10-25 06:33:50 | グルメ

       

横浜駅西口にある横浜モアーズの9階に、私の気に入りそうなレストランがあるというので、横浜在住の次女に連れて行ってもらった。 

       

       

最上階でテラス席もあるということだったが、ちょうど結婚式の二次会が行われていたので、利用することはできなかった。 

       

       

       

タイやベトナミーズからパシフィックリムまでの種々のアジア料理を楽しめる場所である。 個人的には料理とともに、アジアのビールを飲むのが楽しみである。 

       

       

今回は、インドネシアを代表するピルスナータイプの少し辛口のビンタンビールとアジア圏で幅広く飲まれているシンガポール産の本格的ラガービールで、くせのない軽い感じのタイガービールを飲むことができた。

       

From Face Book: A & P with terrace in Yokohama.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Paris Baguette Café

2016-10-24 06:24:27 | アメリカのこと

       

最近、アメリカに行くと、以前と変わったと思うことにベーカリーショップがある。 以前は、この分野では日本のショップとは比べものにならないほど貧弱であったが、最近は、ここはどこかと思うほど種類も多く、そして品質も向上している。 

       

       

カルフォルニアでよく見かけるこのParis Baguetteは、1986年創業の韓国系の店で、2005年にアメリカに進出、LAに第一号店をオープン、2010年にニューヨークにオープン、現在では、カルフォルニア州に18店舗あるようである。 

       

       

サンノゼ店で昼食をとったが、味は申し分なかった。 真偽は定かではないが、ある在米の方にお聞きしたところ、数十年前、日系のベーカリーがカルフォルニアに進出し、人気を博したが、すぐにそのノウハウを学び、全米に展開したのが、このチェーン店だそうである。 隣りは、日本の100円ショップである。暑い夏の日であったが、カルフォルニアの日陰は気持ちが良い。

       

From Face Book: Paris Baguette Café

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になった英語表現(1)

2016-10-23 11:44:00 | 英語のこと

       

We are having a party tomorrow. Can you come/go? こんな場合、これまで当たり前のように、comeが正しいと思っていたが、実際には、どちらでも良いということで、むしろ、迷った場合は、goを使うということであった。 これまでほとんど聞いたことない単語が、日常会話で普通に使用されていることも少なくない。 そんな中の一つがaversion。 aversion to mosquitoes のように使っていた。 先日、ある方との話の中で、First of allと聞こえたのだが、実は Festival であった。 まだまだ勉強不足である。

From Face Book: Can you come/go?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インテルミュージアム

2016-10-22 07:22:34 | アメリカのこと

       

シリコンバレーのサンタクララに世界最大の半導体メーカーであるインテル社の本社があるがその一角にインテルミュージアムがある。 

       

正門を入って守衛のおじさんに「ミュージアムに行きたいんですが」と言うとパーキングの場所を教えてくれ、車を停め、ミュージアムに向かった。 

       

       

       

入場料もパーキングも無料であった。 

       

       

       

ここは1992年に一般公開されたようで、小規模ではあるが、他ではなかなか見ることができないものが並んでいる。 ゴードンムーアとロバートノイスという二人の天才がインテル社を設立した経緯も詳しく説明してある。 

       

       

       

       

ちょうど見学ツアーの学生がいたので、それとなく一緒に廻り、係りの人の詳しい解説(分からない部分も多かったが)も聞くことができた。 

              

マイクロプロセッサの発明がなかったら、どんな世界になっていたかと想像するとぞっとするものがある。 ただ、世界最初のマイクロプロセッサ4004チップが誕生したのが1971年、私が中学2年生の時である。 すなわち、あの時代はコンピューターとは無縁の生活だったことになる。 

       

       

それから、40年余り、その進歩は凄まじいものがある。 まさにムーアの法則に従っている。 

       

また、シリコンの原材料である砂や土から複雑なマイクロチップが製造されるまでの過程も詳しく知ることもできる。 

       

それにしても、カルフォルニアの清々しい青空は羨ましい。 

       

From Face Book: I have visited Intel museum in Santa Clara, CA.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出前講義 廿日市高等学校

2016-10-21 06:38:58 | 行事(大学関係)

       

広島県立廿日市高等学校で“出前講義”を行った。 

       

本学には、いろいろな分野の先生方が研究内容やその他科学に関する内容を、高校生や一般の方にわかりやすく講義をするメニューがあり、その中から、例えば、今回のように高校での授業の一環として、学校側が選べるようになっている。 

       

       

私は、「働く有機分子たち」という題目で、機能性有機化合物についての話題を提供した。 ただ、対象が、それぞれ異なる(今回は1年生)ので、化学用語の使い方には、ちょっと気を使う。 

       

       

       

JR五日市駅で広電宮島線に乗り換えて目的地に向かった。 

       

       

帰路はドイツ製低床車5000形グリーンムーバーに乗ることができた。 

       

       

       

       

       

広島駅ビル2階にお好み焼き屋が集まっている一画があり、その中でも長蛇の列が出来ている超人気店もあったが、電車の時間もあり、その隣りの店で食べることができた。 広島の街はカープ優勝で一色である。

       

From Face Book: I visited Hatsukaichi high school to give the talk about “functional organic molecules”.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険物取扱者保安講習会

2016-10-20 06:26:37 | 日々の出来事

       

危険物取扱者保安講習会に参加した。 危険物取扱者免状を持っている者は、定期的な講習参加が義務づけられている。 

       

福岡や北九州でももちろん開催されているのだが、なかなか都合がつかず、結局、苅田町のパンジープラザで行われた講習会に参加した。 

       

       

       

主に、過去3年内に行われた法令改正等に関する説明なのだが、時代を反映して水素ステーションや危険物取扱所への太陽光発電パネル設置等についての話は面白かった。

       

From Face Book: I have attended the lecture that is mandatory to keep the license for handling hazardous materials.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えていく時刻表

2016-10-19 06:37:25 | 日々思うこと

       

本学に赴任して約四半世紀、常に愛用してきた小型時刻表がこの10月号を最後に廃刊となる。 値段も手頃で、また何よりも軽く、いつもカバンに入れていた。 まあ、今の時代、各種アプリの登場で、このようなアナログ的な時刻表の需要が落ち込んでいることは容易に想像がつく。 ただ、この時刻表だけは、やはり数字が羅列してある冊子が断然見やすい。 アプリの乗り換え案内では、発駅と着駅のみの情報が得られるが、時刻表では各種列車の運行過程がわかる。 例えば、アプリでは同じ鹿児島本線下りを利用する場合、上りで戻って特急に乗るなんて選択肢は決して出て来ない。 また、途中駅の時刻の情報もない。 最近は、アナログ時刻表をスマホの画面で見ることもできるようだが、やはり、非常に使い辛い。 こんなことを思うのは、もう我々より上の年代だけだろうか。 面白いのは、この時刻表の表紙には、“休刊”と記してある。 こんな表現も非常に日本的な感じがする。 間違いなく復活することはないだろう。

       

From Face Book: The portable timetable for the trains are to be suspended.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七隈線延伸工事(中間駅付近)

2016-10-18 06:01:45 | 日々の出来事

       

平成32年完成を目指して七隈線延伸事業(天神南-博多駅)が進んでいる。 

       

       

       

距離は1.4キロ、建設費用は450億円である。 キャナルシティ博多付近の中間駅と博多駅前の新駅以外はシールド工法なので外部からは工事は見えない。 

       

完成すれば、福岡の二大ターミナルである博多駅と天神駅が複数の地下鉄ルートで繋がることになる。

       

From Face Book: The new subway station on extended Nanakuma line is being built.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンハビールでタイ料理

2016-10-17 06:49:05 | グルメ

       

次女が横浜にいるので、東京出張の際は足を伸ばして可能な限り、一緒に食事をすることにしている。 

       

       

ルミネ横浜の6Fにあるタイ料理の「マンゴツリーカフェ」もそんな場所の一つである。 関東を中心に展開しているレストランである。 

       

       

イーサン料理を中心としたタイ料理で、手頃な値段で美味しく食べることができる。 

       

ビールは、もちろんタイのプレミアムビールのシンハビールである。 シンハは、タイの神話に出てくる獅子のことで、その絵柄がラベルになっている。 軽い口当たりで好きなビールの一つである。 余談だが、一人の若い女性客が非常に多かった。

       

From Face Book: I enjoyed Singha beer at mango tree café in Yokohama.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする