goo blog サービス終了のお知らせ 

トット・ベーネ日記

いよいよ75歳に突入、人生を楽しむのに定年無し。日常的に心に留めておく三原則を 動く。楽しむ。そしてぼちぼちと。

何をして酷暑を制すか

2025-07-29 | 全般・社会学習・その他・おいおい

 「現人神社」に神頼み 

地球温暖化によって38度前後はあたり前の毎日で熱中症警戒アラートが出され危険な暑さとなっています。農畜産物もあまりに熱いため、実が大きくならなかったり家畜もクタクタで農家も悲鳴を上げてあります。何をして酷暑を制すか、暑い日に快適に過ごす裏ワザというのがありましたがそれぞれ対策をとってこの暑さを乗り越えなければなりません。那珂川市ある「現人神社」(あらひとじんじゃ)に行き暑さが収まるよう祈願してきましたが、現人神社は全国2千以上の住吉神社の中でも最も歴史ある「始祖」だそうで神頼みで雨も降るようにお参りしてきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れの暑さ

2025-06-22 | 全般・社会学習・その他・おいおい

季節外れの暑さ

季節外れの暑さとなった日本列島、熱中症とか気をつけないといけないので、休み休みの動きで水分補給をしながらの毎日です。そして、またも中東情勢緊迫化し戦争がはじまり気分が悪いですね。その影響で原油価格に急騰の気配がありそれも心配です。goo blogがもう少しでサービス終了されるということになり、Amebaブログへの引越し・データダウンロード・ 書籍化などをやっていますが、これもパソコンの調子が悪くSSDの切り替えやメモリー不足の改善など熱い毎日です。でも大村市の菖蒲公園に行って癒されてきました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏を感じる日々

2025-05-03 | 全般・社会学習・その他・おいおい

久留米市世界つつじセンター

ジャスミンの花が咲き新玉ねぎがようやく収穫できるようになり、そして、早咲のツツジは終わりを迎えていますが、遅咲きのものを中心にまだまだカラフルなツツジの景色を楽しむことができ、初夏を感じる日々となりました。わが庭にも久留米つつじが咲いていますが、ツツジが市の花である、世界のつつじにふれあえる久留米市世界つつじセンターに行ってきました。ここでは新品種の開発にも取り組まれ約1,000品種・1万本のツツジを無料で見ることができツツジを見に行くならここが一番と思いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愉英雨(春に咲く花々を愉しませる雨)

2025-04-25 | 全般・社会学習・その他・おいおい

花を見に来た人を喜ばせる気持ち

愉英雨(ゆえいう)の英は花を意味して、春に咲く花々を愉しませ、喜ばせる雨のことを言うそうです。 あまり喜ばしくなく、都合が悪いと考える人が多いであろう雨も、植物にとっては恵みの雨、ひと雨ごとに喜びの花を咲かせていますが、北山シャクナゲ園に行ってきました。「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」と言うことざわがありますが、芍薬やボタンに似たシャクナゲは、北山ダムの近くで、80歳位と思われる○○さんが一人で23年かけて造園された、色とりどりな約30種類のシャクナゲ8,000株とツツジ約、7000株の咲き誇る素晴らしい園でした。 おそらく365日手入れをされて花を見に来た人を喜ばせようとする気持ちが伝わりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草原の輝き

2025-04-11 | 全般・社会学習・その他・おいおい

元気が何より

前回のブログのBGM と同じSplendor in the Grass(草原の輝き)と言う曲です。この曲は

誰も取り戻せはしない
草原が輝いていたあの頃を
花が満開のあの頃を
でも嘆いたりしない
それより強さを見つけよう、後に残ったものの中にある力強さを

と言う意味だそうで、切ない…。「されど嘆くことなかれ その奥に秘めたる力を見出すべし」という内容のストーリーらしく、共感する年齢になりました。

春の訪れを告げる直方市の遠賀川河川敷の草原に輝く中での約15万球のチューリップを見に行きましたが、雨にも風にも負けず色鮮やかに咲き誇る光景はまさに圧巻で目に焼き付くものでしたが、やはり元気が何よりですね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の桜と春の風は最高

2025-04-02 | 全般・社会学習・その他・おいおい

  満開より散り際が一番きれい

冬の木々は寂しいものでしたが桜の木が一斉に花を咲かせました。日本の春を代表する花は、何といっても桜が一番。 咲く花の美しさは、いたるところで日本にふさわしい景観美をみせてくれます。桜の名所といわれるところは 人ばかり、どこの桜も満開時には桜の花が枝いっぱいに咲き乱れ、まるで一面がピンクに染まったような美しい景観を作り出しています。満開の桜と春の風は最高の日々ですが、桜は満開より散り際が一番きれいだそうですよ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば畑の桜の開花

2025-03-25 | 全般・社会学習・その他・おいおい

いよいよ春の楽しみのソメイヨシノが満開に

かってのそば畑の桜の標本木が6輪以上咲いたので開花を発表いたします。(笑) ようやく暖かくなり庭のレンギョソウやユキヤナギそしてスモモの花も咲き誇っています。先日金立公園の河津桜や鎮国寺梅の花を見てきましたがすっかり春の訪れを感じてきました。春分の日の一同先祖祭りも終わりいよいよ春の楽しみのソメイヨシノが満開になりますね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の気配が

2025-03-15 | 全般・社会学習・その他・おいおい

 誰もが世界の平和を願う

3月は冬から春へ移り変われ季節、卒業式があったり日々の寒さの中でも春のやわらかな気配を感じるようになりました。先日の八女夢たちばな観梅会が空振りしましたので 、例年より10日遅れの小城市 牛尾梅林 梅まつり 5000本に行きました。春の気配を感じて虫が動き出す時期の「啓蟄(けいちつ)」で4月上旬の気温で高気圧に覆われ最高の観梅になりました。ところでアメリカ国民の意見を伝える世論調査が「トランプ大統領の方が、ゼレンスキー大統領よりむしろ独裁者」というニュースがあっていましたが、誰もが世界の平和を願うものです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春近し

2025-03-01 | 全般・社会学習・その他・おいおい

 気候変動はあらゆる面に悪影響

今年は寒い冬でした。日本列島は最強クラスの寒波に覆われ、特に日本海側を中心に警報級の大雪となりました。ようやく厳しい冷え込みも和らぎそろそろ動かなければと思い毎年3日間行われる2万本の八女夢たちばな観梅会に行きましたがまだ蕾み状態で残念でした。しかし、隣接のワインセラーでは、まつり期間中に約3千本の竹を利用した「竹あかり幻想の世界」などがあっており、また、広大な八女茶の展望所から眺める茶畑の絶景を見てきました。最近は気候変動による気温や豪雨による災害の発生、健康や経済、食生活など、日常のあらゆる面に悪影響を及ぼしていると感じる日々となっていますね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強の大変な寒波

2025-02-15 | 全般・社会学習・その他・おいおい

老後はクールダウン

今年は週毎に最強の大変な寒波が来ていますが、世界を振り回しているトランプ大統領みたいですね。豪雪地帯での生活は日々厳しい寒さとの戦いのニュースの報道があり、安全に過ごされることを祈るばかりですが春が来るまでの辛抱です。特に高齢者はこの寒さは身に堪えますが、老後は死ぬまでのクールダウン。生きがいを見つけて忙しくするより、最後くらいのんびりダラダラ過ごすというのがありますが、「その中間の適当に」がやはりいいでしょうね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする