goo blog サービス終了のお知らせ 

トット・ベーネ日記

いよいよ75歳に突入、人生を楽しむのに定年無し。日常的に心に留めておく三原則を 動く。楽しむ。そしてぼちぼちと。

蕎麦栽培用道具の処分

2025-08-12 | 篠原そば

 未練があるが終活も 

兄や収穫隊の人と14年間続けてきた蕎麦栽培を一昨年高齢化により卒業いたしましたが、このために昔の人が開発した優れた足踏み脱穀機、唐箕は5台の寄贈を受け、石泥排出機、蕎麦磨き機、水分測定器、全自動製粉機はかなりの金額で購入しました。足踏み脱穀機、唐箕は無償譲渡、石泥排出機、蕎麦磨き機、水分測定器はコメの汎用があり農機具買取り店やメルカリなどのネットで販売、全自動蕎麦製粉機は蕎麦屋さんの製粉や展示などで営業をしたいと思っています。未練がありますがぼちぼち終活もしなければと思っていますので、蕎麦づくりをしたいという人などがあれば紹介もお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何をして酷暑を制すか

2025-07-29 | 全般・社会学習・その他・おいおい

 「現人神社」に神頼み 

地球温暖化によって38度前後はあたり前の毎日で熱中症警戒アラートが出され危険な暑さとなっています。農畜産物もあまりに熱いため、実が大きくならなかったり家畜もクタクタで農家も悲鳴を上げてあります。何をして酷暑を制すか、暑い日に快適に過ごす裏ワザというのがありましたがそれぞれ対策をとってこの暑さを乗り越えなければなりません。那珂川市ある「現人神社」(あらひとじんじゃ)に行き暑さが収まるよう祈願してきましたが、現人神社は全国2千以上の住吉神社の中でも最も歴史ある「始祖」だそうで神頼みで雨も降るようにお参りしてきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷暑でくたくた

2025-07-06 | トット・ベーネ

アメーバブログに引っ越し

梅雨が6月に明けた後、連日の猛暑日でくたくたの毎日です。ようやく庭のすももが食べられるようになりましたが、スイカなど野菜は高温障害が出てまともに収穫ができそうにありません。このような酷暑の中、鹿児島に行きましたが、櫻島も部屋の中で眺め、白熊くんを食べて雰囲気を楽しんで帰ってきました。2025年11月18日をもってgoo blogがサービスを終了することとなり、アメーバブログに引っ越し作業を行っていましたがようやく完了しました。アメーバブログは広告が多く入り見にくさがありますが、広告が入らないようにするには毎月1,000円払わないといけないので止めました。これからは「アメーバブログトットベーネ日記」で検索し、ユーチューブは今まで通りwww.youtube.com/@tutto1010で検索しビデオでの視聴をお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れの暑さ

2025-06-22 | 全般・社会学習・その他・おいおい

季節外れの暑さ

季節外れの暑さとなった日本列島、熱中症とか気をつけないといけないので、休み休みの動きで水分補給をしながらの毎日です。そして、またも中東情勢緊迫化し戦争がはじまり気分が悪いですね。その影響で原油価格に急騰の気配がありそれも心配です。goo blogがもう少しでサービス終了されるということになり、Amebaブログへの引越し・データダウンロード・ 書籍化などをやっていますが、これもパソコンの調子が悪くSSDの切り替えやメモリー不足の改善など熱い毎日です。でも大村市の菖蒲公園に行って癒されてきました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

76歳 ぼちぼち元気で

2025-06-01 | トット・ベーネ

米の価格 

いよいよ76歳になり、あちこち故障も出てきてぼちぼち元気でいたいものです。ますます「元気が何より」を実感し、そばを作っていた畑や庭等の管理が大変になっています。いま、米の放出政策についてその是非や適正さが問われていますが、農家を苦しめることや美しい日本を作っている農地が荒れるようなことにはならないようにしてもらいたいものです。そのために農家、消費者双方がいい形を作ってもらいたいものです。私の地域でも水田を守る後継者がいなくなり、他地域からの米作りで美田を守ることになり今回の米騒動で農業問題を皆で考えるべきでしょうね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ76歳

2025-05-16 | トット・ベーネ

 ブログのサービスが終了

あと数日で76歳になります。「おじいちゃんは気楽でいいね。」と言うけど、順繰り順繰りでしょうけど年齢を重ね体の故障も多くなってきています。人類を気遣ってお忙しい神様と仏様、どうかこれからも気持ちの良い風を送ってくださいますようお願いします。そして、ブログ開設から5,750日(15年)たちましたが、goo blogがもう少しでサービス終了されるということになりました。リタイア後アップ数874回・トータル閲覧数587、920PV・トータル訪問数326、492UUという日記となり寂しくなります。YouTube(tutto1010検索)はそのまま続けてたいと思いますがAmebaブログへの引越し・データダウンロード・ 書籍化機能などの対応を考えていきたいと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏を感じる日々

2025-05-03 | 全般・社会学習・その他・おいおい

久留米市世界つつじセンター

ジャスミンの花が咲き新玉ねぎがようやく収穫できるようになり、そして、早咲のツツジは終わりを迎えていますが、遅咲きのものを中心にまだまだカラフルなツツジの景色を楽しむことができ、初夏を感じる日々となりました。わが庭にも久留米つつじが咲いていますが、ツツジが市の花である、世界のつつじにふれあえる久留米市世界つつじセンターに行ってきました。ここでは新品種の開発にも取り組まれ約1,000品種・1万本のツツジを無料で見ることができツツジを見に行くならここが一番と思いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愉英雨(春に咲く花々を愉しませる雨)

2025-04-25 | 全般・社会学習・その他・おいおい

花を見に来た人を喜ばせる気持ち

愉英雨(ゆえいう)の英は花を意味して、春に咲く花々を愉しませ、喜ばせる雨のことを言うそうです。 あまり喜ばしくなく、都合が悪いと考える人が多いであろう雨も、植物にとっては恵みの雨、ひと雨ごとに喜びの花を咲かせていますが、北山シャクナゲ園に行ってきました。「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」と言うことざわがありますが、芍薬やボタンに似たシャクナゲは、北山ダムの近くで、80歳位と思われる○○さんが一人で23年かけて造園された、色とりどりな約30種類のシャクナゲ8,000株とツツジ約、7000株の咲き誇る素晴らしい園でした。 おそらく365日手入れをされて花を見に来た人を喜ばせようとする気持ちが伝わりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草原の輝き

2025-04-11 | 全般・社会学習・その他・おいおい

元気が何より

前回のブログのBGM と同じSplendor in the Grass(草原の輝き)と言う曲です。この曲は

誰も取り戻せはしない
草原が輝いていたあの頃を
花が満開のあの頃を
でも嘆いたりしない
それより強さを見つけよう、後に残ったものの中にある力強さを

と言う意味だそうで、切ない…。「されど嘆くことなかれ その奥に秘めたる力を見出すべし」という内容のストーリーらしく、共感する年齢になりました。

春の訪れを告げる直方市の遠賀川河川敷の草原に輝く中での約15万球のチューリップを見に行きましたが、雨にも風にも負けず色鮮やかに咲き誇る光景はまさに圧巻で目に焼き付くものでしたが、やはり元気が何よりですね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の桜と春の風は最高

2025-04-02 | 全般・社会学習・その他・おいおい

  満開より散り際が一番きれい

冬の木々は寂しいものでしたが桜の木が一斉に花を咲かせました。日本の春を代表する花は、何といっても桜が一番。 咲く花の美しさは、いたるところで日本にふさわしい景観美をみせてくれます。桜の名所といわれるところは 人ばかり、どこの桜も満開時には桜の花が枝いっぱいに咲き乱れ、まるで一面がピンクに染まったような美しい景観を作り出しています。満開の桜と春の風は最高の日々ですが、桜は満開より散り際が一番きれいだそうですよ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする