トット・ベーネ日記

いよいよ73歳に突入、人生を楽しむのに定年無し。日常的に心に留めておく三原則を 動く。楽しむ。そしてぼちぼちと。

旧正月も年越しそば

2014-01-30 | トット・ベーネ
国民の祝日は賑やかでいいものですね。



明治以前の日本は太陰暦による暦(こよみ)でしたが、新暦の太陽暦に切り替えられ今日に至っているようです。陽暦に太陽暦と太陰暦の大きな違いは、太陽歴は単に太陽を地球が周回する日数を換算して出来た暦に対して太陰暦は月の満ち欠けを基本として種まきや季節の移り変わりを読み取るのに便利なため発達したそうです。
明治以前の日本の正月は、現在の多くのアジア諸国と同様に、「旧正月」と呼ばれている陰暦の日付で行われていたもので、2014年の「旧正月1月1日」は、1月31日なので月遅れに近い日付になっています。1月22日から2月19日ごろまで、毎年移動するのだそうです。
お盆もお盆の時期は「7月盆(新暦7月15日ごろ)」「8月盆(新暦8月15日ごろ、月遅れ盆ともいう)」「旧盆(旧暦7月15日前後)」とわかれていますが、これも、明治時代の初めに旧暦(太陰太陽暦)が新暦(太陽暦)に切り替えられた際に発生したものだといわれています。新暦への切り替え時に、旧暦で行われてきたお祭りや年中行事の日程をどうするかという問題が発生し、全国各地域で旧暦をそのまま使用したり、新暦に切り替えたりなどの対応の違いがあったため、それがそのままお盆の日程の違いになっているようです。折角、昔の日本人も正月としていた1月31日の前の日の今日大晦日は年越しそばを食べて縁起を担ぐことにしました。国民の祝日は賑やかでいいものですね。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 選挙と送電線 | トップ | おすすめの映画です。 »
最新の画像もっと見る

トット・ベーネ」カテゴリの最新記事