トット・ベーネ日記

いよいよ73歳に突入、人生を楽しむのに定年無し。日常的に心に留めておく三原則を 動く。楽しむ。そしてぼちぼちと。

新年が明けて

2024-01-03 | 人・物・こと 社会見学
今年75歳に



昨年はコロナ対策の緩和があった一方、海外の紛争や物価の上昇もありました。新しい年を迎え2024年は良い年になるだろうと思っていた途端、能登半島地震や飛行機の炎上事故など思わぬ惨事が起こっています。当たり前だった日常が突然奪われてしまう怖さを改めて知りましたが過去の教訓にして日ごろから防災の心がけが必要と感じました。新年になってNHK プラスの今の日本が見える「年末スペシャル2023 視聴者投票10位 - ドキュメント72時間」を見ながら今年75歳になることをいろいろ考えました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚たちを育てる環境 

2019-08-18 | 人・物・こと 社会見学
  オンとオフの切り替え  



お盆が終わり、台風も過ぎ去り日常生活に戻りましたがまだまだ暑い日が続いています。シマ鯛みたいな淡水魚を飼っていましたが、暑いことなどにより水環境が変わったせいか死なせてしまいましたので、飼いやすいことと種類が増えたことでブームになっているメダカを飼うことにしました。水槽で飼う魚は、温度変化を防ぐために2~3日の水の溜置き後水換え、そして、夏の外での飼育では日よけ対策が大事になっており、飼うからには魚たちの育つ環境づくりに気を付けたいと思います。ところで、全英女子オープンで優勝を飾った渋野日向子選手などにより日本中が女子ゴルフに注目していますが、昨日の軽井沢ゴルフトーナメント2日目もオンとオフの切り替えが凄く2位タイとなり今日の最終ラウンドが楽しみです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナーサリーシード・ミトマがオープン

2014-01-11 | 人・物・こと 社会見学
苗・種・資材の販売と栽培をサポート



近くに住む従兄弟が昨年5月に種苗会社を退職し、新たに独立開業するために準備を進めてきましたが、ナーサリーシード・ミトマとしてオープンする運びになりました。従兄弟は営業の責任者として全国を飛び回り種苗に関する最先端の園芸のコツを習得しており、「美味しくて健康を増進する野菜作り」を丁寧にサポートにしていきたいと考えているようです。タネと苗と資材、そして賢い園芸プランを皆さんも一度ご相談されてみませんか。

 ナーサリーシードのご案内   
ナーサリーシード・ミトマ  ←ここをクリック

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神水とよばれる名水と年明けうどん

2014-01-05 | 人・物・こと 社会見学
  今年の正月は穏やかな天気  



今年の正月は例年にない穏やかな天気で、迎春とはこの事かと思う程の風の無い春を思わせる天気に初詣も楽みたいだったですね。三日の日は神水とよばれる名水の湯の「まむしの湯」に新年会に行きました。知り合いだったこの経営者Tさんに「まむしの湯」の歴史について教えていただきましが、そういえば母もマムシ(糸島語ではひらくち)食いつかれ、当時は湯治場風旅館だったこの場所に血清治癒のために来ていたことを思い出します。「まむしの湯」は最近崇めるようになった弘法大師として有名な空海が、この地でまむしに咬まれ苦しんでいる人を助けるために仏法の威力をもって薬水を湧出させて救った、という伝承が残されていると言われています。ここの水はやっぱりいいのではないでしょうかね。
話は変わって4日の日は年明けうどんを打って食べました。うどん処として知られる香川県讃岐から年が明けたら、太くて長くつながるうどんを食べようという消費拡大の戦略のようですが、名付けて「年明けうどん」。言うまでもなく「年越し蕎麦」と一対にして、親しんでもらいたいという思いが込められたネーミングですが、蕎麦のつなぎ粉として取り寄せているうどん専用粉で今年もバッチリ作ることができました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神仏が宿る地の旅

2013-10-01 | 人・物・こと 社会見学
神道と仏教の歴史的関係



最近は、女性や若い人にも人気が過熱しているパワースポット、そして、私もお寺や神社に接することが多くなってきましたが、正直なところ神様や仏様についてこれまで深く考えたことがなかったので神仏が宿る地と言われる紀伊半島に行ってきました。特に伊勢神宮では今年20年に一度行われる式年遷宮の準備が進められ、明日10月2日に斎行となる遷御の儀が執り行われることでしたので興味深く行ってきました。紀伊半島では、熊野那智大社や、高野山・奥の院などにも行ってきましたが、古代ヤマト王権が紀伊半島中部を本拠地としたため、古代ヤマト王権と密接に関わって来た日本建国神話に関する人物を祭る神社など日本人の心のふるさとの知識を得ることができました。昔(明治以前?)迄は神仏習合(混合?)(しんぶつしゅうごう)だったそうで、 日本固有の神祇信仰と仏教が混ざり合い、独特の行法・儀礼・教義を生み出した宗教現象だったそうです。弘法大師などの偉大さに触れ,神道と仏教の歴史的関係をちょっと勉強してみようかなと思いました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津九州花火大会

2013-07-15 | 人・物・こと 社会見学
丸見えの壮大なナイアガラと2尺玉の共演が圧巻



唐津大好き人間のO君と唐津城近くに位置する西の浜海水浴場で行われた第61回唐津九州花火大会に行ってきました。見物会場は海水浴場となっているため、かなり長い砂浜が続きたくさんのお客でしたが打ち上げ場所を見下ろす感じで大濠花火大会と違ってゆったりと見ることができました。6千発の九州花火大会と言うからには凄いのだろうなと期待して行きましたが納得。見どころは、移動する船から海に投げ込まれる水中花火と、沖合300mの台船から打ち上げられる花火の両方が見られ、直径約500mの大輪を咲かせる2尺玉。さらに、幅500mに及ぶ壮大なナイアガラも圧巻でした。来年は皆さんも行ってみませんか。



 図書館ミニ戦争クリップ2がありました。  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の心を掴む

2012-12-10 | 人・物・こと 社会見学
食を通して日本の自立を訴える映画



昨日は、ドキュメンタリー映画『天のしずく 辰巳芳子 いのちのスープ』をホークスタウンで見てきました。映画の話の前にちょっと・・・。当日は、隣のヤフードームで嵐コンサートというのをやっていて、チケットがない人まで九州各地から若い人が集まって身動きできないほどの多さにびっくりたまげました。この人たちをこれまで盛り上げるものはなんでしょうかね。ところで映画の話ですが、辰巳芳子さんはこれまで知りませんでしたがたくさんのファンがいるとのことであり、食を通して日本の自立を考え、自分たちが食べるものは自国で賄う必要があると考えてきた人で、そしてこの映画は、農と食を通して、人の命の尊厳を改めて考え直す映像の記録でした。海・山・畑の旬の恵みを渾然一体化し、もっとも吸収しやすい状態に仕上げた食物 それが「スープを含む汁もの」であり、一言で言うなら「おつゆ」、この言葉の表現には「天の露」のイメージが見えるものでした。私たちが失いかけたものを思い出させてくれるような人の心を掴む映画で、たくさんの人に観てほしいという気にもなりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民目線と自分目線

2012-12-04 | 人・物・こと 社会見学
  自分目線で決めないと・・  



昨日は、蕎麦収穫隊の皆さんらと新そばで懇親会。緑っぽい新蕎麦は顎が落ちるほど美味しいと言ってもらえました。しかし、やっぱり話題は衆議院選挙、「誰に入れりゃあいいのか判らん。どの党に入れりゃあいいのか分からん」という声が多く聞かれる中で、それぞれの話しが・・・。日本維新の会も老人たちと一緒になって期待はずれだとか、それにしても「小沢」はしぶといとか、「渡辺」のブレない姿勢がいいとかいろいろ。
今、よく国民目線という言葉が流行っているみたいで、国民目線とは市民感覚のことをいうのでしょうが、どの党も自分達政治家・政党の思惑でしか動かない自分目線が本音のように感じませんか。しかし、このような状況の中でも誰を選ぶかを選択しなければいけませんが、国民がもっと賢くなって成熟した日本の本当の政治をやってくれる人を投票日までに自分目線で決めないといけませんね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の秋

2012-11-12 | 人・物・こと 社会見学
「真珠の首飾りの少女」



芸術の秋とは縁遠いと思いながらも少しは囓らなければと思い、そば収穫の応援を頂いたK・Yさんらと太宰府天満宮と隣接ししている九州国立博物館に行ってきました。目当ては、特別展『フェルメール「真珠の首飾りの少女」in ベルリン国立美術館展 - 学べるヨーロッパ美術の400年 - 』で、日本初上陸と言われる「真珠の首飾りの少女」に会ってきました。確かに、鏡の前で身につけた真珠の首飾りを見つめる少女が、窓から差し込む淡く柔らかな光の中に照らし出されている繊細な光の表現が美しいのは分かりましたが、どこまで凄いのかはわかりません。ドイツ連邦共和国大使の挨拶に「芸術は言葉にし難いものの仲介者である。それゆえに芸術は言葉によって仲介しないし、仲介するのは愚かな試みである」というようなことが書かれていました。芸術とはなかなか分かりませんが、「人の世をのどかにし、人の心を豊かにするがゆえに尊い。」こういうものですかね・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフをする人にオススメ

2012-08-12 | 人・物・こと 社会見学
モチベーションを高める




最近、二ついいことがありましたがその一つは、韓国の女子プロKLPGAで現在は日本でレッスン活動などをしている福岡市百道在住の徐 恵理(ソヘリ)さんが、帰省中の娘を訪ねて来られました。この方は、娘がスカイプ(インターネットテレビ電話)で日本語を教えているもので、今回はゴルフレッスンのDVDのシナリオ作りでしたが、インターネットで「あなたのゴルフの悩みを解決します。」というブログとメルマガは、ゴルフをする人にとって注目されているそうです。私も早速、メール講座に登録し「ドライバーが大事な本当の理由」など見ていますが、ゴルフに熱中していた時に教えてほしかったと思うほど分かりやすいものです。最近は、ゴルフにほとんど行かなくなりましたが、日米のグリーンで韓国女子プロゴルファーの活躍をTVで見るたびに、韓国の選手はなぜ強いのかと思いますが、どうも「やる気」が違うみたいですね。「ヘリと一緒に、ゴルフを心から楽しめるようになりましょう♪」の講座はゴルフをする人にとってやる気を起こさせるために必見だと思いました。

徐 恵理(ソヘリ)さんのブログ  http://ameblo.jp/pgaharry/
  韓国女子プロが、ゴルフの悩みを解決します で検索できます。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする