
家人口伝の中華おこわである。
その家人は、35年前地元の公民館の料理教室で学んだもの。
用意するものは、もち米3カップ 豚肉赤み150g 水たけのこ150g 椎茸5~6個 干しえび10g


具材を細かく切るのが大変。公民館の先生は、「米粒と同じぐらいに」と教えたらしい。
フライパンでまず豚肉を炒める。


次に、椎茸、たけのこ、干しえびを加えて炒める。

そこへ、もち米と、水+椎茸・干しえびの戻し汁1,5カップ、調味料(醤油大匙2、砂糖小匙1.1/2、塩小匙1/2)を加え、水分がなくなるまで煮る。


そいて、蒸し器に入れ、蒸す。


10分ぐらい蒸して出来上がり。

サトイモの煮つけと中華スープを加えることにした。




できあがり。

自分でイメージしたようにできました。
お握りばかり食べてる{結構いけるんですよ}
自分としては食べてくれる人がいたら造るけど
な~と負け惜しみますますお料理番組が、楽しく
なります。
まあ私もブタのようなもので、
最近は太ってきました。
蒟蒻のステーキとか、
太らないメニューを探します。