トット・ベーネ日記

いよいよ73歳に突入、人生を楽しむのに定年無し。日常的に心に留めておく三原則を 動く。楽しむ。そしてぼちぼちと。

健康生活が第一

2012-08-31 | 全般・社会学習・その他・おいおい
変わる糖尿病の治療法  



30日は、年1回の人間ドックへ。今回は、日頃から甘いものを食べさらにメタボが進んでいるなと思っていたが、案の定、体重は78.8kg、血糖値132と最悪の状態になっていました。医者からは、もう糖尿病かもしれませんね、手遅れになるとどうなるか知っていますか、脅かしではありませんよと脅かされ、反省しきりでした。その夜、たまたまNHKのクローズアップ現代で「変わる糖尿病の治療法」というものやっていましたがそれは衝撃的なものでした。今まで、糖尿病を改善するためにはいろんな注意が必要ですが、カロリーを取り過ぎないというカロリー制限食をまず実行するのが大事と思い込んでいました。
ところが、この番組では、「食べたいものも食べられない」「一度なったら治らない」そんなイメージを覆す新たな治療法として糖質の多い食材だけを制限、あとは何を食べてもよい「糖質制限食」などが注目され、糖尿病の“常識”が変わるというものでした。糖質制限食の原則は、血糖値を上げる糖質をできるだけ控えて高血糖を防ぐというもので、簡単にいえば、主食を抜いておかずばかり食べるということです。健康な時は、「ご飯を主食にしてバランスの良い食事をしましょう」ということでしようが、糖尿病が心配になってくるとそれにあった食事療法に変え、そして年を重ねてくるとサプリメントも必要なことなど健康生活が第一とブログに書いて自分に言い聞かせなければと思うこの頃です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦の発芽

2012-08-29 | 篠原そば
今年の収量は「神ぞミソ知る」ですかね。   



今年は雨の合間をみて約7,000㎡の畑に種播きをしてきましたが、最初に播いた畑が4日後一斉に芽を出しました。例年と違って、雨のためトラクターでの播種作業で時間がかかりましたが、しかし、周期的に降る適当な雨によって発芽が順調に促され、播いた順番に芽の葉の色は淡い黄緑、茎は少し赤っぽくなって、もう蕎麦とわかる色合いのカイワレ状態になっています。一方、やはり困るのは、播いた種を集団食べに来るハトたちですが、兄はそこは経験によって慣れたもので、ハトが食べる分多めに播いて収量に影響しません。しかし、これからどんどん大きくなっていきますが、一番心配されるのはこれまで5年間被害に遭わなかった台風です。おそらく台風に遭うと根の張りが浅い蕎麦は倒れてしまい、大幅な収量減と収穫作業が大変になるには目に見えています。一難去ってまた心配事になりますが、台風が来るかどうか、今年の収穫量の心配は、「神ぞミソ知る」ですかね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸島野菜が美味しい理由

2012-08-23 | トット・ベーネ
気の不安定な状態が続く



局地的に雷雨を伴う激しい夕立に毎日のように見舞われ、ほとほとイヤになりますね。というのも蕎麦の播種適期になっているのに、なかなかトラクターが畑に入れません。ようやく先日少し出来ましたが、昨年までは乾燥しすぎて発芽するかどうか心配したりしていたのに、今年はその逆で農業は天候に左右されながらやっていくものなんだなと改めて感じています。兄の予測では、8月中に撒けば終了に影響しないということで、あまり慌てる様子ではありません。そして、9月になれば秋野菜、冬野菜の作付けになりますが、野菜作りは土づくりが一番大事だということで、完熟堆肥を分けて貰いました。野菜が良く育つ土は、水はけが良くかつ肥持ちや水持ちが良く、養分バランスが整っている土と言われますが、そのためには、質のいい堆肥を入れて根が貼りやすい状態にすることによって元気な茎、葉を作って病害虫にも強いものにするのが理想的な野菜作りと言われています。分けて貰ってきた完熟堆肥は、肥育牛経営の方のもので、敷床におが屑を大量に入れ、それに鶏糞や微量要素を加え、ペーハー調整などを行い切り返しが十分されたものです。この堆肥は、有機物中の有害物質が、微生物により完全に分解され有効成分に転換されているそうで、腐熟したサラサラの堆肥はほとんど匂いもしないものでした。今、糸島の野菜が新鮮で美味しいと注目されていますが、ややもすると畜産公害と言われる糞尿をこうした土壌改良剤として糸島野菜のブランド化に貢献するために努力されている姿は、素晴らしいものですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物事の解決

2012-08-18 | 全般・社会学習・その他・おいおい
  折り合いがつくような望みを祈る  



ブログの動画がBGMの音楽が著作権侵害だということでブロックされていましたが、ブログに文句をタラタラ書いたら、これはやり過ぎたと思われたのかどうか分かりませんが解除されました。解除された理由はよくわかりませんが、著作権の権利を譲る代わりに広告を載せますよとしっかりCM入りのブログになりましたが、私としてはそれでも結構、ギブ&テイクでお互いの利益があるということで落ち着きました。
何事にも折り合いが大事だと思いますが、この話しと並べて話すことではありませんが、中国や韓国との領土問題が起きていますがこのことが民間の交流に水を差さないといいですね。中国、韓国の権力者の国内事情やどうしても歴史認識はお互い自分の都合がいいように解釈する実態はどうしようもないですが、解決はやはり国際司法裁判所などで行って貰うことがいいと思います。でも、「どっちの国が言い過ぎか、やり過ぎか」はこの国際司法裁判所も影の圧力があって公平な判断がされない気もしますよね。昔みたいに、大岡越前守みたいな人がいて、しがらみや打算をはねのけて裁きをしてもらえるといいですね。特に世界の警察のアメリカがあまり通用しなくなった今日、悪をくじき、正義を貫き、善良な人々を守る世界の大岡越前守がいて、国と国との折り合いがつくような望みを祈る願いをしなければならなくなりましたね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフをする人にオススメ

2012-08-12 | 人・物・こと 社会見学
モチベーションを高める




最近、二ついいことがありましたがその一つは、韓国の女子プロKLPGAで現在は日本でレッスン活動などをしている福岡市百道在住の徐 恵理(ソヘリ)さんが、帰省中の娘を訪ねて来られました。この方は、娘がスカイプ(インターネットテレビ電話)で日本語を教えているもので、今回はゴルフレッスンのDVDのシナリオ作りでしたが、インターネットで「あなたのゴルフの悩みを解決します。」というブログとメルマガは、ゴルフをする人にとって注目されているそうです。私も早速、メール講座に登録し「ドライバーが大事な本当の理由」など見ていますが、ゴルフに熱中していた時に教えてほしかったと思うほど分かりやすいものです。最近は、ゴルフにほとんど行かなくなりましたが、日米のグリーンで韓国女子プロゴルファーの活躍をTVで見るたびに、韓国の選手はなぜ強いのかと思いますが、どうも「やる気」が違うみたいですね。「ヘリと一緒に、ゴルフを心から楽しめるようになりましょう♪」の講座はゴルフをする人にとってやる気を起こさせるために必見だと思いました。

徐 恵理(ソヘリ)さんのブログ  http://ameblo.jp/pgaharry/
  韓国女子プロが、ゴルフの悩みを解決します で検索できます。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分でできる登記申請

2012-08-05 | 全般・社会学習・その他・おいおい
最近の窓口は親切です。

以前から土地や建物の売買や相続、贈与することがあった時は、自分で登記申請をしています。
不動産の登記申請を行なうのは司法書士と考えがちですが、法律上誰でもできることになっています。しかし、20年前頃の法務局の職員はいわゆる役人気どりで、少しでも間違える突き返し、「なぜ、司法書士に頼まないのか」と言わんばかりに冷たくされたものでした。どうもその当時は法務局職員と司法書士が結託していいた時代で、「なぜ、間違い個所を教えてくれないのか」と食下がる力がなければとても自己申請ができないものでした。が、自慢するわけではありませんがその当時の私は「食下がる力」があって、一度も途中で断念することがありませんでした。今の法務局は前原から西新へ統合されましたが、窓口には申請の事前チェックをしてくれる指導員の方が二人も配置されて手とり足とり教えてくれるようになっており、昔とは雲泥の差があります。でも、今はどこの役所でも「お客様は神様です」を逆手に取った、非常にたちの悪いクレーマーがいて、自分の優位性を利用して、文句(クレーム)を言う事で自己満足を得る事を快楽のように感じてしまう人が多いそうで、これもまた困りもんですね。
話はもとに戻って、自分で登記申請すると代書人手数料を払わなくても済むと同時に相続や贈与で大きな節税対策ができますので自分で登記申請してみませんか。ご存じでしょうが節税の内容は下のユーチューブでどうぞ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする