goo blog サービス終了のお知らせ 

雨曇子日記

エイティライフの数々です

京成谷津

2011-10-06 21:58:35 | 関東の小都市歩き

         10月6日 京成谷津に来た。



    


    線路に沿って走っているのは千葉街道。房総へ行く昔からの道。



          



 昔、谷津遊園があったころは人出も多く、賑わったであろう駅前商店街。ジャカランダ(世界三大花木の一つ)が街路樹。


    


     遊園地はマンションになってしまったが、バラ園と、巨人軍発祥の地記念碑が残っている。



    


          



                    その先が谷津干潟




          



          


          


          


          



       


 自然観察センター(習志野市立)の入り口で案内をしているのは、レンジャーの芝原達也さん。(私もいろいろ教わった)


     


           東から見た干潟 

     


           淡水池(館内から観察できる) 


      今日は、気持ちよく晴れて、何より雲がよかったので同じ写真を何枚も撮ってしまった。



     


     


 


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
京成バラ園 (謙三)
2011-10-08 10:47:40
 今朝テレビで【NHK}春のバラと秋のバラの

 違いとかやっていました。深大寺植物園の中

 のバラ園だと思います。谷津のバラ園は現在




 ご存知でしょうが八千代にあります。家から

 近いのに一度しかみたことがありません。

 干潟は、前の知事さんのご尽力で{世論も

 当然そうでした}残ったんですね。

 京成線沿線はこれは?と思うような場所が

 あり自宅から利用すると便利であり興味の

 ある場所が食べ物も含め多々あります。

 最近又太ってきたような気がします兄を

 色々な所え歩かせてつれていってください。

 商店街を含め懐かしい写真をありがとうござ

 いました。



 
返信する
re-謙三さん (k&k)
2011-10-08 18:59:34
京成バラ園が昔の谷津バラ園ですか?
習志野市営の(入園料シニア180円)のバラ園が谷津にあります。
巨人軍発祥の地というのは、昭和9年に正力松太郎氏がアメリカ大リーグチームを招へいした時、日本チームを結成し、この地で練習をしました。
その時のチームが巨人軍の母体になったことから、発祥の地としたのだそうです。
聞かれていないけれど、仕入れた知識をひけらかしたくて、余計なことを書きました。ごめんなさい。
いつもコメントをありがとうございます。
返信する
Unknown (yuu3)
2011-10-10 16:30:18
吸い込まれそうな空…。
空が大きく広いって素敵です。
返信する
re-yuu3さん (k&k)
2011-10-10 18:12:02
yuu3さんの写真の素晴らしさにはいつも敬服しています。
どこにどんな素晴らしい被写体が出現するか予測できないので、カメラは常時必携ですね。
私は、肝心な時に忘れています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。